資料No. : NS061004  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Your children have passed the age _____ they need to worry about such illnesses.
(A) why (B) how (C) when (D) which

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The real estate agent has three apartments to show you _____ is very near your workplace.
(A) , one of them (B) , one of which (C) none of whom (D) some of which

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
One of my colleagues is moving to the house _____ is opposite ours.
(A) who (B) whom (C) which (D) where

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Discussion has gone on for hours, but ----- of what has been said has any bearing on the problem we are facing.
(A) almost (B) most (C) little (D) much

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Our collection of books on handcrafts and ----- subjects can be found in this section.
(A) related (B) relations (C) relative (D) relating

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The cook ----- recipe was selected is actually a famous chef.
(A) who (B) that (C) whose (D) which

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The chairman thanked everyone working on the project for making it a very ----- month.
(A) produce (B) producing (C) productive (D) product

8. Part VI; Error Recognition練習問題
This medicine would make you (A)feeling better, (B)but (C)that doesn't mean it would (D)cure you.

9. Part VI; Error Recognition練習問題
I (A)have heard it (B)to say that (C)these big breakers run fifty (D)feet high.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
After (A)check-in, the (B)bellhop helped us (C)carried (D)baggage to our room.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
As a child, the (A)renowned inventor Edison (B)is thought (C)to be stupid because he kept (D)asking questions.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
They were short (A) of coffee at (B) their office, so Judith went out to the nearest (C) grocery and bought (D) one.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
Mr. Kawabe works (A) of a reporter for Top Management (B) magazine , writing (C) on business executives he (D) interviews .

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Defined legally, a guardian is a person appointed by a court ----- another person, who is called a ward.
(A) caring for (B) cared for (C) to care for (D) care for

2. 空所補充問題
It was in To Have and Have Not, the first movie Humphrey Bogart and Lauren Bacall starred in together, ----- Bacall uttered her famous line "If you need anything, just whistle."
(A) that (B) where (C) which (D) who

3. 空所補充問題
The League of United Latin American Citizens, ----- in 1929 in Texas, is an organization of Spanish-speaking people in the United States.
(A) found (B) founded (C) to found (D) founding

4. 空所補充問題
If the sun's energy output ----- by as little as five to seven percent, the result would be a global biological catastrophe.
(A) were being to vary (B) been varying (C) would be varying (D) were to vary

5. 空所補充問題
"James" is ----- a common name that it identifies two English kings and five monarchs of Scotland.
(A) so (B) such (C) very (D) much

6. 正誤問題
(A)Ever since the earliest (B)existing texts were set down, writers have always used (C)similes or metaphors to get a point (D)around.

7. 正誤問題
(A)The ceboid monkeys, (B)which include the marmosets and (C)tamarins, are native (D)of South and Central America.

8. 正誤問題
Sao Paulo and Rio de Janeiro are (A)Brazil's largest cities, (B)with populations of (C)over 17 million and 6 million, (D)respectfully.

9. 正誤問題
In (A)the early 19th century, Elizabeth Louise Vigee Le Brun (B)is one of the (C)most popular portrait painters in France (D)before the French Revolution.

10. 正誤問題
The (A)basis of kinship systems (B)is the concept of descent, (C)that begins (D)with the essential mother-child relationship.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Your children have passed the age _____ they need to worry about such illnesses.
(A) why (B) how (C) when (D) which
訳:あなたのお子さんたちは,そういった病気を心配する年齢はもう過ぎました。
※正解(C)。【着眼点】選択肢はすべて関係詞だが,先行詞がthe ageという「時」を表す名詞句であるから (A) と (B) は消える。次に,このthe ageを受けてthey need to worry about such illnessesの節にどう結びつけていくかだが,the ageという名詞句のままではどこにも差し込む適当な場所はない。したがって,名詞句だけの代用となる関係代名詞 (which) は不可。whenであれば「その年齢において[その年齢のときに]they need to以下である」が成立するのでうまくつながることになる。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The real estate agent has three apartments to show you _____ is very near your workplace.
(A) , one of them (B) , one of which (C) none of whom (D) some of which
訳:その不動産屋にはあなたに見せるアパートの物件が3つあるが,そのうちの1つはあなたの職場にとても近い。
※正解(B)。【着眼点】whichやwhomがofを介して数[量]詞と結びつく'one [some, any, none, all, both, several, enough, many, few, etc.] of which [whom]'の形は非制限用法なので,コンマのない (C) , (D) は不可。加えて (C) は先行詞 (three apartments) が人でない点,(D) は関係詞節内の動詞が単数 (is) である点でも不可。コンマだけで節を結ぶ (A) も不可。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
One of my colleagues is moving to the house _____ is opposite ours.
(A) who (B) whom (C) which (D) where
訳:同僚の1人が我が家の向かいの家に引越してきます。
※正解(C)。【着眼点】the houseを先行詞にとり,空所の後のisに対する主語として機能できるものを選ぶ。
【選択肢】(D) は関係副詞で主語になれない。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Discussion has gone on for hours, but ----- of what has been said has any bearing on the problem we are facing.
(A) almost (B) most (C) little (D) much
訳:討議は何時間も続いているが、話されたことは、私たちが直面している問題とはほとんど関係がない。
※正解(C)。but と any より、空所には否定的な語句が入ると分かるので、正解は (C)little (ほとんどない、わずか)。 little of what has been said has any bearing on 〜(話されたことのほとんどは〜とは関係がない)は but に続く文の主語となっている。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Our collection of books on handcrafts and ----- subjects can be found in this section.
(A) related (B) relations (C) relative (D) relating
訳:手工芸や関連したテーマに関する本のコレクションは、このセクションで見ることができる。
※正解(A)。文の主語に当たるのは Our collection... subjects 。空所には subjects (題材、テーマ)を修飾する語が入る。正解は (A)related (関連のある)。 (B) は名詞なので不適。 (C) は「関係のある」を表すが、名詞を後ろから修飾するときに使われるのが普通。 (D)relating は動詞 relate の現在分詞だが、「〜に関係がある」という意味を表すには relate to 〜としなくてはならない。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The cook ----- recipe was selected is actually a famous chef.
(A) who (B) that (C) whose (D) which
訳:レシピが選ばれた料理人は、実は有名なシェフである。
※正解(C)。空所の後は recipe was selected (レシピが選ばれた)という完結した文が続いているため、空所には所有格の関係代名詞 (C) が入る。
2006年8月17日(木)

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The chairman thanked everyone working on the project for making it a very ----- month.
(A) produce (B) producing (C) productive (D) product
訳:会長はそのプロジェクトに携わった全員に対して、とても実りのある月にしてくれたことを感謝した。
※正解(C)。productive monthで「実りのある(生産的な)月」の意味になる。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
This medicine would make you (A)feeling better, (B)but (C)that doesn't mean it would (D)cure you.
訳:この薬を飲めば気分はよくなるでしょうが,だからと言ってあなたの病気自体がこれで治るということではありません。
※正解(A)。【着眼点】「make (使役動詞)+you (=O)」の後に現在分詞 (feeling)はこない ( + Check 2)。Aはfeel (原形不定詞)とする。
【下線部】thatは前節の内容を指す。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
I (A)have heard it (B)to say that (C)these big breakers run fifty (D)feet high.
訳:こういった白波が砕ける際には50フィートも上るという話を耳にしたことがある。
※正解(B)。【着眼点】知覚動詞 (hear)構文の問題。「hear+O (it)+原形」だからBをsayにする,と考えても結果的にはポイントになってしまうが,事はそれほど単純ではない。itが何を指しているかが大事で,ここはthat以下を指す仮目的語ととるのが自然だろう。そうすると「it (=that以下の内容)が言われるのを耳にしたことがある」となり,Bはsaidが適切な形となる。なお,Oの後を受け身の原形不定詞にしたheard it be saidのような言い方はふつうしない。
【下線部】Cは「限定詞+通常の形容詞」の語順で正しい。Dは「fifty-foot+名詞」のように名詞を修飾する構造ではないのでfeetでよい。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
After (A)check-in, the (B)bellhop helped us (C)carried (D)baggage to our room.
訳:チェックインが済むと,ベルボーイが荷物を部屋に運ぶのを手伝ってくれた。
※正解(C)。【着眼点】「help+O+〜」の〜には原形不定詞またはto不定詞がきて「Oが〜するのを手伝う」の意になる (→主語が直接手を貸して手伝うような場合は原形不定詞が比較的多く用いられる)。したがってCはhelp us (to) carryが正しい。
【下線部】check-inは可算・不可算の両用法があるが,ここでは不可算扱いで冠詞などつけず裸のまま用いて可 (→「宿泊の手続きをすること」の意)。baggage (旅行時の手荷物)は不可算名詞。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
As a child, the (A)renowned inventor Edison (B)is thought (C)to be stupid because he kept (D)asking questions.
訳:子どものころ、有名な発明家のエジソンは質問ばかりするので、バカだと思われていた。
※正解(B)。is → was。エジソンが友達に思われていたのですから、is thoughtの時制は過去のはずです。よって、(B)のisをwasにする必要があります。(C)のto beをto have beenにしてもいいような気がしますが、これだと「昔はstupidだったといま思われている」となり、as a childとis thoughtの時制が合わなくなります。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
They were short (A) of coffee at (B) their office, so Judith went out to the nearest (C) grocery and bought (D) one.
訳:職場のコーヒーが足りなくなったので、ジュディスは最寄りの食料品店へ出掛け、購入した。
※正解(D)。(D)のoneは不定代名詞と呼ばれ、既出の名詞と同一物ではなく、同種のものを指すときに使われる。ただし、oneが用いられるのは可算名詞を受ける場合のみ。不可算名詞に対して使われる不定代名詞はsomeである。ここではcoffeeという不可算の物質名詞を受ける役割を担うため、(D)にはsomeを用いるのが正しい。

13. Part VI; Error Recognition練習問題

Mr. Kawabe works (A) of a reporter for Top Management (B) magazine , writing (C) on business executives he (D) interviews .
訳:カワベさんは『トップ・マネジメント』誌の記者として働いており、企業の経営幹部を取材して記事を書いている。
※ 正解(A)。Mr. Kawabeとa reporterは同一人物と見なさないと文意が通らない。したがって、(A)には同格を表す前置詞asを用いる必要がある。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Defined legally, a guardian is a person appointed by a court ----- another person, who is called a ward.
(A) caring for (B) cared for (C) to care for (D) care for
※正解(C)。a person who is appointed by a court to care for... のwho isが略されている。be appointed to... で「……するために任命される」の意味。guardian「後見人」。

2. 空所補充問題
It was in To Have and Have Not, the first movie Humphrey Bogart and Lauren Bacall starred in together, ----- Bacall uttered her famous line "If you need anything, just whistle."
(A) that (B) where (C) which (D) who
※正解(A)。空所の前のカンマに惑わされてはいけない。ここは関係代名詞whichではなく接続詞thatを用いる。この文はIt... that〜の強調構文である。

3. 空所補充問題
The League of United Latin American Citizens, ----- in 1929 in Texas, is an organization of Spanish-speaking people in the United States.
(A) found (B) founded (C) to found (D) founding
※正解(B)。The League「同盟、連盟」が発見されたのではなく、創設された(founded)のである。空所の前にwhich wasを補って考える。

4. 空所補充問題
If the sun's energy output ----- by as little as five to seven percent, the result would be a global biological catastrophe.
(A) were being to vary (B) been varying (C) would be varying (D) were to vary
※正解(D)。were being to varyとbeen varyingが空所に入らないのはすぐに分かるだろう。これは仮定法の文だがwould be varyingとvaryを進行形にする必要はない。were to ... で「もし……するとしたら」の意味になる。catastrophe「大惨事、大災害」。
はいけない。

5. 空所補充問題
"James" is ----- a common name that it identifies two English kings and five monarchs of Scotland.
(A) so (B) such (C) very (D) much
※正解(B)。冠詞aの前にveryとmuchは使えない。soも同様である。a common name that...で「とてもよくある名前なので……」の意味なる。

6. 正誤問題
(A)Ever since the earliest (B)existing texts were set down, writers have always used (C)similes or metaphors to get a point (D)around.
※正解(D)。around → across。「(人に)分からせる、伝える」の意味にするにはaroundではなくacrossを用いる。simile「直喩」、metaphor「隠喩」。

7. 正誤問題
(A)The ceboid monkeys, (B)which include the marmosets and (C)tamarins, are native (D)of South and Central America.
※正解(D)。of → to。冠詞The、関係代名詞whichと動詞includeの用法に問題はない。tamarins(サルの一種)の前に冠詞theは必要ない。be native to... で「……原産の」という意味。

8. 正誤問題
Sao Paulo and Rio de Janeiro are (A)Brazil's largest cities, (B)with populations of (C)over 17 million and 6 million, (D)respectfully.
※正解(D)。respectfully → respectively。respectfullyは「うやうやしく」の意味。ここはrespectively「それぞれ」を使わなくては意味が通らない。

9. 正誤問題
In (A)the early 19th century, Elizabeth Louise Vigee Le Brun (B)is one of the (C)most popular portrait painters in France (D)before the French Revolution.
※正解(B)。is → was。文頭にIn the early 19th century「19世紀初期において」があるので、isは過去形wasにしなくて

10. 正誤問題
The (A)basis of kinship systems (B)is the concept of descent, (C)that begins (D)with the essential mother-child relationship.
※正解(C)。that → which。isはこの文の主語basis「基礎(単数)」に呼応している。関係代名詞thatの前にカンマがあるので、ここはwhichを用いる。前置詞withに問題はない。kinship「親戚関係」。

II. 時事英文
U.N. Resolution on N. Korea(その1/全2回シリーズ)
【安保理が北朝鮮非難を決議】
 北朝鮮のミサイル発射(missile launchings)をめぐって紛糾していた国連安全保障理事会が7月15日、全会一致で北朝鮮を非難する決議(resolution)を採択しました。採択された決議は、北朝鮮のミサイル発射を非難するとともに、北朝鮮に対してミサイルの発射を凍結し、核開発計画(nuclear program)を放棄して6者協議に復帰することを「強く促し」ています。
The U.N. Security Council condemned North Korea's missile launchings on July 15 and demanded that the country suspend its ballistic missile program, in a resolution that was weakened at the 11th hour to forestall a veto by China. All 15 members voted for the measure, which requires all countries to prevent North Korea from receiving or transferring missile-related items and "strongly urges" North Korea to abandon its nuclear program and return to the six-party talks on that program.
(2006/07/15「ニューヨーク・タイムズ」)

III - a. 雑知識
01. いきなりくらわすパンチのこと(不意打ち)をsucker punchと言い、動詞としても使うことができる。英国での旅客機爆破未遂事件を知らされたflight attendantの女性はN.Y. Times紙のインタビューに答えて、"It was just like I'd been sucker-punched. It was 9/11 all over again. I started to cry."と述べていた。
02. weather (天候)には動詞で「〜を無事に乗り切る(survive)」の意味がある。インドでデフレ抑制のために中央銀行が行なった金利引上げを乗り切ってきた民間銀行やその顧客についてBloomberg Newsは、India banks and their customers have weathered five central bank rate increases in the past 21 months.と伝えていた。
03. 「密猟者、侵入者」のpoacherは文脈によって「人材を引き抜く人」の意味でも使うことができる。The personnel manager is having trouble attracting workers and fending off poachers from rival companies. (人事部長は人材を集め、ライバル企業からの引き抜きに抵抗するのに苦労している)といった具合。
04. ゴルフで相手の球が自分の球とホールの間にある状態を「スタイミー(stymie)」と言い、「妨害する」の意味で使われる。美少女コンテストで注目を集めたジョンベネちゃん殺害事件の捜査が難航したことは、The investigation into the murder of JonBenet Ramsey had stymied the police for nearly a decade.のように報道された。
05.finesse (手際のよさ)は仏語が語源で「巧妙に処理する」の意味がある。ポスト小泉を扱ったBloomberg Newsの論説記事で、Now, whoever replaces Koizumi will waste precious time finessing the issue for neighbors and fending off questions about his Yasukuni plans. と述べ、靖国参拝をめぐる近隣諸国への対応に言及していた。
06.surreptitious = done secretly because you do not want other people to noticeで「秘密の、こそこそした」の意味。例えば、本人の許可なく知らない間に私生活の写真を撮られた女優について、The actress insisted that the private photos were snapped surreptitiously without her permission.のように使える。
07.repentantは「後悔している」で反意語の「悔い改めていない」がunrepentant。靖国神社に対する中国や韓国の受け止め方について、Yasukuni is perceived as a symbol of unrepentant militarism because the souls of a group of high-ranking war criminals are enshrined there. (Newsweek, Aug. 14)のように使える。
08."Fujifilm is arming the amateur shutterbug in the never-ending war against bad photos."は、人の顔の明るさをじどうで検出し、美しく写し出す機能を搭載した富士フィルム製の新型デジカメの商品紹介記事で使われた文句。永遠に続く下手な写真との戦いで、shutterbug (写真マニア)に役立つ商品を提供する(arm)といった意味。
09.来年に大統領選を控えたフランスでは、候補者の私生活をゴシップ風に扱うメディア合戦が白熱していることをIHT紙は、The personal lives of the main candidates are being transformed into soap opera chapters for countless articles, television shows and a growing French industry of gossip magazines.と伝えていた。
10. forayは略奪を目的として侵略(侵入)することから、新しい分野への「進出」の意味もある。世界最大の小売り企業である米ウォルマートがドイツから撤退を決めた報道で、Wal-Mart Stores announced that it would pull out of Germany, the site of the company's first foray into Europe (欧州初の進出地).のように使われていた。
11. chew over = think carefully about something for a period of timeで、問題などを「熟考する」の意味。He asked for a few days to chew the matter over before he made a final decision.=最終的な結論を出す前に、その件について2〜3日考えさせてくれるように要求した。類義語が、ponder, ruminate, deliberate, contemplate。
12. layoff (一時的解雇)には運動選手の「活動中止期間」の意味もある。試合から遠ざかっていたにもかかわらず活躍を続けるゴルフのタイガー・ウッズについて、Woods has won five of 12 events in 2006, a season that included a 9-week layoff after the death of his father in May.のように使われていた。
13. on the sidelines ofは、各国首脳が集まる重要な会議に「合わせて」行なわれる2国間協議などを意味して使われる常とう句。Chinese President Hu Jintao met with U.S. President George W. Bush on the sidelines of the G8 summit in St. Petersburg.のように、ある機会の「ついでに」といった文脈で用いられる。
14.chockablockは「(場所が)〜でいっぱいの、びっしり詰まった」の意味があり、a room chockablock with books=本でいっぱいの部屋。Newsweek誌は内線で破壊されたサラエボの復興ぶりについてSarajevo today is chockablock with chic restaurants and upscale art galleries.と表現していた。
15.scrape outは「こするようにして出す」というイメージから、なんとか生活していくという文脈で使える。With 20 percent of the country's population living below the poverty line, those in rural areas barely scrape out a living.といった具合。また、I barely scraped through the test.=かろうじて試験に合格した。
16.keep awayは「〜から離しておく」の意味で、Keep children away from the water's edge. (子供を水際に近寄らせるな)のように使うが、他を寄せ付けずに首位を保つことをplay keep-awayと言う。辞書では見かけない用法だがN.Y. Times紙はTiger Woods played keep-away with another lead on the U.S. Tour.のように使っていた。
17. nerve (神経、勇気)には動詞として「勇気づける」の意味があるが文語であり、めったに使われない。これに対してunnerveは「無気力にする、狼狽させる、悩ませる」の意味で、Visits by top Japanese officials to Yasukuni Shrine are increasingly unnerving China and South Korea.のように使われる。
18. rite of passage (通過儀礼)は、個人がある状態から他の状態へ移るときに行われる儀式のこと。出生や成人式、結婚式などを指すが、一般に「人生の節目を示す出来事」の意味で、例えば結婚式への出席の機会が増える時期を、It is a rite of passage in your late 20s and early 30s to attend a lot of weddings.のように使うことがある。

III-b. 簡単英語フレーズのああ勘違い!(その10:全20回シリーズ)
Can't complain.
そのまま訳すと「不平を言えない」でずか、実際にはI have nothing to complain about.ということで、近況などを聞かれたときに「まあまあです」くらいの意味で使います。notやneverを使って肯定的な意味を表す言い方としては、ほかにもCouldn't be better. (最高だ)、You can't beat that. (あれは最高だね)、Never better. (絶好調)などがあります。このほか、Nothing is better than that. (あれにはかなわないよ)といった表現も一緒に覚えてしまいましょう。
(会話例)
A: How are you these days?
(最近どう?)
B: Can't complain.
(まあまあです)

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
中らずといえども遠からず
君の指摘、中らずといえども遠からずだね。
英訳例
● Your point may be a little off target, but it certainly is close.
● Your point isn't right on the mark, but it's close enough.
※ a little off target「的が少し外れている」とclose「近い」を組み合わせて表現しています。

(2) 四字熟語
不言実行
不言実行。ガタガタ言わずにやればいいんだよ。
英訳例
● Actions speak louder than words. Stop complaining and do it.
※ Action before words.という言い方もあります。complain「文句を言う」。

III-d. 今週のイディオム
air one's dirty laundry
内輪の恥を外にさらけ出す
(discuss private subjects or problems in public)
「人前で汚れた洗濯物を干す」という発想から生まれた表現。家庭内で使うシーツや下着など、人目にさらすと具合が悪いものを内輪の恥にたとえたもので、airの代わりにwithを用いることもあります。
John had to air his dirty laundry by announcing, with his wife sitting by his side, that he once had an affair.
(自分の妻が臨席しているところで、ジョンは過去に1度浮気をしたことを公表し恥をさらすはめになった)
Their divorce has meant airing their dirty laundry in public.
(彼らの離婚は内輪の恥を外にさらすことを意味していた)

IV. Jokes
a. A man is about to be savaged by an enormous bear. Terrified, he cries, "God, help me."
A bright light appears in the sky and a voice booms, "Why should I help you when you've led a wicked life and never even believed in me?"
"I know, I'm sorry," says the man. "But I promise that I'll become a Christian if you save me."
"No," says God. "It's too late for you to change now."
"Well, could you at least make the bear a Christian?" begs the man.
"Fair enough," God replies.
The bright light disappears and the man noticed the bear has fallen to its knee. Then it puts its paws together and says, "For what we are about to receive …"
訳:ある男が、巨大な熊に襲われて、食べられそうになった。彼は恐怖にかられて叫んだ。「神様、助けてください。」
 空に一閃の光がひらめいて、声がとどろいた。「あなたは、邪悪な人生を送り、神を信じようともしなかったのに、この期に及んで、私に助けを求めるのですか?」
 「分かってます。すみませんでした。」と、男は言った。「もし救ってくれたら、クリスチャンになることを約束します。」
 「駄目だね。」と、神は言った。「後悔するのが遅すぎたね。」
 「そうですか。では、少なくともあの熊をクリスチャンに変えてくれませんか?」と、男は頼んだ。
 「よかろう。」と、神は言った。
 光が消えて、男は熊がひざまずくのを見た。そして熊は両手を合わせて言った。「主よ、食を授かることを感謝して、…」

b. A friend and his wife were considering visiting Alaska, a trip the husband had long dreamed of taking. He kept talking about how great it would be to stay in a log cabin without electricity and drive a dog team instead of a car.
"If we decided to live there permanently away from civilization, what would you miss the most?" he asked his wife. "You," she said.
訳:私の友人が、彼の妻とアラスカへ行くことを話し合っていた。この旅行は、彼の長年の夢だった。彼は、電気もない丸太小屋に住み、車の代わりに犬ぞりを走らせることがいかに素晴らしいか、熱っぽく話した。
 「もし、我々が文明から離れて、そこに永住するようになったら、失って一番寂しく思うものは何だと思うかい。」と、彼は妻に聞いた。「あなたよ。」と、彼女は答えた。



戻る