資料No. : NS060510  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
To _____ matters worse, we can't do anything till next week.
(A) produce (B) make (C) do (D) infuriate

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It was difficult at first but now I've got the _____ of it.
(A) art (B) technique (C) way (D) hang

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We'll have to get rid of him sooner or _____.
(A) later (B) better (C) after (D) not

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I know him by _____ but I've never spoken to him.
(A) seeing (B) mistake (C) sight (D) chance

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Thanks to continued advances in microtechnology, the new computers are the fastest and ----- yet.
(A) most cheap (B) cheaper (C) more cheap (D) cheapest

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The performance of my division that year was mediocre, and as vice president I was ----- of it.
(A) proud (B) forgetful (C) neglectful (D) ashamed

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Only ----- with over ten years experience will be considered for the position.
(A) someone (B) anyone (C) everybody (D) anybody

8. Part VI; Error Recognition練習問題
If he (A)try (B)his best he should (C)be able to (D)pass.

9. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Make sure the doors (B)are closed (C)before the vehicle (D)starts to moving.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
It can (A)be inferred from the advertisement that the person (B)hired (C)will help (D)setting up the office.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
I'm of course disappointed A)that you didn't do B)as I asked, but I am C)relieving that at least you've decided to be honest with D)me.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Due to the high humidity, the temperature is not B)nearly as high C)than it D)feels.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Although he had B)ever been C)to the mountains many times, the trip never failed D)to refresh him.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
It seems ----- just when the Asian art of paper folding emerged, although it is likely to have developed out of an older tradition of the decorative folding of cloth.
(A) not being clear (B) to have been unclear (C) unclear (D) unclearly

2. 空所補充問題
The design of a building requires the architect ----- in a continuous dialogue between theoretical and practical considerations.
(A) to engage (B) engaging (C) engage (D) engaged

3. 空所補充問題
The Treaty of Versailles formally ending World War I was harshly criticized not only by the vanquished, -----.
(A) and by the victors as well (B) but by the victors as well
(C) but by the victors indeed (D) or by the victors too

4. 空所補充問題
Since ancient boats were typically constructed out of perishable materials, archaeologists ----- find them intact and often must rely on contemporary artistic depictions of them.
(A) unlikely (B) almost not ever (C) hardly never (D) rarely

5. 空所補充問題
----- the most valuable and endangered tree species of tropical South America are the hardwoods teak and mahogany.
(A) Within (B) Throughout (C) Among (D) Without

6. 正誤問題
It was (A)after German author Thomas Mann received (B)the Nobel Prize for literature in 1929 that he (C)goes on to create his most mature and distinguished (D)works.

7. 正誤問題
(A)Historic linguistics (B)is the study of the (C)changes languages (D)undergo over the centuries.

8. 正誤問題
(A)A controversy is currently (B)being raged in the field of artificial intelligence (C)over whether 'intelligent' computers reproduce human intelligence, or (D)merely mimic it.

9. 正誤問題
Cryogenics (A)is the science, (B)while still in its infancy, of preserving dead animals in a frozen state and (C)attempting to revive (D)them at a later date.

10. 正誤問題
(A)The human vertebral column (B)are also known (C)as the backbone, the spine (D)and the spinal column.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
To _____ matters worse, we can't do anything till next week.
(A) produce (B) make (C) do (D) infuriate
訳:なお悪いことに,来週まで私たちには何もできないのです。
※正解(B)。to make matters worse で「さらに悪いことには」という意味のイディオムです。to make things worse とも言います。(D) infuriate は「(人)を激怒させる」という意味の他動詞です。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It was difficult at first but now I've got the _____ of it.
(A) art (B) technique (C) way (D) hang
訳:最初は難しかったのですが,今ではこつをのみ込みました。
※正解(D)。get the hang of 〜 で「〜のこつをのみ込む;〜を理解する」という意味になります。ここでの hang は「扱い方,こつ」という意味です。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We'll have to get rid of him sooner or _____.
(A) later (B) better (C) after (D) not
訳:遅かれ早かれ,彼と手を切らなければならなくなるだろう。
※正解(A)。sooner or later で「遅かれ早かれ」という意味です。ただし,日本語の言い回しとは英語の語順は逆ですから,注意して覚えることが大切です。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I know him by _____ but I've never spoken to him.
(A) seeing (B) mistake (C) sight (D) chance
訳:彼のことは見知ってはいるけど,口をきいたことはない。
※正解(C)。know 〜 by sight で「〜を見知っている(だけである)」というイディオムです。by mistake は「誤って」,by chance は「偶然に」という意味です。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Thanks to continued advances in microtechnology, the new computers are the fastest and ----- yet.
(A) most cheap (B) cheaper (C) more cheap (D) cheapest
訳:相次ぐマイクロ工学の進歩のおかげで、新しいコンピュータはこれまでになく速く、しかも安くなった。
※正解(D)。yet は最上級を示す語とともに用いて「これまでに、今までに」という意味を表す。 (A) と (C) は文法的に誤りなので (B)cheaper か (D)cheapest かということになるが、 and の直前に the fastest と最上級が来ていて、文末に yet があるので空所にも最上級の (D)cheapest が入ることが分かる。なお、最上級の前には一般に the が来るが、ここでは fastest の前に the があるので省略されている。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The performance of my division that year was mediocre, and as vice president I was ----- of it.
(A) proud (B) forgetful (C) neglectful (D) ashamed
訳:あの年の私の部門の実績はあまり芳しくなかったので、私は副社長として恥ずかしく思っていた。
※正解(D)。前半で The performance of my division (私の部門の実績)に関して mediocre (並みだが期待はずれの、二流の)だったと述べているので、後半にも否定的な感情が来ることが予想できるだろう。 (A) の be proud of 〜(〜を誇りに思う)、 (B) の be forgetful of 〜(〜にむとんちゃくな)、 (C) の be neglectful of 〜(〜に怠慢な)ではいずれも意味が合わない。正解は (D) の be ashamed of 〜(〜を恥じて)。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Only ----- with over ten years experience will be considered for the position.
(A) someone (B) anyone (C) everybody (D) anybody
訳:このポジションに考慮されるのは、10年以上の経験を持つ人に限られます。
※正解(A)。(A)someone (だれか、ある人)、 (B)anyone (だれでも)、 (C)everybody (すべての人)、 (D)anybody (だれでも)のうち、 only 〜(ただ〜だけ)で限定して意味が通じるのは (A) のみ。 (B)anyone と (D)anybody は同じ意味であるが、 anybody の方が口語的。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
If he (A)try (B)his best he should (C)be able to (D)pass.
訳:彼がベストを尽くせば,試験に合格することができるだろう。
※正解(A)。主語と動詞の一致は,文法上基礎的な項目であるために,かえって見落としてしまいがちなポイントかもしれません。he tries とならなければならないことにすぐに気がつきましたか? (D) の pass はこの場合「(試験などに)合格する」という意味の自動詞ですから,目的語をとらなくても間違いではありません。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Make sure the doors (B)are closed (C)before the vehicle (D)starts to moving.
訳:車を出す前にドアがちゃんと閉まっているか確認してください。
※正解(D)。(D) の starts to moving が誤りです。start は動名詞と不定詞のいずれも目的語にとる動詞で,starts to move かまたは starts moving になります。どちらをとっても意味の上で違いはありません。目的語に動名詞と不定詞をとる動詞には,ほかに begin や continue などがあります。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
It can (A)be inferred from the advertisement that the person (B)hired (C)will help (D)setting up the office.
訳:雇用される人は事務所の設立を手伝うことになると,広告から推測できる。
※正解(D)。Itは形式主語でthat以下を受ける。hiredはthe personを修飾する過去分詞。ポイントはhelpの用法。「〜することを手伝う」はhelp (to) doとなり,helpの後に動名詞はとらない。したがって,Dのsettingは誤りでsetかto setに代える。
《下線部》infer「〜を推測する」,hire「〜を雇う」

11. Part VI; Error Recognition練習問題
I'm of course disappointed A)that you didn't do B)as I asked, but I am C)relieving that at least you've decided to be honest with D)me.
訳:君が私の頼んだとおりにやらなかったことには、もちろん失望しているが、少なくとも君が私にうそを言わないと決めたことには、安心している。
※正解(C)。「〜ということに安心する」は be relieved that 〜でなくてはならないので、 (C) が誤り。 (B) の as は「〜するやり方で、〜するように」という意味で、正しい。 of course 〜 but. . . (もちろん〜だが……)という文構造にも注意する。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Due to the high humidity, the temperature is not B)nearly as high C)than it D)feels.
訳:湿度が高いので、気温は決して感じるほどに高くはない。
※正解(C)。as 〜 than. . . という形はないため、 (C) が誤り。 not nearly as 〜 as. . . (決して……ほど〜ではない)という形にするべき。 not nearly は「決して〜でない」という強い否定を表す。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Although he had B)ever been C)to the mountains many times, the trip never failed D)to refresh him.
訳:彼はその山へ何度も行ったことがあったが、必ずその小旅行のおかげで彼は元気になった。
※正解(B)。(B) の ever は基本的に肯定文では用いられないので、削除するのが正しい。ただし、 I've only ever met him once. (彼には一度しか会ったことがない)のように、肯定文のように見えても、実際には否定的な文脈では、否定の強調として使われることもある。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
It seems ----- just when the Asian art of paper folding emerged, although it is likely to have developed out of an older tradition of the decorative folding of cloth.
(A) not being clear (B) to have been unclear (C) unclear (D) unclearly
※正解(C)。seemsの後に形容詞unclearを続ければ、「アジアの芸術である折り紙(paper folding)がいつ登場した(emerged)のか、その時期ははっきりしていないようである」の意味になる。

2. 空所補充問題
The design of a building requires the architect ----- in a continuous dialogue between theoretical and practical considerations.
(A) to engage (B) engaging (C) engage (D) engaged
※正解(A)。require ... to〜で「……に〜することを必要とする」の意味になる。正解は(A) to engageである。

3. 空所補充問題
The Treaty of Versailles formally ending World War I was harshly criticized not only by the vanquished, -----.
(A) and by the victors as well (B) but by the victors as well
(C) but by the victors indeed (D) or by the victors too
※正解(B)。not only ... の後に来るのはbut alsoだが、alsoは省略されることがあるので、正解は(B) not by the victors as wellである。このas wellがalsoと同じ働きをしている。The Treaty of Versailles「ベルサイユ条約」。

4. 空所補充問題
Since ancient boats were typically constructed out of perishable materials, archaeologists ----- find them intact and often must rely on contemporary artistic depictions of them.
(A) unlikely (B) almost not ever (C) hardly never (D) rarely
※正解(D)。「古代の船は腐りやすい(perishable)材質で出来ていたので、そのままのかたちで(intact)見つけることは……」。この後に続く副詞は?rarely「めったにない」を使えば意味が通るようになる。

5. 空所補充問題
----- the most valuable and endangered tree species of tropical South America are the hardwoods teak and mahogany.
(A) Within (B) Throughout (C) Among (D) Without
※正解(C)。amongには「……の仲間である」という意味がある。The hardwoods teak and mahogany are among ... のamong ... が文頭に倒置されていることに注意。

6. 正誤問題
It was (A)after German author Thomas Mann received (B)the Nobel Prize for literature in 1929 that he (C)goes on to create his most mature and distinguished (D)works.
※正解(C)。goes → went。接続詞after、冠詞theに問題はない。この文の時制は過去形なので、goesはwentになる。worksは可算名詞で「作品」の意味。

7. 正誤問題
(A)Historic linguistics (B)is the study of the (C)changes languages (D)undergo over the centuries.
※正解(A)。Historic → Historical。historicは「歴史的に有名な」という意味。歴史言語学はhistorical linguisticsと言う。undergo「受ける、経験する」。

8. 正誤問題
(A)A controversy is currently (B)being raged in the field of artificial intelligence (C)over whether 'intelligent' computers reproduce human intelligence, or (D)merely mimic it.
※正解(B)。being raged → raging。この場合のcontroversy「論争」は可算名詞。rage「激怒する」は自動詞、したがって、being ragedはragingにしなくてはいけない。前置詞over、副詞merelyの用法に誤りはない。

9. 正誤問題
Cryogenics (A)is the science, (B)while still in its infancy, of preserving dead animals in a frozen state and (C)attempting to revive (D)them at a later date.
※正解(B)。while still → still。cryogenics「低温学」は単数なのでisに問題はない。while stillのwhileは余分である。attemptingは前のofに続いている。themはanimalsのことである。

10. 正誤問題
(A)The human vertebral column (B)are also known (C)as the backbone, the spine (D)and the spinal column.
※正解(B)。are → is。冠詞theに問題はない。human vertebral column「人間の脊椎」は単数であるので、areではなくisで受ける。is also known as ... で「……としても知られている」の意味。接続詞andの用法に誤りはない。

II. 時事英文
漫画を判断するのは読者(その5:全9回シリーズ)
On the other side, those same cartoons have been used by fanatics and authoritarian regimes - the people who don't mind having their national papers adorned with ugly cartoons that depict Jews in a way reminiscent of the caricatures used by the Nazis.
訳:一方、同じ漫画が過激論者や独裁的政権に利用されている。彼らは、自分たちの国内の新聞が、ナチによるユダヤ人を描いた見難い風刺画を思わせるような漫画で飾られることをなんとも思わない。

III - a. 雑知識
01. as American as apple pieは「きわめてアメリカ的な」の意味で辞書に出ているおなじみの表現だが、使い古された言い方。新鮮味を出すために、apple pieの代わりにcherry pieを使って、Hip-hop, professional basketball and homeboy fashions are as American as cherry pie.といった文が用いられることがある。
02.
日本では一般に1947年〜51年生まれを「団塊の世代」と呼び、英語ではbaby boom generation。ただしアメリカではその期間は日本より長く、Among baby boom families - with children born from 1945 to 1964 - there are about 3.5 children per family.と言われる。団塊ジュニア=second-generation baby boomers。
03.
陶磁器などの「かけら(chip)」を動詞としてchip away atの形で使うと、「〜を少しずつ削る」の意味になる。貯金を崩す場合なら、I have to chip away at what I saved.野球で徐々に点差を狭めての逆転勝ちした時も、The Tigers chipped away at the Giants' lead and scored a come-from-behind victory.のように使える。
04.
roll back (巻き返す)は「後退(rollback)」の意味の名詞になる。ロシアの民主化が後退し独裁国家を支援するプーチン大統領についてNewsweek誌は、The United States and Europe grow more outspoken about Putin's rollback of democracy and support for despots like Belarus' Aleksandr Lukashenko.のように使っていた。
05.
farce = an event or a situation that is very badly organizedで、「茶番、無駄でばかげたこと」に相当する単語。自らの裁判を「茶番劇」と呼んだイラクのフセイン元大統領について、Saddam Hussein described his trial as a "farce".のように使える。裁判、政治、スポーツのほか、会社内のいざこざまで幅広く用いられる。
06.
shy ofは必要な数量に「満たない、不足する」の意味で、The boy died one week shy of his 10th birthday.=10歳の誕生日まであと1週間というところで亡くなった。Babe Ruthの持つ本塁打記録714本をあと7本で抜くところまできているBarry Bondsは、Barry Bonds is seven home runs shy of passing Babe Ruth.
07.
動詞のbargainには「〜と駆け引きする」の意味がある。中道新党カディマが勝利したイスラエル総選挙で、連立の最有力候補となった第2党の労働党について、The Labor Party was second with 20 seats, giving it a strong position to bargain with Kadima for a powerful role in a coalition government.のように使える。
08.
「最低価格、相場の底値」をfloor price (the lowest price which a seller is prepared to accept)と言う。The current oil price levels will be the new floor price for the industry.といった具合に使うほか、中国人の労働賃金が国際市場で最低基準にあることを、Chinese wages are the floor price for the global market.と表現できる。
09.
bring downには数値などを「引き下げる、減らす」の意味がある。The new medicine has brought down the death rate. (新薬は死亡率を下げた)のほか、The labor law was supposed to bring down stubbornly high unemployment. (その雇用法は、しぶといまでに高い失業率を下げるはずだった)のように使う。
10.
text messageは携帯電話で送信した「文字情報」の意味があるが、ハイフンでつないで「携帯電話でメッセージを送る」の意味になり、動詞として使うこともある。昨年、韓国で携帯電話を使ったカンニング事件が発覚した際、The cheating rings text-messaged exam answers to students taking the test.のように伝えられた。
11.
責任・任務を他人に渡すことをhand offと言い、This was his assignment, but he handed it off to me.のように使う。hands-off approachは名詞で「不干渉主義や傍観的な態度」のことで、The teacher took a hands-off approach toward problem children.=その教師は問題児に干渉しない態度を取った。
12.
喜び・悲しみ・感激で「胸がいっぱいの状態」をa lump in one's throatと言う。「のどのはれもの」が原義。I have a lump in my throat every time I see the movie.=その映画を見るたびに涙が出そうになる。また、lumpをfrog (カエル)に変えると、のどの痛みで「声がしわがれている」の意味になる。
13.
北米産で鳴き声がネコに似ている「ネコマネ鳥」をcatbirdと呼ぶ。木の一番高い位置に陣取る習性があることから、catbird seatは「有利な立場」の意味になる。I think men are sitting in the catbird seat in this company when it comes to promotions.=うちの会社では、昇進に関して男性が有利な気がする。
14.
形容詞のyawning (あくびをしている)は落差などについて「大きく開いた」の意味もある。農村部と都市部の経済格差是正を重視した中国の全人代(National People's Congress)について、The emphasis has been on ameliorating the yawning economic gap between cities and the countryside.のように使われた。
15.
ひき肉(ground meat)を指して使う「メンチ」はminceの転化。mince=「(肉・野菜を)細かく刻む」だが、not mince wordsで「(不快なことを)遠慮なく言う」の意味の成句として使われる。He doesn't mince words when he talks about postal reform.=郵政改革について語る時は遠慮なく発言する。
16.
She ransacked the desk drawers for old family photos. (昔の家族の写真がないかと、机の引出しをくまなく探した)のransackには「〜を求めて略奪行為を働く」の意味もあり、They ransacked the villagers' houses for valuables. (貴重品をねらって村人たちの家々を略奪した)のように使える。
17.
悲しみなどで「心にあいた穴」を、emotional holeと言う。emotional hole created by the loss of his mother (母を失ってできた心の穴)や、Since he broke up with his girlfriend, John has filled the emotional hole with drinking and gambling. (彼女とケンカ別れして以来、酒と賭博で心にあいた穴を埋めた)のように使う。
18.
英国から見た大西洋をthe pond (池)と表現することがあり、Prince Charles and his new wife, Camilla, have jumped across the pond and are touring the United States.のように使う。人に限らず物が米国へ行く場合も、The movie quickly jumped across the pond and made a big hit in New York.のように使える。

III-b. 日本への疑問に英語で答える!(その13:全23回シリーズ)
How do Japanese people stand the fact that they can hear everyone in their apartment building?
(住人全員の声が聞こえるようなアパートで、どうして日本人は我慢していられるのですか?)
Woman: No one wants to live without any privacy, but there's no other choice unless you're rich enough to afford a soundproof apartment. If you live in a big city such as Tokyo, you need to prepare yourself for living in a small apartment without thick walls.
女性:何でも聞こえちゃうような所に住みたい人なんていないけど、防音がしてあるアパートに住めるくらいお金持ちじゃない限り、ほかに選択肢がないのよ。東京みたいな大都市に住むなら、壁の薄い小さなアパートに住むのは覚悟しなくちゃね。
Man: Probably it's because Japanese apartment buildings have generally been built of wood, which is said to be less able to shut out noise. Whatever the reason is, if you want a better living environment, you should live in the countryside where you can own a single-family house at a decent price.
男性:おそらく日本のアパートが一般的に木造だからだろうね。木造の方が騒音を通しやすいらしいよ。いずれにしても、より良い住宅環境を求めるなら、手ごろな値段で一戸建てが手に入る田舎に住むべきだね。

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
例外のない規則はない
法律の歴史を見ていると例外のない規則はないって感じ。
英訳例
● Looking at the history of law, you can really see how there's an exception to every rule.
※ There's an exception to every rule.が「例外のない規則はない」に当たる言い回しです。

(2) 四字熟語
一期一会
人生、一期一会というじゃないの。出会いを大切にしようよ。
英訳例
● Treasure every encounter with others, because you never know if you'll meet a person just once in your lifetime.
● Treasure your friendships. You never know when you meet someone if it will be the last time you'll ever see that person.
※ you never know if .... just once in your lifetimeで「一生で一度しか会えないかも知れない」の意味になります。treasure「大事にする」。

III-d. 今週のイディオム
plenty of fish in the sea
他のたくさんの人たち
(dozens of other possible partners)
「海にはもっとたくさんの魚がいる」が文字通りの意味で、しばしば失恋した人への慰めの言葉として用いられます。「機会や好機はまだまだある」という含みがあり、海岸の小石にたとえた、plenty of other pebbles on the beachという表現もあります。
Sure Sharon left you, but there are plenty of fish in the sea. You'll find another girlfriend.
(確かにシャロンは君と別れてしまったけど、他にもたくさん人間はいるよ。新しい彼女が見つかるよ)
Don't feel bad, there are plenty of fish in the sea.
(落ち込まないで。出会いの機会はまだまだあるわよ)

IV. Jokes
a. A corrupt man offered a politician a new car in return for a favor. "You know I can't accept that," the politician protested. "It's bribery."
The man pointed out that he could sell the car to the politician for $20. "In that case," said the politician, "I'll take two."
訳:ある男が政治家を買収しようとして、便宜をはかってもらう見かえりに新車を1台提供しようと申し出た。「それは受け取るわけにいかないよ」と、政治家は抵抗した。「それは、賄賂になるからね。」
 そこで男は、その車を20ドルで売ることを提案した。「それなら」と、政治家は言った。「2台買おうかな。」

b. Following an argument about who was most important to the ship, a captain and his chief engineer decided to swap places to find out.
After a few hours, the captain emerged from the engine room covered in oil and confronted the engineer on the bridge.
"Chief," he yelled, wildly waving a spanner, "you'll have to go down below. I can't make her go."
"Of course you can't," replied the engineer. "She's aground."
訳:船にとって誰が最も大切かを議論した結果、船長と機関長が役割を入れ替わってみることにした。
 数時間して、船長が油まみれになってエンジンルームから出てきて、ブリッジにいる機関長に訴えた。
 「機関長」と、スパナーを振りながら叫んだ。「すぐに機関室に行ってくれ。私にはこれ以上船を進めることは無理だ。」
 「勿論無理ですよ」と、機関長は答えた。「船は座礁してますぜ。」

c. Joe had just made his way to the crowded bar when there was a frenzied commotion outside. A man shouted, "Run for your lives! Big Jake's coming!"
As everyone scattered, an enormous man burst through the doors, hurled tables and chairs aside and strode up to the bar. "Give me a drink!" he ordered.
Left alone at the bar, Joe quickly handed over a bottle of whisky. The huge man downed it in one gulp, then ate the bottle.
Paralyzed with fear, Joe stammered, "Can I get you another drink?"
"No, I've got to go," said the giant. "Didn't you hear? Big Jake's coming!"
訳:ジョーはやっとの思いで混雑しているバーに入ったとき、誰かが慌てふためいて叫んだ。「みんな命が惜しかったら、すぐ逃げろ。大男のジェイクがやって来るぞ。」
 みんなが逃げ出したあとで、非常に大きな男が入ってきて、椅子とテーブルを押しのけてカウンターにやって来た。「一杯くれ」と、彼は注文した。
 一人残されたので、ジョーは急いでウイスキーのボトルを差し出した。大男は一口で飲んでしまい、ボトルも食べてしまった。
 恐怖におののきながら、ジョーはどもりながら言った。「もう一杯いかがですか?」
 「いや、もう行かなくちゃ」と、大男は言った。「誰かが、大男のジェイクがやって来るぞと、言っていたからな。」



戻る