資料No. : NS060920  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I am currently studying French in the hope that my boss will _____ me to transfer to the Paris branch.
(A) let (B) give  (C) make (D) allow

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I would rather _____ to the party tonight.
(A) not to go (B) to not go (C) not going (D) not go

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
During my college years, I would often stay up all night _____ political issues with my roommate.
(A) discuss (B) debating (C) being debated (D) discussing about

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
If I had been there I could have _____.
(A) been help (B) helped (C) helping (D) helpful

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Everyone was shocked by the news that she had ----- to him.
(A) married (B) wed (C) gotten married (D) marriage

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Neighboring farmers are protesting the planned amusement park because they want the area ----- as it is.
(A) was maintained (B) preserving (C) to remain (D) is kept

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I couldn't understand his explanation because I hadn't read the report to which he -----.
(A) referred (B) inferred (C) deferred (D) conferred

8. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Could you pass me that (B)floppy and one of (C)a discs on (D)the table?

9. Part VI; Error Recognition練習問題
Thank you (A)so much for the (B)lovely cake --- (C)everyone thought it was (D)deliciousness.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
The manual (A)looks too (B)complication (C)for me to (D)really understand.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Getting lost the first time I (B)took the subway alone, I (C)made sure I (D)had a good map the second time.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
After (A)discussing the issue for more than three hours, we finally decided (B)changing our sales strategy (C)to increase our (D)profits.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
The teacher of the class actually (A)saw him (B)cheat on the final exam, (C)yet he still denies (D)to do it.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Biometrics is the science of ----- the physical characteristics of an organism, such as the facial characteristics of a human being.
(A) measured (B) measure (C) measuring (D) to measure

2. 空所補充問題
Physicists ----- the inner workings of the atom for about a century.
(A) are trying to uncover (B) have to uncover it to try
(C) trying to be uncovering (D) have been trying to uncover

3. 空所補充問題
Art Nouveau was an ornamental style of artistic expression that reached its peak of popularity ----- 1890 and 1910.
(A) between (B) beside (C) from (D) through

4. 空所補充問題
French chemists Marie and Pierre Curie were the first scientists to isolate radium in its ----- form.
(A) purifies (B) purity (C) purely (D) purest

5. 空所補充問題
Some of the most prominent Impressionist painters of the 19th century were greatly ----- used in Japanese woodblock prints.
(A) from the influence of the perspective (B) influenced by the perspective
(C) the influence by the perspective (D) influencing for the perspective

6. 正誤問題
Kidnapping is defined (A)as taking a person away (B)contrary his (C)or her own will by force, (D)fraud or intimidation.

7. 正誤問題
Several types of fungi (A)are capable (B)to produce (C)the fuzzy growth (D)known as mold.

8. 正誤問題
The ways (A)in which organisms interact (B)with the environment (C)helps determine how a (D)given ecosystem functions.

9. 正誤問題
In the U.S. Navy, the flag officer is a (A)hierarchical category (B)that includes the (C)high five officer (D)grades.

10. 正誤問題
Precious gems (A)such as diamonds can be marked (B)with microscopic identification labels (C)indicate (D)where they originated.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I am currently studying French in the hope that my boss will _____ me to transfer to the Paris branch.
(A) let (B) give  (C) make (D) allow
訳:上司からパリ支店への転勤許可が得られることを期待して,現在フランス語の勉強に取り組んでおります。
※正解(D)。【着眼点】空所の後が「me (目的格=目的語)+to transfer (to不定詞)」の形をとっている点に注意。letやmakeはOの後に原形不定詞を従える。(B)のgiveは問題外。「allow+O+〜」は〜にto不定詞をとり,「Oが〜するのを許可[了解]する」の意。なお,Oの後に -ingをとる形はない (allow him to go [×going] out)こともついでに押さえておこう。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I would rather _____ to the party tonight.
(A) not to go (B) to not go (C) not going (D) not go
訳:今夜はパーティーには行かないことにしたいと思う。
※正解(D)。【着眼点】would rather 〜は〜に原形不定詞をとる慣用表現であるから (A), (B), (C)は不可。なお,toつきにせよtoなしにせよ,不定詞の否定形は否定語を不定詞の直前に置いてつくる点にも注意。would rather not 〜は「〜しないことを望む」の意になる。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
During my college years, I would often stay up all night _____ political issues with my roommate.
(A) discuss (B) debating (C) being debated (D) discussing about
訳:大学生時代はよくルームメイトと政治問題について議論を戦わせながら夜を明かしたものだ。
※正解(B)。【着眼点】「〜しながら」という付帯状況を表す分詞構文の分詞を選ぶ問題。議論するのはだれかという分詞の意味主語は,ここでは文全体の主語であるIと一致する。
【選択肢】Iは議論する側だから (C) は不可。(D) はIとの関係においては問題ないがdiscussが他動詞であることから目的語 (political issue) との関係が不可 ( → aboutは不要)。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
If I had been there I could have _____.
(A) been help (B) helped (C) helping (D) helpful
訳:もし私がそこにいたら,手伝うことができたのに。
※正解(B)。If I had been という if 節から,主節は過去の事実に反する仮定を表す仮定法過去完了の文になることに注目します。この用法はという形を取ります。正解は,(B) の過去分詞 helped です。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Everyone was shocked by the news that she had ----- to him.
(A) married (B) wed (C) gotten married (D) marriage
訳:彼女が彼と結婚したというニュースには、みんなが驚いた。
※正解c。空所の後に to があることに注意。 get married to 〜で「〜と結婚する」という意味なので、 (C) が正しい。 (A) marry と (B) wed は「〜と結婚する」という他動詞なので、 to は不要。 (D) marriage は「結婚」を意味する名詞である。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Neighboring farmers are protesting the planned amusement park because they want the area ----- as it is.
(A) was maintained (B) preserving (C) to remain (D) is kept
訳:近隣の農場主たちは、計画中の遊園地に反対している。というのも、彼らはその地域を現状のまま残したいからだ。
※正解c。「〜が……することを望む」という意味で使われる want は want 〜 to do の形をとる。よって (A) 、 (D) は誤り。 (B) は want 〜 -ing ( 〜 が……することを望む)の形に当てはまるが、自動詞 preserve は「(食品などが)保存されている、禁猟にしている」という意味で、文脈に合わない。よって正解は (C) 。 remain as it(=the area) is で「それが現在ある状態のままにする」という意味となる。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I couldn't understand his explanation because I hadn't read the report to which he -----.
(A) referred (B) inferred (C) deferred (D) conferred
訳:私は彼の説明が理解できなかった。というのも、私は彼が引用した報告書を読んでいなかったからだ。
※正解(A)。to which 以下は the report に説明を加える関係詞節で、関係代名詞 which は、空所に結び付く前置詞 to の目的語となっている。 (B)infer ([〜を]推論する)、 (D)confer (相談する)には、どちらも to 〜の形は続かないので不適。動詞の後に to 〜の形が続くのは (A) の refer to 〜(〜を引用する)と (C) の defer to 〜([人・意見]に従う)だが、文脈から考えて正解は (A) 。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Could you pass me that (B)floppy and one of (C)a discs on (D)the table?
訳:そのフロッピーとテーブルの上にあるディスクの1枚を取ってもらえますか?
※正解(C)。(A) は Could you pass me 〜? は「〜を取ってもらえますか?」という丁寧な依頼表現ですから,この部分は問題ありません。(C) の部分は,の形を取ります。ここでは,a の代わりに the や those などが適切です。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
Thank you (A)so much for the (B)lovely cake --- (C)everyone thought it was (D)deliciousness.
訳:とてもおいしいケーキをありがとう。おいしいとみんなが思ったみたいですよ。
※正解(D)。(D) の deliciousness は「おいしさ」という名詞ですから,delicious「おいしい」という意味の形容詞を用いなくてはいけません。lovely には,見た目についての美しさを言うだけでなく,「おいしい」という意味を表す口語的な語法もあります。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
The manual (A)looks too (B)complication (C)for me to (D)really understand.
訳:そのマニュアルは私には難しすぎて,あまり理解できそうにもない。
※正解(B)。look ~で,「〜に見える」という表現です。(B) の complication は名詞ですから,正しくは,形容詞の complicated となるべきです。もう1つのポイントは,「非常に〜なのでAが…できない」という否定を表す構文が用いられていることです。この点からも,too の後には名詞ではなく,形容詞が用いられることがわかるでしょう。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Getting lost the first time I (B)took the subway alone, I (C)made sure I (D)had a good map the second time.
訳:初めてひとりで地下鉄に乗ったとき迷子になってしまったので、2回目はちゃんとした地図を忘れずに持って行った。
※正解(A)。Getting lost → Having gotten lost。動詞を見たときにしなければならないのは、主語と時制の確認です。ここでは、まずgetting lostの時制を考えます。道に迷ったのは最初のときであり、2回目のときには地図を持っていたとありますから、この2つの出来事には時差があることになります。よって、Getting lostにhaveをつけて、Having gotten lostとしなければなりません。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
After (A)discussing the issue for more than three hours, we finally decided (B)changing our sales strategy (C)to increase our (D)profits.
訳:その問題について3時間以上も話し合った後、われわれは最終的に収益を増やすために営業戦略を変更することに決めた。
※正解(B)。changing → to change。decideは動詞を目的語にとる場合、ing形でなくto不定詞を必要としますので、(B)をto changeにする必要があります。(A)はafterを前置詞として使っていますからing形のままでOKです。(C)は「改善するための」とstrategyを説明しています。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
The teacher of the class actually (A)saw him (B)cheat on the final exam, (C)yet he still denies (D)to do it.
訳:クラスの先生は実際に彼が期末試験でカンニングをしているところを見たが、それでも彼はやったことを否定している。
※正解(D)。to do → doing。denyは後ろにing形をとり、「〜したことを否定する」という意味になります。しかし、それを知らなくても、denyよりもto doのほうが過去に行われたはずですから、たちえto不定詞を取る場合でもto have doneにしなければならないということはわかるはずです。よって、deny doingという形を知らなくても、あるいは、to doを取ると間違えて覚えていても、少なくとも(D)を直さなければならないということはわかるでしょう。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Biometrics is the science of ----- the physical characteristics of an organism, such as the facial characteristics of a human being.
(A) measured (B) measure (C) measuring (D) to measure
※正解(C)。空所の前に前置詞ofがあり、後に名詞句the physical characteristicsが来ているいる。したがって、(C)measuring(動名詞)が正解となる。

2. 空所補充問題
Physicists ----- the inner workings of the atom for about a century.
(A) are trying to uncover (B) have to uncover it to try
(C) trying to be uncovering (D) have been trying to uncover
※正解(D)。空所の後には動詞がないので(C)は不可。文の最後に期間を表すfor about a centuryが使われているので、正解は現在完了進行形(ずっと〜してきている)の(D)である。

3. 空所補充問題
Art Nouveau was an ornamental style of artistic expression that reached its peak of popularity ----- 1890 and 1910.
(A) between (B) beside (C) from (D) through
※正解(A)。空所の後にandがあることから分かるように正解は(A)のbetweenである。

4. 空所補充問題
French chemists Marie and Pierre Curie were the first scientists to isolate radium in its ----- form.
(A) purifies (B) purity (C) purely (D) purest
※正解(D)。空所の前後には所有代名詞itsと名詞formがあるので、動詞purifies「浄化する」、名詞purity、副詞purelyは使えない。正解は形容詞(最上級)の(D) purestである。

5. 空所補充問題
Some of the most prominent Impressionist painters of the 19th century were greatly ----- used in Japanese woodblock prints.
(A) from the influence of the perspective (B) influenced by the perspective
(C) the influence by the perspective (D) influencing for the perspective
※正解(B)。「〜から影響を受けた」という意味を表すには語順にすればいいか。from the influence of the perspectiveやthe influence by the perspectiveではそのような意味にはならない。influencing ... と進行形では影響を与えたことになる。正解は(B)である。the perspectiveの後にthat/which wasを補って考える。

6. 正誤問題
Kidnapping is defined (A)as taking a person away (B)contrary his (C)or her own will by force, (D)fraud or intimidation.
※正解(B)。contrary → contrary to / against。be defined as ... 「 ... として定義される」。contraryの後に前置詞toがなければ「 ... に反して」の意味にはならない。また、contraryの代わりにagainstを用いてもいい。orとfraud「詐欺、不正手段」に問題はない。intimidation「脅迫」。

7. 正誤問題
Several types of fungi (A)are capable (B)to produce (C)the fuzzy growth (D)known as mold.
※正解(B)。to produce → of producing。capableの用法に注目。be capable of ... で「 ... することができる、能力がある」の意味になる。したがって、ここでは ... capable of producingとなる。

8. 正誤問題
The ways (A)in which organisms interact (B)with the environment (C)helps determine how a (D)given ecosystem functions.
※正解(C)。helps → help。helpsはこの英文の動詞である。主語はThe waysと複数になっているので、helpsのsは必要ない。ecosystem「生態系」。

9. 正誤問題
In the U.S. Navy, the flag officer is a (A)hierarchical category (B)that includes the (C)high five officer (D)grades.
※正解(C)。high → top。hierarchical「階級組織の」、関係代名詞thatの用法に問題はない。「上位の、上の(階級)」という場合にはhighではなくtopを用いる。grades「階級」。

10. 正誤問題
Precious gems (A)such as diamonds can be marked (B)with microscopic identification labels (C)indicate (D)where they originated.
※正解(C)。indicate → indicating。such asと前置詞withの用法に問題はない。この文の動詞部はcan be marked ... である。したがって、indicateのままでは動詞がダブルことになる。ここは分詞indicatingかthat/which indicatesを用いなくてはいけない。where they originated「どこで取れたのか」。

II. 時事英文
'The Da Vinci Code' in China (その6:全7回シリーズ)
Foreign and domestic films are subject to intensive political vetting before being shown in China. Authorities tend to watch most closely for content that they think could undermine the Communist Party's hold on power.
It is unclear whether religious authorities were allowed to scrutinize "The Da Vinci Code" before it was first shown in China on May 19.
試訳:中国では内外の映画すべてが公開前に厳しい政治的審査を受ける。特に共産党の政権保持を害する恐れありと判断される内容には非常に厳しい警戒の目が向けられる。
 5月19日の国内封切りを前に宗教団体が『ダ・ヴィンチ・コード』の内容を綿密に吟味することを許されたかどうかは明白でない。

III - a. 雑知識
01. get away withは口語で悪事などを「うまくやり抜ける」の意味。10%の経済成長率を誇る中国は、米国にとって「貧しい国」では済まされない状況になっていることを、China's 10 percent growth is making it harder to get away with the "we're-a-poor-nation" argument in Washington.のように表現できる。
02. cedeは権利や領土などを「譲渡する」の意味の形式ばった動詞。緊急手術を受け、権力を実弟に委ねたキューバのカストロ国家評議会議長について、Castro Briefly Cedes Power Due to Surgeryといった見出しが使われた。キューバのような独裁政権国家の鉄壁の支配体制はironclad ruleと称される。ironclad=一部のすきもない。
03. 悪い状態が必要以上に「長続きしている」という場合、persistentが使える。路線価が14年ぶりに上昇したことを伝えた外電は、a sign of an end to persistent declines in asset prices that have dragged down the economy since the early 1990sと述べ、景気の足を引っ張ってきた資産価格が下げ止まりの兆しであることを伝えていた。
04. shock and awe (衝撃と畏怖)は2003年の米国によるイラクに対する軍事戦略(aerial bombardment of Baghdad launched by U.S. and British forces)を指して使われた言葉。イスラエルによるレバノン攻撃についても外交より軍事を優先したため、Israel decided to rely on shock and awe rather than diplomacy.のように用いられた。
05.「〜を担保に金を借りる」は、borrow againstで表現できる。John supports himself by borrowing against the rising value of his Los Angeles home.と言えば、L.A.にある自宅の上昇を続ける不動産価値を担保に、金を借りて生活しているという意味。一般の辞書にはあまり載っていない用法だがよく使われる。
06.The searing heat wave that broiled California is now baking the Midwest.は、7月下旬にカリフォルニア州を襲った猛暑が中西部にも及んでいることを述べたIHT紙の記述。hotという単語でなくsearing (焼けつくような)、broil (じりじり照りつける)、bake (太陽が〜を焼く)といった暑さを実感させる単語が並んでいる。
07.レスリングなどの反則「首締め」=strangleholdは、状況を「完全に支配するもの」という意味でも使われる。米国産牛肉の輸入が再開されたが、当面は日本市場での優勢を期待する豪州産牛肉について、Australia expects to keep a stranglehold on billions of dollars of beef sales to Japan for another year.のように報道されていた。
08.equilibriumは「均衡、釣り合い」の意味があり、military equilibrium=軍事力均衡。反意語はdisequilibriumで特に経済などの「不均衡」について使われる。中国の巨額な対米貿易黒字について、China's bilateral surplus of $200 billion with the United States reflects a profound disequilibrium.のように使うことができる。
09.bury one's head in the sandは、ダチョウは宮島の危険を感じると頭を砂の中に隠して安全になったつもりでいることから生まれた表現。buryの代わりにhaveやhideも使われる。「現実逃避する」という文脈でThe prime minister continues to bury his head in the sand and hope the financial crisis will just go away.のように用いる。
10. so be itは格式ばった言い方で不本意な承諾を表して、「それならそれで仕方がない、好きにするがいい」の意味で使われる。If all-out war with Hezbollah becomes impossible to avoid, so be it. But bombing Lebanon isn't making Israel more secure.はイスラエルのレバノン攻撃を非難したIHT紙に掲載された論説記事の一部。
11. Pitchers usually put spin on the ball to trick batters. (打者を惑わすためにボールをスピンさせる)のput spin onは文字通りの意味だが、spinは「見解、解釈」の意味もある。He put a positive spin on the current economic situation in Japan.=彼は現在の日本の経済状況について楽観的な考えを示した。
12. 潮の干満を指して使うtideには世の中の「時流、潮流」の意味もあり、The tide is against him. (形勢は彼に不利だ)や、原油価格高騰による富の増大が顕著な中東地域について、A tide of petroleum-fueled prosperity is surging through the Middle East.のように使うことができる。
13. thwartは計画・目的などを「阻止する、妨げる」の意味。英国発米国行きの複数の旅客機を同時爆破するテロをロンドン警視庁が摘発したニュースは、The British authorities had thwarted a terrorist plot to blow up multiple airliners traveling from Britain to the United States.のように報道された。
14.ロンドンでの米国行き旅客機テロ未遂事件で、機内持ち込み手荷物はほぼ全面禁止に。許可されているのは、walletsやパスポートなどのtravel documents, eyeglasses without their caseなどで、baby milk (幼児用ミルク)はif tasted in front of security by accompanying passengerで、問題がないか試飲を強いる徹底ぶり。
15.「スクラップにする」の意味のscrapの目的語には、機械や車以外にも、現実的でないので「やめる、中止する」の意味で計画や考えなどを従えることができる。テロ未遂事件で英国航空がとった措置は、British Airways scrapped more than 200 domestic and European flights. (国内線と欧州便の運航をとりやめた)と報じられた。
16. 「V字型刻み目」のnotchは動詞で「刻み目をつけて記録する」⇒「新記録を樹立する」の意味で使われる。ゴルフのタイガー・ウッズが史上最年少の30才でツアー通算50勝を挙げたニュースは、Tiger Woods notched the 50th U.S. Tour victory of his career.のように報道された。notch a new record=新記録を樹立する。
17. sack (大袋)には解雇された人が衣類を大袋に入れて立ち去ったことから「解雇」の意味が19世紀に加わった。「解雇する」という動詞用法もある。労働法改正で失業率が1976年以来最低となったことを受けて、John Howard豪首相は、"The real message out of these figures is that the mass sackings did not come."と述べた。
18. 故・大平正芳氏はかつてIMFの蔵相会議で、記者から国際通貨制度の現状について尋ねられ「混沌としております」と答えた。これを同時通訳していた村松増美氏は即座にThe situation remains nebulous.と訳した。名詞のnebulaは「星雲」、形容詞で「漠然とした」の意味。この蔵相発言を日本の新聞は「星雲状態」と報じた。

III-b. 簡単英語フレーズのああ勘違い!(その8:全20回シリーズ)
be willing to ~
これも誤解しやすい表現です。一般的には「喜んで〜する」と訳されがちですが、実際には「〜しても構わない」「〜することをいとわない」くらいの意味で使われることが多く、例えばLongman Dictionary of Contemporary Englishには"having no reason to not want to do it." (やりたくないとする理由がないこと)と書いてあります。同様にI'm happy to do it.も、「やってもいいですよ」くらいのニュアンスで使われる場合があります。
(会話例)
A: I need to talk. I've got some problems at home.
(聞いてくれる?家でちょっと困ったことがあってね)
B: I'm willing to help you.
(力になってもいいですよ)

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
礼も過ぎれば無礼になる
礼も過ぎれば無礼になるんだから、毎日見舞いに行くのはやめなよ。
英訳例
● Let's not visit every day. Courtesy taken too far can be rude.
※ Courtesy(礼儀)の後には that/which is が略されています。

(2) 四字熟語
興味津津
次世代の携帯端末にみんな興味津津だ。
英訳例
● Everyone is dying to find out more about the next generation of hand-held computer devices.
※ここでは「興味津々」をdie to find about more about ... 「…についてしきりにもっと知りたがる」で表現しています。

III-d. 今週のイディオム
one's eyes are bigger than one's stomach
食べ切れないほどたくさんほしがる
(you have taken more food than you are able to eat)
「人の目はその胃袋より大きい」が文字通りの意味。食べられると思ったほどおなかの中には入らないことを、食べ残しへの注意を込めて用いる表現です。英国用法ではstomachの代わりにbellyが使われます。
The kids thought they could eat all that cake, but their eyes were bigger than their stomachs.
(子供たちはそのケーキを全部食べられると思ったが、欲張り過ぎてしまった)
I avoid buffet-style restaurants because I know my eyes are bigger than my stomach.
(食べ残してしまうことは分かっているので、バイキング形式のレストランへは行かないようにしている)

IV. Jokes
a. The captain and his crew were far from port when they saw pirates heading for their ship. The worried crew fell silent. But their captain stood tall and bellowed to his first mate, "Bring me my red shirt."
When the first mate returned, the captain donned the shirt and led his crew into battle. The pirates were roundly defeated.
Later that day, the lookout screamed that two pirates ships were heading their way. The captain, calm as ever, called for his red shirt and with his crew fought off the pirates.
Weary from battle, the sailors were sitting around the deck that evening recounting the day's fighting when an ensign turned to the captain and asked, "Sir, why do you call for your red shirt before battle?"
The captain explained, "If I am wounded, the red shirt won't show the blood and you men will continue to fight unafraid." The men sat in silence, amazed his courage.
As dawn came the following morning, the lookout yelled that ten pirate ships were heading towards them. The men fell silent and turned to their captain for his usual command. Calm as ever, he bellowed, "Bring me my brown pants."
訳:一隻の船が航海していたところ、その船に向かって海賊船が近づいて来た。船員たちは恐れて静かになった。船長はすっくと立ち上がり、一等航海士に「赤いシャツを持ってきてくれ」と命じた。
 一等航海士が戻ってくると、船長はそのシャツを着て、戦いにのぞんだ。海賊たちは追い払われた。
 その日の午後、見張りが二隻の海賊船が近づいていると叫んだ。船長は以前にも増して静かに赤いシャツを持ってこさせ、またしても海賊たちを追い払った。
 その日の遅く、戦いに疲れて、船員たちは甲板で休んでいた。そこで一人の船員が「船長、戦いの前にどうして赤いシャツを持ってくるように言ったのですか?」と聞いた。
 船長は、次のように説明した。「もく自分が傷ついても、赤いシャツなら血を隠し、みんなは心配しないで戦いを続けることができるだろう。」船員たちは静まり返って、彼の勇気に感心した。
 次の日の夜明けに、見張りが十隻の海賊船がその船に向かってきていると叫んだ。船員たちは静かになり、皆船長を見ていつもの指示を待った。前にも増して、彼は言った。「あの茶色のズボンを持ってきてくれ。」



戻る