資料No. : NS060913
I-1 TOEIC, TOEFL練習問題 (1) TOEIC 1. Part V; Incomplete Sentence練習問題 That's the store _____ I bought it. (A) that (B) where (C) which (D) there 2. Part V; Incomplete Sentence練習問題 They've all been _____ away already. (A) took (B) taken (C) taking (D) take 3. Part V; Incomplete Sentence練習問題 After checking the laundry, I found the colors _____ (A) had run (B) running (C) runner (D) run 4. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The company has a structured management system which oversees the operation of 20 divisions and over 2000 ---. (A) employment (B) employers (C) employs (D) employees 5. Part V; Incomplete Sentence練習問題 In order that we may assist you effectively, please ----- us with all the relevant information. (A) give (B) inform (C) notify (D) provide 6. Part V; Incomplete Sentence練習問題 Only her belief ----- her religion carried her through the series of crises. (A) for (B) on (C) in (D) about 7. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The planned venture is a huge undertaking, and everyone should have an opportunity to take -----. (A) place (B) hand (C) part (D) role 8. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)Have you (B)living here (C)since (D)last year? 9. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)When (B)you've finished, (C)put the things (D)at the shelf. 10. Part VI; Error Recognition練習問題 We're very busy tomorrow (A)as the boss (B)came (C)on his annual tour (D)of inspection. 11. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)Knowing that he (B)overheard our conversation, we are worried (C)about him (D)told our secrets to outsiders. 12. Part VI; Error Recognition練習問題 I (A)will not allow my children (B)playing this TV game, because there (C)is too much violence (D)in it. 13. Part VI; Error Recognition練習問題 I'm afraid I (A)can't go out (B)drinking with you guys tonight. I have an assignment (C)to do (D)until tomorrow. (2) TOEFL 1. 空所補充問題 The boll weevil is an agricultural pest ----- can have a devastating effect on agriculture, especially cotton crops. (A) it (B) what (C) that (D) they 2. 空所補充問題 In most cultures, special laws that apply only to crimes committed by children and young teens -----. (A) have been established (B) being established have (C) having been established (D) have established being 3. 空所補充問題 ----- a water-dwelling dinosaur-like 'monster' lives in the Scottish lake of Loch Ness. (A) That some believing it (B) That some believe it (C) That it is believed by some (D) It is believed by some that 4. 空所補充問題 The Chicago Daily News was founded in 1876 by Elijah Melville Stone, who was one of the greatest newspaper reporters and editors ----- time. (A) to the (B) of his (C) onto its (D) at our 5. 空所補充問題 In addition to his other achievements, Edgar Allen Poe is known ----- the first master of the short story format. (A) for (B) as (C) from (D) with 6. 正誤問題 (A)Not all citizens of a country are (B)ordinary allowed (C)to cast ballots (D)in general elections. 7. 正誤問題 Luzon is the (A)largest of the Philippine islands, and (B)features an irregular coastline (C)that (D)include the well-sheltered Manila Bay. 8. 正誤問題 In poetry, (A)meter refers to the pattern (B)formed by the rhythms (C)created when the words are spoken or (D)sang. 9. 正誤問題 Droughts and water shortages have been (A)a part of life in the southwestern United States (B)every since Europeans (C)first began to settle (D)there. 10. 正誤問題 Optical distortions of light (A)passing through the atmosphere can (B)lead to a discrepancy (C)between the apparent position of a star and (D)their true position. I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答 (1) TOEIC 1. Part V; Incomplete Sentence練習問題 That's the store _____ I bought it. (A) that (B) where (C) which (D) there 訳:私がそれを買ったのはその店です。 ※正解(B)。That's the store. と I bought it there. の2文をつなぐ関係詞が入ります。the store を先行詞として接続詞と副詞の働きをする (B) の関係副詞 where が正解です。関係代名詞の (C) which を用いる場合,in which と前置詞が必要です。 2. Part V; Incomplete Sentence練習問題 They've all been _____ away already. (A) took (B) taken (C) taking (D) take 訳:それらはもう持っていかれてしまいました。 ※正解(B)。They've (all) been に注目すると, という完了時制であることがわかります。過去分詞 been の後に続く語は,(B) か (C) にしぼられます。take away は「〜を持ち去る」という他動詞句で目的語を伴うので,(C) は不可。受動態の完了時制となる (B) が正解になります。 3. Part V; Incomplete Sentence練習問題 After checking the laundry, I found the colors _____ (A) had run (B) running (C) runner (D) run 訳:洗濯物を見てみると,色落ちしていることがわかった。 ※正解(A)。この場合の run は「(色などが洗濯で)落ちる」という意味の自動詞です。(B) の running という現在分詞は,この場合は After checking 〜 という副詞節があるので不適切です。(D) の run を原形不定詞と考えると,find は原形不定詞を補語にはとりませんし,run は自動詞なので「〜させられた」という意味で過去分詞ととることもできません。正解は (A) で found の後に that 節 の that が省略された形です。 4. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The company has a structured management system which oversees the operation of 20 divisions and over 2000 ---. (B) employment (B) employers (C) employs (D) employees 訳:その会社は、20の部署と、2000人を超える社員の業務を監督する、組織化された経営システムを有している。 ※正解(D)。2000という数字の後なので、空所には名詞が必要。まず、動詞である(C)のemploysは消去できる。(A) (B) (D)はどれも名詞で、形としてはOKだが、意味を考えると、employment (雇用)やemployers (雇用主)ではなく、employees (社員)が適切である。-eeという語尾は「〜される人」という受け身の意味を表す。 5. Part V; Incomplete Sentence練習問題 In order that we may assist you effectively, please ----- us with all the relevant information. (A) give (B) inform (C) notify (D) provide 訳:私たちが効果的にあなたを助けるために、関係資料はすべて私たちに提供してください。 ※正解(D)。空所の後に with があるので、 (D) を使って provide 〜 with...( 〜に……を提供する ) とする。 (A) を使うなら give 〜 ... (〜に……を与える)、 (B) と (C) なら、 inform[notify] 〜 of... (〜に……を知らせる)という形にするべき。 6. Part V; Incomplete Sentence練習問題 Only her belief ----- her religion carried her through the series of crises. (A) for (B) on (C) in (D) about 訳:彼女は宗教を信じていたおかげで、あの度重なる危機を乗り越えられた。 ※正解(C)。名詞 belief( 信仰 ) に続くのは (C) の in 。 belief in 〜で「〜に対する信仰」という意味である。 7. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The planned venture is a huge undertaking, and everyone should have an opportunity to take -----. (A) place (B) hand (C) part (D) role 訳:この計画中の投機的事業は大掛かりなものなので、全員に参加の機会がなくてはならない。 ※正解(C)。take part で「参加する」という意味。 (C) が正しい。 (A) は take place で「起こる」、 (B) は take a hand とすれば「手を貸す」。また (D) は take the roll で「出席をとる」という意味になる。 8. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)Have you (B)living here (C)since (D)last year? 訳:昨年からここに住んでいるのですか? ※正解(B)。since last year という継続を表す語句は現在完了や過去完了とともに用いられます。Have で始まることになっていますから,(B) は正しくは 継続を表す現在完了の lived,または現在までの動作の継続を表す現在完了進行形の been living でなくてはなりません。文の意味はどちらでもほとんど変わりません。 9. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)When (B)you've finished, (C)put the things (D)at the shelf. 訳:終わったら,それを棚の上に置いてください。 ※正解(D)。場所を表す前置詞の違いに注意しましょう。「棚の上」という,ある面の上に接触する位置のことを言うのですから,(D) は at ではなく on となるべきです。at は,ある1点についてとらえる前置詞です。 10. Part VI; Error Recognition練習問題 We're very busy tomorrow (A)as the boss (B)came (C)on his annual tour (D)of inspection. 訳:上司が年に一度の視察にくるので,明日は私たちは忙しい。 ※正解(B)。「明日」という未来のことを言っているわけですから, (B) の過去形は誤りです。未来形にするなら,the boss will come [will be coming, is going to come] などが考えられるかもしれませんが,ネイティブ・スピーカーなら,the boss is coming という表現をすることが多いでしょう。We're very busy は現在形で確定的な未来を表しています。 11. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)Knowing that he (B)overheard our conversation, we are worried (C)about him (D)told our secrets to outsiders. 訳:彼がわれわれの会話を立ち聞きしたと知って、彼が部外者にわれわれの秘密を教えるのではないかと心配している。 ※正解(D)。told → telling。まず、メインのS + Vがwe are worriedですから、(D)のtoldは過去形として使うのは無理です。また、過去分詞であるとしても、aboutという前置詞の後にあるということと、to outsidersがあることから、「彼が告げられる」のではなく、「彼がoutsidersにいう」という意味ではないかとわかれば、(D)を選べます。よって、ここはtellingにするべきです。 12. Part VI; Error Recognition練習問題 I (A)will not allow my children (B)playing this TV game, because there (C)is too much violence (D)in it. 訳:私の子どもたちがこのテレビゲームで遊ぶのは許しません。なぜなら、それには暴力があまりに多用されているからです。 ※正解(B)。playing → to play。不定詞・動名詞・分詞の問題は、視野を広く持ち、メインの動詞とそのほかの動詞との関係を考える必要があります。この設問では、allowがallow+目的語+to doという形で使われることに気がつけば、(B)のplayingはto playにするべきだとわかります。 13. Part VI; Error Recognition練習問題 I'm afraid I (A)can't go out (B)drinking with you guys tonight. I have an assignment (C)to do (D)until tomorrow. 訳:残念ながら今晩君たちと飲みに行けない。明日までにしなければいけない宿題があるんだ。 ※正解(D)。until → by。(B)はgo shoppingからの連想で大丈夫だということはわかると思います。(C)はdo an assignmentの関係が成り立ちますから、これもOKです。ここでは、(D)の前置詞untilが不適切です。untilは「〜までずっと」という意味が含まれていますので、このままだと「宿題を明日まで持つ」、または「明日までやり続ける宿題を持つ」という意味になり、前半の意味と合いません。ここは、文脈からbyを使うべきです。byは「〜までに」という意味で、ある期限までに動作が完了するという意味を含みます。 (2) TOEFL 1. 空所補充問題 The boll weevil is an agricultural pest ----- can have a devastating effect on agriculture, especially cotton crops. (A) it (B) what (C) that (D) they ※正解(C)。空所の後にcan have... と動詞があるので、it、theyでは主語と動詞がダブルことになる。whatでは前後の文が結びつかない。関係代名詞thatを使えば文が成立する。boll weevil「メキシコワタノミゾウムシ」。 2. 空所補充問題 In most cultures, special laws that apply only to crimes committed by children and young teens -----. (A) have been established (B) being established have (C) having been established (D) have established being ※正解(A)。special lawsがこの文の主語。thatからyoung teensまでは主語を修飾する節である。したがって、空所には動詞が入ることになるので、(B)と(C)は不可。have established beingの語順はどう見てもおかしい。正解は(A)。 3. 空所補充問題 ----- a water-dwelling dinosaur-like 'monster' lives in the Scottish lake of Loch Ness. (A) That some believing it (B) That some believe it (C) That it is believed by some (D) It is believed by some that ※正解(D)。空所以下には主語(monster)と動詞(live)があるので、文頭にThatを使っている(A) (B) (C)では文が成立しない。正解は(D)。 4. 空所補充問題 The Chicago Daily News was founded in 1876 by Elijah Melville Stone, who was one of the greatest newspaper reporters and editors ----- time. (A) to the (B) of his (C) onto its (D) at our ※正解(B)。「当時の」という意味にするにはどの語句を空所に入れればいいか。正解は(B)of hisである。 5. 空所補充問題 In addition to his other achievements, Edgar Allen Poe is known ----- the first master of the short story format. (A) for (B) as (C) from (D) with ※正解(B)。be known for... は「……で有名(評判)である」の意味になる。ここはbe known as ... 「……として知られている」を用いる。 6. 正誤問題 (A)Not all citizens of a country are (B)ordinary allowed (C)to cast ballots (D)in general elections. ※正解(B)。ordinary → ordinarily。Not all ... に問題はない。ordinaryは過去分詞allowedを修飾しているので、副詞ordinarilyにしなくてはいけない。be allowed to... 「 ……することを認める」。前置詞inの用法に誤りはない。cast ballots「投票する」。 7. 正誤問題 Luzon is the (A)largest of the Philippine islands, and (B)features an irregular coastline (C)that (D)include the well-sheltered Manila Bay. ※正解(D)。include → includes。includeは関係代名詞thatの先行詞であるan irregular coastlineに呼応してincludesとしなければならない。 8. 正誤問題 In poetry, (A)meter refers to the pattern (B)formed by the rhythms (C)created when the words are spoken or (D)sang. ※正解(D)。sang → sung。meter「韻律」に冠詞は必要ない。formed byとcreatedの前にはそれぞれthat/which isとthat/which areが略されている。spokenから分かるようにsangは過去分詞sungにしなければならない。 9. 正誤問題 Droughts and water shortages have been (A)a part of life in the southwestern United States (B)every since Europeans (C)first began to settle (D)there. ※正解(B)。every → ever。a part of... 「……の一部」。everyの後にsinceが来ているので、ここではeveryではなくeverを使う。副詞first、thereに問題はない。 10. 正誤問題 Optical distortions of light (A)passing through the atmosphere can (B)lead to a discrepancy (C)between the apparent position of a star and (D)their true position. ※正解(D)。their → its。passing throughとlead to、between... andに問題はない。theirは前のa starのことを指しているのでitsにしなくてはならない。 II. 時事英文 'The Da Vinci Code' in China (その5:全7回シリーズ) But a senior official at China Film said China's Propaganda Department ordered the film removed from screens. The official, who said he could not be identified because he was not authorized to discuss the matter publicly, said the film had earned more than 100 million Chinese yuan, or about $13 million (\1.46 billion), and continued to sell far more tickets than any other. "The decision was political and had nothing to do with declining ticket sales," the official said. 試訳:しかし、公司の幹部は上映中止が政府宣伝部からの命令だったことを明かした。今回の件について公然と論じる権限がないことを理由にこの幹部は匿名で、映画がすでに1億元(約1,300万ドル)を稼ぎ出し、他のどの作品より多くのチケットが販売され続けていたとも語っている。 この幹部はさらに「これは政治的な決定で、チケット販売の減少とは無関係だ」と述べた。 III - a. 雑知識
III-b. 簡単英語フレーズのああ勘違い!(その7:全20回シリーズ) That's that. 「それは、それだ」と解釈してもなんとなく意味は取れるかもしれませんが、本当のところは「それでおしまい」「それで決まり」といった意味。言い換えるとThat is settled.ということで、「もう決まったことにごちゃごちゃ言うな、この決定は変わらないよ」といったニュアンスが含まれます。That's all.という表現もありますが、こちらは「これで全部です、ほかには何も残っていません」という意味合いです。 (会話例) A: Daddy, buy me that toy. (パパ、あのおもちゃ買ってよ) B: No more toys until Christmas. And that's that. (クリスマスまで、もうおもちゃはダメ。さあ話はおしまいだよ) III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語 (1) ことわざ・慣用句 指折り数える うちの子どもは遠足の日が来るのを指折り数えてるよ。 英訳例 ● Our son is counting the days until his school excursion. ※ count the days until ... が「…までの日を数える」に当たる言い回しです。 (2) 四字熟語 面目一新 部署の人員を大幅に入れ替えて面目一新。今日からみんな頑張ろう。 英訳例 ● Our department has had a total makeover, with major personnel changes. Let's do our best starting today. ※ have a total makeoverで「完全に作り変える」という意味になります。 III-d. 今週のイディオム on cloud nine とても幸福で、有頂天で (very happy about something) 「9番目の雲の上にいる」が文字通りの意味。由来は諸説ありますが、米国気象局の雲の分類でcloud nineは積乱雲を指し、この上にいることは非常に高いことから「至福」の意味が生まれたとされています。 When I heard the Japanese national team won the tournament, I was on cloud nine. (日本代表チームの優勝を聞いて、大喜びした) Tom has been on cloud nine since he was given a Swiss watch for his birthday. (トムは誕生日にスイス製の腕時計をもらって以来、ずっと有頂天になっている) IV. Jokes a. I was lamenting the sorrowful state of the road I was driving on and the snail-paced repairs made by the Department of Public Works and Highways when a sign made me burst out laughing. It used to read "Slow Down, Men Working," but an exasperated motorist had edited it to say "Slow Men Working." 訳:ある日、高速道路公共事業の工事にぶつかり、のろのろ運転を余儀なくされているとき、標識のイタズラを見て、大笑いしてしまった。「スピード落とせ、作業員が仕事中」と書かれていたところ、いら立った運転者が次ぎのように変更していた。「もたもたしている作業員が仕事中」。 b. Hopelessly lost, the man pulled his car into an abandoned petrol station in the desert and got out. The only creature there was an owl sitting on a cactus. "Owl, are you able to tell me the quickest way to town?" "Are you walking or driving?" asked the wise owl. "I'm driving." "Well, that's the quickest way." 訳:砂漠で道に迷って、男が放棄されて荒れ果てたガソリンスタンドにたどり付いた。そこにいた生き物は、サボテンに座っているフクロウだけだった。「フクロウさんよ、町へ行く一番早い方法を教えてくれ。」 「あなたは歩いて行くんですか、運転して行くんですか?」と、賢いフクロウは聞いた。 「運転して行くんだ。」 「それが一番早い方法だよ。」 c. An accountant could not get to sleep, so he tried counting sheep. But then he made a mistake and it took him all night to find it. 訳:ある日、会計士が眠りにつくことが出来ず、羊を数えることにした。ところが、そこで彼は間違いを犯してしまい、それを見付けるのに一晩中かかった。 d. A woman held a seance in hopes of getting in touch with her late husband, who, during his life, had been a waiter in a big fancy restaurant. The candles were lit and the room was silent. The medium went into a trance, and soon the table began to make knocking sound. "Phil," she cried, "is that you? Speak to me." "I can't," said a ghostly voice. "It's not my table." 訳:ある女性が、生前は大きなレストランのウエーターをしていた夫と交信したくて、降霊会に出席した。ロウソクに灯がともされ、部屋は静かになった。媒介者は催眠状態になり、やがてテーブルがガタガタと鳴り出した。「フィル、」と、彼女は叫んだ。「あなたなの?何か言って。」 「それは出来ないよ、」と、ぼんやりとした声が聞こえてきた。「それは私のテーブルじゃないから。」 |