資料No. : NS060726  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
From the top of the Eiffel Tower _____ the whole city of Paris.
(A) can see (B) can be seen (C) can be seeing (D) can have seen

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At no time _____ serious about his studies.
(A) was John ever (B) was John never (C) when John was not (D) where John was ever

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The sales manager seldom ever visits our branch, _____?
(A) did he (B) does he (C) isn't it (D) doesn't it

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
_____ they can meet the deadline or not is the question.
(A) If (B) When (C) That (D) Whether

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The budget is not likely to be ----- for next year's computer purchases.
(A) permitted (B) admitted (C) approved (D) allowed

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Many office buildings have recently been ----- no-smoking zones.
(A) decided (B) declared (C) changed (D) created

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Seldom ----- an employee that has contributed so much to the company in the span of a single year.
(A) we have seen (B) have we seen (C) we had seen (D) we had to see

8. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Is Professor Smith (B)highly regarded in the (C)field of genetic engineering, isn't (D)he?

9. Part VI; Error Recognition練習問題
The passenger's (A)already lodged a (B)complaint with the (C)authorities, (D)isn't she?

10. Part VI; Error Recognition練習問題
I wonder who (A)will the university (B)pick as (C)its new (D)president.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Recent, the sales outlook B)has brightened C)considerably, but we're still not D)out of the red.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
The tuition A)should have B)been paid the C)month D)ago.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Since she joined B)the firm, she C)rose very quickly D)to become assistant director.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
James Monroe ----- the first U.S. president to tour the country while in office.
(A) became (B) made (C) decided (D) strove

2. 空所補充問題
There is ----- debate these days about whether to put daylight saving time into effect all year round.
(A) many (B) lots (C) much (D) a great deal

3. 空所補充問題
Negative comments can be helpful, as long as they embody ----- criticism, rather than gratuitous insults or complaints.
(A) constructive (B) construction (C) constructing (D) constructed

4. 空所補充問題
----- Charles Lindbergh attempted his solo flight across the Atlantic, he brought with him five sandwiches and a quart of water.
(A) If (B) Whereas (C) Because (D) When

5. 空所補充問題
The Australian baobab tree is also called the bottle tree because ----- its distinctive bottle-shaped trunk.
(A) for (B) to (C) of (D) as

6. 正誤問題
(A)Had the potential applications for the electronic computer (B)been better understood, personal computers might (C)be available decades (D)earlier.

7. 正誤問題
Historians generally agree (A)that New Zealander Richard William Pearse designed, (B)was building and flew (C)a powered monoplane several months (D)before the Wright brothers did.

8. 正誤問題
(A)The Roanoke, James and Potomac rivers, all in the state of Virginia, (B)have eroded gaps (C)in the portion of the Appalachian mountains (D)know as the Blue Ridge.

9. 正誤問題
Nanotechnology could make (A)it possible to inject (B)microscopically machines into the bloodstream, (C)which would carry (D)out a variety of health maintenance functions.

10. 正誤問題
(A)They are an obvious and intuitive (B)fact (C)that children learn more effectively about topics they are interested (D)in.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
From the top of the Eiffel Tower _____ the whole city of Paris.
(A) can see (B) can be seen (C) can be seeing (D) can have seen
訳:エッフェル塔の一番上からはパリ全体が眺められる。
※正解(B)。【着眼点】From the top of the Eiffel Towerは場所の副詞句で,空所の後には動詞がなく,かつ選択肢はすべて動詞がらみとなれば当然倒置構文。ただ,この場合はseeが他動詞であるという点がひねりがきいている。「副詞句−他動詞−主語名詞句」がすべての要素で,目的語に当たるものがないのだから動詞は受け身で用いるしかない。the city of Parisは見られる側。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At no time _____ serious about his studies.
(A) was John ever (B) was John never (C) when John was not (D) where John was ever
訳:ジョンは1度も勉強に真剣に取り組んだためしがない。
※正解(A)。【着眼点】文頭のAt no timeは「決して〜ない」の意の熟語で,主語と述語動詞の結びつきを否定する。選択肢の中でV (was) −S (John) のように倒置が起こっているのは (A) と (B) だが,(B) のほうはneverに問題がある。否定の表現を二重に用いるのは非標準であり,TOEICでは不可。everは否定文で用いられて「これまでに1度も…ない」の意を表す。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The sales manager seldom ever visits our branch, _____?
(A) did he (B) does he (C) isn't it (D) doesn't it
訳:販売部長がうちの支店に顔を出すことはまずないよね。
※正解(B)。【着眼点】先行節の主語は単数名詞で人 (sales manager) だから,付加疑問の部分にはheまたはsheが現れていないといけない。また,先行節の述語動詞は助動詞を含まない単純現在時制の一般動詞 (visits) であり,付加疑問の時制は先行節の時制に合わせるから,ここではdoesを用いることになる。seldomは生ずる位置によっては否定の力が弱まり,否定の付加疑問をとることもあるが,問題文のように動詞の前にきた場合は肯定の付加疑問が続いてさしつかえない。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
_____ they can meet the deadline or not is the question.
(A) If (B) When (C) That (D) Whether
訳:彼らが締め切りに間に合わせられるかどうかが問題だ。
※正解(D)。【着眼点】SV or notの節と結びついて全体として主語節を形成できるのは (D) のWhetherのみ。ifは主語節は導けない。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The budget is not likely to be ----- for next year's computer purchases.
(A) permitted (B) admitted (C) approved (D) allowed
訳:来年度のコンピューター購入についての予算案は、承認されそうもない。
※正解(C)。(A)permitted (許された)、 (B)admitted (許容された)、 (C)approved (承認された)、 (D)allowed (許された)はいずれも「何かを許可する」といった意味合いを持つが、 (C)approved 以外は文意が成り立たない。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Many office buildings have recently been ----- no-smoking zones.
(A) decided (B) declared (C) changed (D) created
訳:最近、オフィスビルの多くが禁煙ゾーンであることが明らかになった。
※正解(B)。(A)decided (解決された)、 (C)changed (変えられた)、 (D)created (創造された)ではいずれも意味が通らない。よって、 (B)declared (〜を明らかにする)を選ぶ。 declare 〜 (to be) . . . (〜が……であることを明らかにする)の受動態となっていることに注意。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Seldom ----- an employee that has contributed so much to the company in the span of a single year.
(A) we have seen (B) have we seen (C) we had seen (D) we had to see
訳:1年という期間で、これほど大きく会社に貢献した従業員はめったに見たことがない。
※正解(B)。ここでの Seldom (めったに〜しない)のように否定を表す副詞が文頭に来ると、その後は疑問文と同じ語順になる。よって正解は (B) の have we seen となる。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Is Professor Smith (B)highly regarded in the (C)field of genetic engineering, isn't (D)he?
訳:スミス教授は遺伝子工学の分野で高く評価されていますね。
※正解(A)。【着眼点】疑問文を母体に付加疑問を形成することはないので,AはProfessor Smith isとして先行詞を平叙文に変える必要がある。なお,命令文では付加疑問が可能で,肯定命令文にはwill [won't, would, wouldn't, can, can't, could, couldn't] you? が,否定命令文にはwill [can] you? がつく。また,勧誘のLet's ... にはshall we? が付加される。例:Give me a hand, will you?; Don't make a noise, will [can] you?; Let's start, shall we?
【選択肢】highlyは「物理的に高く」の意はなく,この問題文のように常に比喩的に「高く」の意で用いられる。in the field of 〜 は「〜の分野で」の意。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
The passenger's (A)already lodged a (B)complaint with the (C)authorities, (D)isn't she?
訳:その乗客はすでに当局に訴え出たんですね。
※正解(D)。【着眼点】The passenger'sはThe passenger hasの短縮形であるから,Dはhasn't sheが正しい。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
I wonder who (A)will the university (B)pick as (C)its new (D)president.
訳:その大学は新しい学長にだれを選ぶのだろうか。
※正解(A)。【着眼点】who以下は間接疑問節であるから「who+S (the university) +V (will pick) 」の語順になる。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Recent, the sales outlook B)has brightened C)considerably, but we're still not D)out of the red.
訳:最近は販売見通しがかなり明るくなってきたが、まだわれわれは赤字から脱却していない。
※正解(A)。品詞の問題。 (A) の Recent (最近の)は形容詞なので、副詞の Recently (最近)に変えなければならない。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
The tuition A)should have B)been paid the C)month D)ago.
訳:授業料は(その)1カ月前に支払われるべきだった。
※正解(D)。過去のある時点を基準にして、「(その時点より)〜前」を表すときは before を用いるため、 (D) の ago ([今から]〜前に ) を before とする。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Since she joined B)the firm, she C)rose very quickly D)to become assistant director.
訳:彼女は会社に入ってすぐ副支配人に昇進した。
※正解(C)。since 節を伴う主節中では、完了時制が用いられるのが原則なので、 (C) の rose を has risen とする。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
James Monroe ----- the first U.S. president to tour the country while in office.
(A) became (B) made (C) decided (D) strove
※正解(A)。【解説】 難しく考える必要はない。became the first U.S. president to... で「……した最初の合衆国大統領になった」の意味になる。strive「努力する」。

2. 空所補充問題
There is ----- debate these days about whether to put daylight saving time into effect all year round.
(A) many (B) lots (C) much (D) a great deal
※正解(C)。【解説】 この場合のdebate「討論」は不可算名詞である。したがって、正解は(C)のmuchになる。

3. 空所補充問題
Negative comments can be helpful, as long as they embody ----- criticism, rather than gratuitous insults or complaints.
(A) constructive (B) construction (C) constructing (D) constructed
※正解(A)。【解説】 embody「包含する」が動詞、criticismが目的語。ということは、空所には形容詞が入ることになる。正解は(A) constructive「建設的な」である。gratuitous「根拠のない」。

4. 空所補充問題
----- Charles Lindbergh attempted his solo flight across the Atlantic, he brought with him five sandwiches and a quart of water.
(A) If (B) Whereas (C) Because (D) When
※正解(D)。【解説】 If、Whereas、Becauseでは後ろの文と意味がつながらない。正解は(D) Whenである。

5. 空所補充問題
The Australian baobab tree is also called the bottle tree because ----- its distinctive bottle-shaped trunk.
(A) for (B) to (C) of (D) as
※正解(C)。【解説】 because of ...で「……のために」の意味になる。したがって、正解は(C) ofである。baobab「バオバブ(熱帯アフリカ産の大木)」。

6. 正誤問題
(A)Had the potential applications for the electronic computer (B)been better understood, personal computers might (C)be available decades (D)earlier.
※正解(C)。be → have been。問題文は仮定法過去完了If the potential applications had been... のHadを前に出して倒置した文である。したがって、might beではなく、might have beenとしなくてはならない。

7. 正誤問題
Historians generally agree (A)that New Zealander Richard William Pearse designed, (B)was building and flew (C)a powered monoplane several months (D)before the Wright brothers did.
※正解(B)。was building → built。動詞designed, was building and flewに注目。was buildingだけ進行形になっているのはおかししい。他の2つに合わせて過去形builtにする。

8. 正誤問題
(A)The Roanoke, James and Potomac rivers, all in the state of Virginia, (B)have eroded gaps (C)in the portion of the Appalachian mountains (D)know as the Blue Ridge.
※正解(D)。know → known。冠詞the、riversに呼応するhave、前置詞inの用法に問題はない。knowを過去分詞形knownにしなければ「……として知られている」の意味にならない。

9. 正誤問題
Nanotechnology could make (A)it possible to inject (B)microscopically machines into the bloodstream, (C)which would carry (D)out a variety of health maintenance functions.
※正解(B)。microscopically → microscopic。itは不定詞to以下を指す代名詞。名詞machinesの前では副詞microscopicallyではなくmicroscopicを用いる。whichはmachinesを修飾する関係代名詞。carry out... で「……を実行する」の意味。Nanotechnology「ナノテクノロジー」。

10. 正誤問題
(A)They are an obvious and intuitive (B)fact (C)that children learn more effectively about topics they are interested (D)in.
※正解(A)。They are → It is。【解説】an obvious factと単数形になっているので、文頭のThey areはIt isにしなければならない。

II. 時事英文
在沖縄米海兵隊の移転費分担問題(その6:全7回シリーズ)
In the negotiations in the United States, Japan reportedly offered loans of about $3 billion to be provided by the Japan Bank for International Cooperation, a government-affiliated financial institution. If the Japanese government agrees to pay for the relocation out of its treasury coffers in addition to these loans, it will need to write a new law to justify the use of tax money for the relocation purpose -- almost an ex post facto justification.
要約:米国との交渉で、日本側は国際協力銀行による30億ドルの融資を提案している。これに加え、国庫負担で移転費用を分担するのであれば、そのために新法を制定する必要があろう。

III - a. 雑知識
01. サッカーで相手のディフェンスをかわしてゴールに向かって突進することをbreakawayと言う。W杯チェコ対米国戦で、チェコのロシッキー選手のゴール場面についてTomas Rosicky chipped a ball into the net on a breakaway in the 76th minute.のように使われた。chip a ball into the netはボールを軽くけってゴールすること。
02.
decoyは「おとり」の意味で、有名人が殺到するファンから逃れるために使う自分に似せた人物についても使える。On his first day back on the job, Tiger woods drew more attention than anyone, and he even threw a decoy at the gathered fans and reporters.は、父親の死去以来、久々に公の場に姿を見せたTiger Woodsに関する記述。
03.
cut one's tooth onは「歯の生え初めに〜をかむ」⇒「〜からスタートする」の意味で仕事や趣味などについて使う。Most Brazilian players cut their teeth on soccer at the beach or in knee-deep muddy cow pasture. (ビーチやひざまで泥だらけになる牧草地でサッカーを習い始める)はブラジルのプロサッカー選手に関する記述。
04.
関係代名詞のwhoeverは「〜する人はだれでも(anyone who)」の意味で先行詞をその中に含む。小泉首相の後継者はだれがなろうとも、山ほどある未完の仕事に取り組まなければならず、Whoever inherits the top job will face a mountain of unfinished business left behind by Prime Minister Junichiro Koizumi.と表現できる。
05.
動詞のeatを名詞化してgood eatsとすると「おいしい食べ物」の意味になる。また、むしゃむしゃ食べる」の、munchを名詞の複数形にしてmunchiesとするとポテトチップスなどのスナック食品の意味になる。My children like munchies like popcorn and cookies.のように使う。
06.
undervalue=「過小評価する」で、I undervalued his talent. (彼の才能を見くびった)のほか、貨幣価値についても使える。With China's yuan undervalued, Chinese goods are cheaper in the United States and American goods are more expensive in China.は、米国が抱える多額の対中貿易赤字の要因に関する記述。
07.
cut and runは緊急時に船が錨を切ることから「いっさいをほうり出して逃げ出す」の意味で使われる慣用句。"When things get through, and when things get difficult, they fall back on the party line of cutting and running."は、ブッシュ米大統領の選挙顧問をつとめたKarl Rove氏が民主党を批判して述べた言葉。
08.
mum=「黙っている、無言の」で、George W. Bush had been mostly mum on gay marriage since his re-election. (同性婚については発言してこなかった)のように使う。Keep mum about the surprise party.=びっくりパーティーのことは黙っていてね。また、決まり文句でMum's the word.=「内緒だよ」。
09.
The United States had enjoyed a Goldilocks economy; not too hot, and not too cold, but just right.は米国経済について扱ったNewsweek誌の一文。Goldilocks economyは成長が早すぎも遅すぎもしない適度な景気のこと。A term developed in the mid-1990s to describe the positive performance of the economy.と定義される。
10.
inexorableは人以外の「物事」に使われると「変えられない、止められない」の意味で、inexorable movement of manufacturing jobs to Asia=どうすることもできないアジア諸国へ向かう製造業の流れ、inexorable process of aging=止めがたい老いの歩み、inexorable truth=不変の真理、inexorable justice=曲げられない正義。
11.
「死ぬ」を意味する「あの世へ行く」はgo to the next world / go to heavenと言う。If possible I would like to come back as a billionaire in the next life.=もし可能なら来世は大金持ちに生まれてきたい。また、「あの世から」はMy late father seems to be watching me from beyond the grave.のように表現できる。
12.
claw (鳥・動物のつめ)は複数形でエビやカニの「はさみ」の意味にもなる。meat from a lobster claw=ロブスターのはさみの身(肉)。また、動詞でclaw one's wayは「必死の努力で成功する」の意味の成句。前回のサッカーW杯でベスト4入りした韓国は、South Korea clawed its way to fourth place in the last World Cup.
13.
副詞のawayはある事が始まるまで「あと…ある」の意味で、The exams are only one week away.=試験までたった1週間しかない。Engineers are still years away from creating instruments as sensitive as a dog's nose.は、イヌの嗅覚と同じくらい精度の高い機器が誕生するまでまだ数年かかるという意味。
14.
The atmosphere was given a distinctive quality by the Japanese penchant for shrieking like an adolescent horror-movie audience at any moment of excitement or danger.は、サッカーW杯の日豪戦で、日本の応援団が、チャンスやピンチに恐怖映画を見ている観客のような叫び声を上げる特徴について言及したIHT紙の記事。
15.
スペインリーグで活躍するサッカー・ブラジル代表の主力選手についてNewsweek誌はapex predator (最高の肉食動物)という表現を使っていた。Ronaldo and Ronaldinho, both apex predators in the ferocious Spanish league, have been elected world footballer of the year five times in the last eight years.
16.
He shaved off his mustache. (口ひげを剃り落とした)のshave offは数・量などを「少し減らす」の意味で、An outbreak of bird flu could shave 5 percent off GDP in Asia. (鳥インフルエンザの発生はアジアのGDPを5 %減少させるかもしれない)、She shaved a year off her actual age. (実際の年齢を1歳若くごまかした)のように使える。
17.
クリムトの名画が史上最高の1億3,500万ドルで売却されたニュースをN.Y. Timesは、A Klimt Draws Record $135 millionという見出しで伝えた。A Klimtは「クリムトの絵」の意味。冠詞のaは芸術家や社名の前につけて「〜の作品、製品」になる。Is that a Ford or a Toyota?=あれはフォードの車ですか、トヨタの車ですか?
18.
「仮面舞踏会」の意味のmasquerade (マスカレード)には「〜に変装する」として使われる動詞用法がある。スリランカで反政府武装勢力が漁船に見せかけたゲリラ船を使い攻撃を仕掛けたことを、About a dozen guerrilla boats masquerading as fishing craft attacked Sri Lankan Navy vessels.のようにN.Y. Timesが伝えていた。

III-b. 簡単英語フレーズのああ勘違い!(その1:全20回シリーズ)
You may want to ~
相手のこの発言を、「あなたは〜したいかもしれない」と言っていると解釈してしまうと、話がつながらなくなってしまいます。発話者が言いたいのは「〜してはいかがですか、〜しませんか?」ということなのです。同じ意味でWhy don't you ~ ?という言い方もありますが、こちらも誤解している方が意外に少なくないようです。これを「なぜ〜ではないのですか?」と聞かれたと勘違いして、Because …などと答えないように注意しましょう!
(会話例)
A: My dress has gotten filthy.
(洋服が汚れちゃった)
B: You may want to get changed.
(着替えたら?)

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
わらにもすがる
彼に相談するなんて、彼女、わらにもすがる思いなんだろうね。
英訳例
● She must be grasping at straws, asking him for advice.
※ grasp at straws が「わらにもすがる」に当たる表現です。

(2) 四字熟語
一汁一菜
禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
英訳例
● What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.
● Give me a break. I can't survive on an austerity diet like this every day. Do I look like a Zen monk to you?
● Give me a break. I can't be dieting like this every day. What do I look like, a Buddhist/Zen monk?
※「一汁一菜」をan austerity diet「質素な食事」で表現しています。文字通りに英語にすると、a little soup and celeryということになるでしょうか? Give me a break.「勘弁してくれよ」。

III-d. 今週のイディオム
hear through the grapevine
人づてにうわさ話で情報を得る
(hear about information that has been passed from one person to another in conversation)
四方八方に広がるブドウのつる(grapevine)をうわさ話などが広がる「経路」にたとえた表現。情報が直接自分に届いたのではなく、口伝えによるものなので、事実がわい曲されているかもしれないという含みがあります。
Donna heard through the grapevine that Jacquie was pregnant again.
(ドナはジャッキーがまた妊娠したことを人づてに聞いた)
I heard through the grapevine that you are looking for a new assistant.
(キミが助手を探しているといううわさを聞いたよ)

IV. Jokes
a. Lost in the woods, a hiker spends two days wandering around with no food. Finally, he spots a bald eagle, hits the bird with a big rock and eats it.
A park ranger stumbles on the scene and arrests the man for killing an endangered species.
In court, the hiker explains that he was on the edge of starvation and had no choice.
"Considering the circumstances, I find you not guilty," says the judge. "But I have to ask - what did the eagle taste like?"
"Well, Your Honor," the hiker replies, "it tasted like a cross between a whooping crane and a spotted owl."
訳:山の中で道に迷い、ハイカーが何も食べないで二日間さまよい歩いた。ついに彼は白頭ワシの巣を見つけ、石でその鳥を殺して食べた。
 公園管理者が通りかかり、その光景を見て絶滅の危機にある動物を殺した罪でその男を逮捕した。
 裁判所で、ハイカーは飢え死にしそうで他にどうしようもなかったと、説明した。「状況から判断して、無罪と考える。」と、判事は言った。「一言、質問がある。白頭ワシはどんな味だった?」
 「そうですね、裁判官殿」と、ハイカーは答えた。「ちょうどアメリカシロヅルと斑点フクロウの間のような味でした。」

b. Moses was walking down the street when he bumped into George W. Bush. "Hello," Bush said. "Nice weather we're having, huh?"
Moses took one look at the president, turned and ran in the other direction. The next day Moses was walking down the same street and there was Bush. Again, he tried to initiate a conversation. Again Moses turned and ran away.
Bush was tired of this bizarre treatment, so the next time Moses ran away from him, Bush followed. When he caught up, he asked Moses what was wrong.
Moses said, "The last time I talked to a bush I spent 40 years in the desert."
訳:モーゼが町を歩いていたら、ジョージWブッシュと出会った。「今日は」と、ブッシュが言った。「いい天気ですね。」
 モーゼはちらっと大統領を見て、あわてて引き返して行った。次の日、モーゼが同じ町を歩いていると、また、ブッシュに出会った。再び、ブッシュは話しかけようとしたが、モーゼは逃げて行った。
 ブッシュはこの奇妙な態度が気になり、次にモーゼと会ったとき、何が悪いのか確かめた。
 モーゼは言った。「前回、ブッシュ(茂み)で話したときは、私は砂漠で40年過ごしたんだ。」



戻る