資料No. : NS060322
I-1 TOEIC, TOEFL練習問題 (1) TOEIC 1. Part V; Incomplete Sentence練習問題 Due to the worsening economy, many small and medium-sized companies have gone _____. (A) bankruptcy (B) bankrupt (C) banking (D) banker 2. Part V; Incomplete Sentence練習問題 _____ may emerge a new party capable of taking power from the present government. (A) They (B) Their (C) Theirs (D) There 3. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The police _____ the demonstration on the grounds that it might lead to violence. (A) have banned (B) has ban (C) banning (D) are ban 4. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The number of homeless people in large cities _____ increasing. (A) to be (B) are (C) keep (D) keeps 5. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The cook ----- recipe was selected is actually a famous chef. (A) who (B) that (C) whose (D) which 6. Part V; Incomplete Sentence練習問題 When I saw how difficult the test was, I wished I ----- for it. (A) studied (B) had studied (C) would study (D) have studied 7. Part V; Incomplete Sentence練習問題 We had a difficult time learning the language, but our boy ----- it up like a sponge. (A) absorbed (B) learned (C) soaked (D) immersed 8. Part VI; Error Recognition練習問題 No (A)matter what your profession, or how happy you (B)may be in it, there are always moments when you wish you (C)have chosen (D)some other career. 9. Part VI; Error Recognition練習問題 If it (A)has not been (B)for that error, (C)he might have been (D)promoted. 10. Part VI; Error Recognition練習問題 If I (A)shall die, (B)no one would realize (C)the vision (D)of my mentor. 11. Part VI; Error Recognition練習問題 My sister (A)had a hard time when she (B)was coming home from the store because the bag of groceries (C)were too heavy (D)for her to carry. 12. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)Though it is poor (B)in natural resources, Japan (C)has become an economic superpower (D)thanking to international trade. 13. Part VI; Error Recognition練習問題 These days, many (A)manufacturers are making "barrier-free" products, (B)which can be used by anyone (C)that the user is (D)disabled or not. (2) TOEFL 1. 空所補充問題 It is universally accepted that the airspace over a country is part of its territory, ----- orbital flight space above the atmosphere. (A) of the same, is not true (B) but the same is not true of (C) but the same is true, not of (D) not but the same is true of 2. 空所補充問題 ----- concrete combines the compressive strength of concrete with the tensile strength of steel to form an extremely resilient structural material. (A) To reinforce (B) Reinforce (C) Reinforces (D) Reinforced 3. 空所補充問題 In the U.S., the anticommunist sentiment of the Cold War ----- peak during the McCarthy era of the 1950s. (A) reaching it (B) had it reached (C) reached its (D) to reach it 4. 空所補充問題 The writings of the 17th century scholar and preacher Robert Fuller blend ----- observations with amusing puns and other conceits. (A) weightily, moralistic and profound (B) weighty, morally and profoundly (C) weight, moral and profound (D) weighty, moralistic and profound 5. 空所補充問題 The tradition of "manifest destiny" was the embodiment ----- the American expansionists' desire in the 1840s to extend U.S. territory westward to the Pacific. (A) on (B) for (C) to (D) of 6. 正誤問題 A paravane (A)can described as an underwater kite (B)that can be towed (C)by a boat and maintained at (D)a preset depth. 7. 正誤問題 (A)In the early days of photography, photographers (B)had not only to make their own equipment, (C)and perform all their chemical processing (D)themselves. 8. 正誤問題 The (A)oldest (B)knowing record of the practice of snow skiing is (C)a Norwegian rock carving (D)dating from 2000 B.C. 9. 正誤問題 (A)Crudely versions of underwater breathing apparatus for divers (B)were first developed in the (C)1870s, but practical scuba gear did not appear (D)until the 1940s. 10. 正誤問題 Saudi Arabia is a kingdom (A)that occupying most of (B)the Arabian Peninsula, and bordered (C)on the north and south by Arab neighbors (D)including Iraq and Kuwait. I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答 (1) TOEIC 1. Part V; Incomplete Sentence練習問題 Due to the worsening economy, many small and medium-sized companies have gone _____. (A) bankruptcy (B) bankrupt (C) banking (D) banker 訳:経済の悪化により、多くの中小企業が破産している。 ※正解(B)。【文構造】companies (S) have gone (V) はすぐにわかる。 【着眼点】「破産する」にあたる英語に何度か触れていながら、goと結びつくのが (A) か (B) かに迷う人は意外に多い。goは「になる型」の不完全自動詞のときは、Cに名詞をとらないのが原則 (Cを選ばせる問題では正解が形容詞であるケースが非常に多いことも参考にできる)。語源の知識がなくても、 (A) と (B) のどちらに形容詞的響きが強いか大体の予想はつくだろう。軍配は (B) に上がる。bankruptcyの-cyは抽象名詞を作る接尾辞。 2. Part V; Incomplete Sentence練習問題 _____ may emerge a new party capable of taking power from the present government. (A) They (B) Their (C) Theirs (D) There 訳:現政府から政権を奪える新しい政党が現れるかもしれない。 ※正解(D)。【文構造】capable以下は後ろからpartyを修飾している形容詞句で修飾要素 (M)。「may emerge=V」は明白だが、問題はpartyがSかOかCかということ。TheyやTheirsを選ぶと形はSVO (またはC) に見える。しかしemergeは完全自動詞なのでこの2つは無理。(B) のTheirs (所有格代名詞) がVを従えるのはおかしい。したがって正解は (D) で、may emerge が V で party が S の there 構文となる。 【注意】there構文に生ずるVは、appear, be, begin, come, emerge, exist, happen, lie, live, occur, stand などが一般的。 3. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The police _____ the demonstration on the grounds that it might lead to violence. (A) have banned (B) has ban (C) banning (D) are ban 訳:警察は暴動に発展しかねないという理由でそのデモを禁止した。 ※正解(A)。【着眼点】主語のpoliceは警官 (policeman, policewoman, police officer) の集合体を表す集合名詞。集合名詞は、[1]その集合体を一単位と考えて単数扱いする場合と、[2]逆に集合体の個々の成員のほうを強く意識するため、語形上は単数形でも複数で扱われる場合とがある。ただし、このpoliceに関してはふつう [2]の用法のみで用いられる。 【選択肢】ban (=禁止する) は動詞。述語動詞として通るのは (A) のみ。 4. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The number of homeless people in large cities _____ increasing. (A) to be (B) are (C) keep (D) keeps 訳:大都市におけるホ−ムレスの人たちの数は増え続けている。 ※正解(D)。【文構造】(The) #number# (of ... people) (in ... cities) _____ (冠詞) S (前置詞句) (前置詞句) V 【落し穴】SとVの間に複数名詞を含む2つの介在要素を配置。 【着眼点】the number of は「〜の数」の意 → theに注意。 【選択肢】(A) to beは述語動詞の資格自体に問題あり。(B) のareと (C) のkeepは複数形動詞なので不可 ((B)はisにすれば可)。 5. Part V; Incomplete Sentence練習問題 The cook ----- recipe was selected is actually a famous chef. (A) who (B) that (C) whose (D) which 訳:レシピが選ばれた料理人は、実は有名なシェフである。 ※正解(C)。空所の後は recipe was selected (レシピが選ばれた)という完結した文が続いているため、空所には所有格の関係代名詞 (C) が入る。 6. Part V; Incomplete Sentence練習問題 When I saw how difficult the test was, I wished I ----- for it. (A) studied (B) had studied (C) would study (D) have studied 訳:そのテストがどんなに難しいかということが分かったとき、私はテストに備えて勉強しておけばよかったと思った。 ※正解(B)。How difficult the test is! (このテストはなんて難しいんだろう!)という感嘆文が saw の目的語として文に組み込まれている。文全体の時制は過去なので、過去のことについて「〜だったらよかったのに」という意味を表す仮定法過去完了を選ぶ。正解は (B) 。 7. Part V; Incomplete Sentence練習問題 We had a difficult time learning the language, but our boy ----- it up like a sponge. (A) absorbed (B) learned (C) soaked (D) immersed 訳:私たちは、その言語を学ぶのに苦労したが、息子はそれをスポンジのように吸収した。 ※正解(C)。soak 〜 up で「(知識など)を吸収する」という意味を表す (C) が正解。原則として、 (A) の absorb (〜を吸収する)、 (B) の learn (〜を覚える)、 (D) の immerse (〜を夢中にさせる)の後に「目的語+ up 」の形は続かない。 8. Part VI; Error Recognition練習問題 No (A)matter what your profession, or how happy you (B)may be in it, there are always moments when you wish you (C)have chosen (D)some other career. 訳:どんな職業に就いても、また、その職業でいかに満足を覚えていても、他の職業を選んでおけばよかったと思うことが必ずあるものだ。 ※正解(C)。【文構造】no matter what[which, who, where, when, how] ... は「たとえ何 [どれ、だれ、どこ、いつ、いかに] …でも」の意の譲歩節を導くもので、前半は'No matter what your profession (may be), or (no matter) how ...'の意。there are ... moments when ... は「when 以下のようなときがある」の意で、when は moments を先行詞とする関係副詞。 【着眼点】wish ... は ... の部分に仮定法をとる。ここでは過ぎた事への悔恨の念を表すから C を ... had (chosen)とする。 【下線部】B の may は「譲歩」を表す。D の some other の some は単数名詞 (career)の前につけて「何か (他の)」の意を表す用法。 9. Part VI; Error Recognition練習問題 If it (A)has not been (B)for that error, (C)he might have been (D)promoted. 訳:あの失敗がなかったら彼は昇進していたかもしれないのに。 ※正解(A)。【着眼点】帰結節中の might have been の形に注目。「過去において〜がなかったならば」は仮定法過去完了を含む慣用表現 'if it had not been for 〜'を用いる。 10. Part VI; Error Recognition練習問題 If I (A)shall die, (B)no one would realize (C)the vision (D)of my mentor. 訳:私が死んだら師の構想を実現する人間がいなくなってしまうだろう。 ※正解(A)。【着眼点】仮に if 節が通常の条件節だとしても未来の shall (や will)はこないはずだという点と、主節に would がある点に注意。shall を should として「万一私が死んだら」の意にするとよい。mentor は「指導者、師」の意。 11. Part VI; Error Recognition練習問題 My sister (A)had a hard time when she (B)was coming home from the store because the bag of groceries (C)were too heavy (D)for her to carry. 訳:妹が運ぶには食料品の袋があまりにも重かったので、彼女は店から家に戻るのにとても苦労した。 ※正解(C)。were → was。becauseが導く副詞節の主語はthe bag of groceries (単数)。 12. Part VI; Error Recognition練習問題 (A)Though it is poor (B)in natural resources, Japan (C)has become an economic superpower (D)thanking to international trade. 訳:資源が乏しいにもかかわらず、日本は国際貿易のおかげで経済大国に発展した。 ※正解(D)。thanking → thanks。thanks to ~は「〜のおかげで」「〜のせいで」の意味で原因・理由を表す。よい原因にも悪い原因にも使う。 13. Part VI; Error Recognition練習問題 These days, many (A)manufacturers are making "barrier-free" products, (B)which can be used by anyone (C)that the user is (D)disabled or not. 訳:最近では多くのメーカーが「バリアフリー」製品を生産しているが、それは使用者が障害者であろうとなかろうと、だれにでも使用することができるものである。 ※正解(C)。that → whether。whether ~ or not「〜であろうとなかろうと」。 (2) TOEFL 1. 空所補充問題 It is universally accepted that the airspace over a country is part of its territory, ----- orbital flight space above the atmosphere. (A) of the same, is not true (B) but the same is not true of (C) but the same is true, not of (D) not but the same is true of ※正解(B)。(A)の語順がおかしいのはすぐに分かるだろう。(C)、(D)共にnotの位置に問題がある。正解は(B)である。be true of ... 「... にあてはまる」。 2. 空所補充問題 ----- concrete combines the compressive strength of concrete with the tensile strength of steel to form an extremely resilient structural material. (A) To reinforce (B) Reinforce (C) Reinforces (D) Reinforced ※正解(D)。この文の動詞はcombinesである。したがって、動詞Reinforce、Reinforcesは使えない。Reinforced concreteで「鉄筋コンクリート」の意味になる。正解は(D)である。 3. 空所補充問題 In the U.S., the anticommunist sentiment of the Cold War ----- peak during the McCarthy era of the 1950s. (A) reaching it (B) had it reached (C) reached its (D) to reach it ※正解(C)。空所に入る語句と名詞peakで「ピークに達した」の意味になる。この意味を表すのは(C) reached itsである。 4. 空所補充問題 The writings of the 17th century scholar and preacher Robert Fuller blend ----- observations with amusing puns and other conceits. (A) weightily, moralistic and profound (B) weighty, morally and profoundly (C) weight, moral and profound (D) weighty, moralistic and profound ※正解(D)。空所にはその後に来る名詞observationsを修飾する語句が入ることになる。(A) (B) (C)の選択肢には、形容詞、副詞、名詞が混在している。正解は形容詞が3つ並んでいる(D)である。 5. 空所補充問題 The tradition of "manifest destiny" was the embodiment ----- the American expansionists' desire in the 1840s to extend U.S. territory westward to the Pacific. (A) on (B) for (C) to (D) of ※正解(D)。難しく考えることはない。the embodiment of ... で「... の具体化、実現」の意味になる。 6. 正誤問題 A paravane (A)can described as an underwater kite (B)that can be towed (C)by a boat and maintained at (D)a preset depth. ※正解(A)。can → can be。canの後にdescribedが来ているのはどうみてもおかしい。ここはcan be described as ... と受け身にしなけらばならない。関係代名詞that、前置詞by、冠詞aの用法に誤りはない。 7. 正誤問題 (A)In the early days of photography, photographers (B)had not only to make their own equipment, (C)and perform all their chemical processing (D)themselves. ※正解(C)。and → but。時を表す前置詞in、過去形hadに問題はない。not onlyがあるのでその後にはbut (also)が来るはずだが、andとなっている。andをbut (alsoは省略可)にしなくては意味が通らない。themselvesとはphotographersのことである。 8. 正誤問題 The (A)oldest (B)knowing record of the practice of snow skiing is (C)a Norwegian rock carving (D)dating from 2000 B.C. ※正解(B)。knowing → known。最上級のoldestに問題はない。「知られている」の意味にするなら、knowingはing形ではなく過去分詞knownにしなくてはいけない。冠詞a、分詞dating (that datesと同じ働き)の用法に誤りはない。 9. 正誤問題 (A)Crudely versions of underwater breathing apparatus for divers (B)were first developed in the (C)1870s, but practical scuba gear did not appear (D)until the 1940s. ※正解(A)。Crudely → Crude。名詞versionsの前では、副詞Crudelyではなく、形容詞Crudeを使う。wereはversionsに呼応している。in the 1870sで「1870年代に」の意味になる。前置詞untilの用法に問題はない。 10. 正誤問題 Saudi Arabia is a kingdom (A)that occupying most of (B)the Arabian Peninsula, and bordered (C)on the north and south by Arab neighbors (D)including Iraq and Kuwait. ※正解(A)。that → thatをカットする。thatは関係代名詞だが、その直後に分詞occupyingが来ているので、ここでthatを使う必要はない。the Arabian Peninsulaとは「アラビア半島」のことである。border onで「接する」の意味。including「... を含む」は前置詞である。 II. 時事英文 外交的圧力としてのガスの効用(その5:全6回シリーズ) The good news is that there is a very real opportunity for engaging the Russian leadership in an effective dialogue on the true meaning of energy security. On Jan. 1, Russia assumed the chair of the Group of 8. This event encapsulates a paradox: a Russia poised for integration and global leadership, but posing fundamental questions about its reliability and responsibility as a great power. 訳:良い面もある。それは、ロシア指導部をエネルギー安全保障の真の意味を議論する有効な対話に引き込む、極めて現実的な機会が到来したことだ。この1月1日、ロシアはG-8 (主要国首脳会議)の議長国となったが、このことは一つのパラドックスを内包している。つまり国際社会への参加と世界の指導者になろうとするロシアに対し、大国としてその信頼性と責任に基本的な疑問を提起されるロシアがあるということだ。 III - a. 雑知識
III-b. 日本への疑問に英語で答える!(その7:全23回シリーズ) Why do Japanese women always wear makeup? (日本の女性はなぜいつも化粧をしているのですか?) Woman: In my opinion, there is a socially-accepted idea that Japanese women regard wearing makeup and being neat and tidy as a general courtesy. At the same time, some women may have a sense of inferiority about their looks and so they want to hide it with makeup. 女性:私が思うに、日本の女性は化粧をしていることや身だしなみをきちんとしていることを一般的な礼儀と見なす、という社会通念があるからね。一方で、一部の女性は外見にコンプレックスを感じているのかもしれない。だから、それを化粧で隠したいのよ。 Man: I think it has something to do with the strong "insider and outsider" mentality in Japanese society. When women go outside, they feel that they have to wear makeup to differentiate themselves from other "insiders". Some people criticize women who do their makeup on the train as impolite because they consider makeup an "insider" action, preferably done inside one's house. 男性:それは、日本社会における強い「内と外」の意味に関係があると思うな。女性は外に行くとき、「内の自分」と区別するために化粧をしなければならないと感じるんだろうね。電車の中で化粧をする女性を不作法だと非難する人がいるのは、化粧が「内の自分」の行動で、自分の家でやることが望ましいものだと考えているからなのさ。 III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語 (1) ことわざ・慣用句 他力本願 他力本願じゃ、世の中渡っていけないよ。 英訳例 ● You're overly reliant on people. You'll never make it in the world that way. ※ be overtly reliant on peopleで「あまりに人に頼りすぎる」という意味。 (2) 四字熟語 無理難題 明日までにこの書類の束に目を通せなんていうのは、無理難題というものだよ。 英訳例 ● Telling me to go through this stack of documents by tomorrow is asking the impossible. ※ ask the impossibleで「不可能ことを求める」の意味。 III-d. 今週のイディオム under someone's thumb 人の言いなりになって (so strongly influenced by someone that she/he controls you completely) 「ある人の親指の下にある」が文字通りの意味で、「相手の意志次第でつぶされる」という含みを持った口語表現。画びょうが押し込まれるように、決定的な影響力を持つ人の言いなりになっている場合に使われます。 Lucy has her husband under her thumb and never lets him go out alone. (ルーシーは夫を尻の下に敷いていて、決して彼ひとりでは外出させない) For years that ruthless dictator kept those people under his thumb. (何年もの間、あの無慈悲な独裁者は人々を自分の言いなりにしてきた) IV. Jokes a. One of my boisterous nine-year-old students asked my teacher's assistant, "How old are you, Mrs. Glass?" "You should never ask an adult's age," I broke in. "That's OK," Harriett smiled. "I'm fifty." "Wow, you don't look that old," the boy said. I was breathing a sigh of relief when another student added, "Parts of her do." 訳:私の9才の騒々しい生徒が先生の助手に「クラス先生、何才ですか?」と聞いた。 「大人に年を聞いては駄目ですよ。」と、私は言った。 「いいんですよ。」と、ハリエットは微笑んで言った。「50才よ。」 「へー、そんな年には見えないね」と、少年は言った。 私は救われた気持ちでホッとしていたら、別の子が付け加えた。「部分的にはね。」 b. A couple of hour into a visit with my mother, she noticed I hadn't lit up a cigarette once. "Are you trying to kick the habit?" "No," I replied, "I've got a cold and I don't smoke when I'm not feeling well." "You know," she observed, "you'd probably live longer if you were sick more often." 訳:母に会いに行ったとき、私が数時間タバコを吸わないことに気がついて母が言った。「悪い習慣を止めようと思っているの?」 「いいえ」と、私は答えた。「ちょっと風邪を引いたもので、気分がすぐれないときは吸わないのよ。」 そこで母は言った。「それじゃ、多分あなたはもっと病気した方が、長生きするわよ。」 c. Misbehaving Johnny had been misbehaving and was sent to his room. After a while he emerged and informed his mother that he had thought it over and then said a prayer. "Fine" said the pleased mother. "If you ask God to help you not misbehave, He will help you." "Oh, I didn't ask Him to help me not misbehave," said Johnny. "I asked Him to help you put up with me." misbehaving:悪い事をする emerge:現れる inform:知らせる、告げる pleased:喜んだ put up with:〜に我慢する いたずらっ子 ジョニーはいたずらをしたので、部屋に閉じ込められてしまった。しばらくすると、部屋から出てきて、自分がしたことを何回も考えて神にお祈りをした、と母親に伝えた。 「いいでしょう」 満足した母親は言った。 「もし、自分がいたずらをしないよう、神様に助けを求めれば、きっと神様はあなたを助けるでしょう」 「いやいや、そんなことは祈ってないよ」 ジョニーは言った。 「お母さんがボクの行動を我慢することが出来るように助けてやってください、と祈ったんだ」 |