資料No. : NS050413  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The brain has two halves and _____ thin layers of membrane.
(A) cover (B) covers (C) are covered by (D) is covered with

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We were taught at school that the Pilgrim Fathers _____ on Plymouth Rock in Massachusetts.
(A) landed (B) have landed (C) had landed (D) had been landed

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It was quite likely that the President _____ in to the intense lobbying from pressure groups.
(A) has given (B) had given (C) should give (D) should be giving

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Personnel managers expect jobseekers to be well-dressed, on time, and thoroughly ----- for their job interviews.
(A) prepared (B) preparing (C) preparation (D) prepare

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
If the report had been distributed -----, no one would have had time to read it before the meeting began.
(A) no later (B) later on (C) any later (D) later than

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Mr. Harris' description of the disastrous meeting as "less than ideal" was a vast -----.
(A) understanding (B) understructure (C) understatement (D) understudy

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
There were so many signs posted at that interchange that I came out of it hopelessly -----.
(A) confuse (B) confused (C) confusing (D) confusion

8. Part VI; Error Recognition練習問題
I spent an (A)enormous number of time (B)preparing for (C)the physics (D)exam.

9. Part VI; Error Recognition練習問題
The labor union has been negotiating (A)with the company for (B)some time; however, there (C)has been (D)quite a few progress.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
This is (A)the my sixth visit, and your warm hospitality (B)has always made me (C)feel (D)very welcome.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
Several (A)chapters of the book (B)were devoted exclusively (C)forecasts of (D)economic performance.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)After her education helped Ms. Willis (B)make a large personal fortune, she (C)felt that making a large donation to her school was the (D)less she could do.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Since he neglected B)to take any notes the first time, he had no choice C)but to D)again repeat the study.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Artist Winslow Homer is said ----- barred from one of his own exhibitions for trying to touch up his paintings while they were on display.
(A) to been being (B) to have to be (C) having been (D) to have been

2. 空所補充問題
----- that the improvements to general quality of life made possible by the Industrial Revolution were realized.
(A) It was not until the mid-20th century (B) Not until the mid-20th century it was
(C) Until the mid-20th century it was not (D) The mid-20th century wasn't until

3. 空所補充問題
Peoples such as the modern Polynesians, ----- metabolic systems have adapted by becoming very efficient, often develop a high incidence of obesity when a modern diet is introduced.
(A) their (B) that (C) whose (D) which

4. 空所補充問題
Experimental evidence suggests that children learn ----- red before other colors.
(A) distinguish (B) distinguished (C) distinguishing (D) to distinguish

5. 空所補充問題
A certain amount of academic freedom is necessary in order to bring ----- the technological advances a country needs to remain economically powerful.
(A) across (B) through (C) around (D) about

6. 正誤問題
The volume of information (A)published every year is (B)thousand of times (C)greater than (D)it was 100 years ago.

7. 正誤問題
(A)Despite concerted efforts to keep the peace process (B)alive, difficult problems (C)continue and persist in (D)the Middle East.

8. 正誤問題
One unexpected development (A)resulting from the rapid progress of computer technology (B)is (C)the emergence of the industry of restoring and (D)to maintain antique computers.

9. 正誤問題
An increasing (A)numbers of drugs that (B)require a doctor's prescription (C)are being advertised directly to the general public, (D)rather than to doctors.

10. 正誤問題
(A)A mirage is an optical illusion usually (B)generating (C)when light is refracted irregularly in air of differing (D)densities near the ground.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The brain has two halves and _____ thin layers of membrane.
(A) cover (B) covers (C) are covered by (D) is covered with
訳:脳は右脳と左脳からなり、幾層かの薄膜でおおわれている。
※正解(D)。【文構造】主語はbrainで、andはbrainについて述べている2つの述部 (has two halvesと_____ thin layers of membrane) を結んでいる。
【着眼点】and以下の述部を完成させる問題なのでThe brain _____ thin layers of membrane. と単純化して考える。brainが単数名詞であることに着目した時点で (A) と (C) がまず消える。残るは (B) と (D) だがbrainがthin ... membraneをcoverしているのではなくてその逆なので、空所にはis covered withがくる。なお、「be+過去分詞+by以外の前置詞」の組み合わせにも注意。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We were taught at school that the Pilgrim Fathers _____ on Plymouth Rock in Massachusetts.
(A) landed (B) have landed (C) had landed (D) had been landed
訳:私たちは学校でピルグリムファーザーズが上陸したのはマサチューセッツ州にあるプリマスの岩だと教わった。
※正解(A)。【着眼点】that 節の内容が歴史上の事実 (と見なされている事柄)に言及している点に注意。このような場合は主節の時制とは無関係に話し手の立場から過去の事柄として直接その内容を把握することになる。したがって、正解は (A)の landed となる。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It was quite likely that the President _____ in to the intense lobbying from pressure groups.
(A) has given (B) had given (C) should give (D) should be giving
訳:大統領が圧力団体からの強い働きかけに屈したというのは十分考えられることだった。
※正解(B)。【着眼点】主節が It was quite likely と過去時制をとっているので、that 節にも過去系列の動詞 (had given)を配置する。
【選択肢】likely に続く節の中では、話し手の主観的な強い感情を表す should は使えない (×It is likely that Samson should have married Delian in the first place)。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Personnel managers expect jobseekers to be well-dressed, on time, and thoroughly ----- for their job interviews.
(A) prepared (B) preparing (C) preparation (D) prepare
訳:人事部長は就職希望者が服装を整え、定刻に、十分準備をした上で面接に臨むよう期待している。
※正解(A)。選択肢はすべて (D)prepare (〜の準備をする)という動詞の分詞形と派生語である。 (A)prepared は「(〜の)準備ができている」という意味の形容詞、 (B)preparing は現在分詞の形容詞的用法(または、 [ 準備すること ] という意味の動名詞)、 (C)preparation は「準備」という意味の名詞。空所は、 and をはさんで well-dressed と同様に be の補語となるため正解は (A) 。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
If the report had been distributed -----, no one would have had time to read it before the meeting began.
(A) no later (B) later on (C) any later (D) later than
訳:その報告書が配付されるのが少しでも遅れていたなら、会議が始まる前にだれもそれを読む時間がなかっただろう。
※正解(C)。〜had been distributed any laterで「〜が配布されるのが少しでも遅れていたなら」という意味になる。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Mr. Harris' description of the disastrous meeting as "less than ideal" was a vast -----.
(A) understanding (B) understructure (C) understatement (D) understudy
訳:その惨たんたる会議を「とても理想的とは言えない」としたハリスさんの表現は極めて控えめな言い方だった。
※正解(C)。各選択肢の意味を確認しよう。understanding「理解」、understructure「基礎、土台」、understatement「控えめに言うこと」、understudy「代役」。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
There were so many signs posted at that interchange that I came out of it hopelessly -----.
(A) confuse (B) confused (C) confusing (D) confusion
訳:そのインターチェンジには、とても多くの標識が出ていたので、私はどうしようもなく混乱して、そこから出た。
※正解(B)。so 〜 that... (とても〜なので……)の構文である。 that 以下は I came out of it (私はそこから出た)という完結した文なので、 hopelessly 以下は状況を表す分詞構文と考えればよい。意味上の主語は I (私は)なので、 (B) の confused (困惑させられた、困惑した)を選ぶ。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
I spent an (A)enormous number of time (B)preparing for (C)the physics (D)exam.
訳:物理の試験準備には大変な時間をかけた。
※正解(A)。【着眼点】「a(n) (形容詞) number of」が出て下線部がnumberにかかっていたら必ず後続の名詞 (time) をチェック。timeは、例えば回数に言及するときなどは可算だが、勉強に費す時間などを言うときは不可算で量的に把握する形となる。したがってここはamountを使うべきところ。
【下線部】「spend+時間+〜ing」は「〜するのに時間を使う」。Cのtheはexamのほうにかかる。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
The labor union has been negotiating (A)with the company for (B)some time; however, there (C)has been (D)quite a few progress.
訳:労組は会社側としばらく交渉してきたが進展はほとんどない。
※正解(D)。【着眼点】fewに下線があったら後続の名詞 (progress) をチェック。progressは不可算なのでfewではなくlittleを使うが、あわせてquite aも削除。quite a littleは「多く[多量]の」の意で ( → quite a fewは「多数の」)、セミコロンの後でhoweverと展開する文脈に合わせつつprogressにつけるとすればaのないlittleとなる。
【下線部】negotiate with 〜 は「〜と交渉する」で、for some timeは「しばらく」の意。Cは主部がprogressなので問題ない。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
This is (A)the my sixth visit, and your warm hospitality (B)has always made me (C)feel (D)very welcome.
訳:今回で6度目の訪問となりますが、いつも温かいおもてなしを受け歓迎のご厚情に浴させていただいております。
※正解(A)。【着眼点】序数詞 (sixth) があるからといって、theが必要と単純に考えないこと。冠詞と所有格 (my) を並べて同一の名詞 (visit) にかけるのは不可。myはthe sixth visitのtheに取って代わることはできるがtheを残したまま割り込むことはできない。
【下線部】Bのalwaysはこの位置 (=助動詞と本動詞の間) が最もふつう。Cは「make (使役動詞) +O (me) +#原形# (feel) 」の構文だからこれで正しい。Dのwelcomeはveryなどの程度副詞による修飾が可能な形容詞。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
Several (A)chapters of the book (B)were devoted exclusively (C)forecasts of (D)economic performance.
訳:その本の数章は、もっぱら経済活動の予想を主題としている。
※正解(C)。forecasts → to forecasts。be devoted to...で「…を主題とする、扱った」という意味になるので、forecastsの前にtoを補わなくてはいけない。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)After her education helped Ms. Willis (B)make a large personal fortune, she (C)felt that making a large donation to her school was the (D)less she could do.
訳:教育がウィリスさんの莫大な個人資産の形成の役に立ったため、彼女は出身校に多額の寄付をするのが自分にできるせめてものことだと感じた。
※正解(D)。less → least。was the least she could doで「彼女にできるせめてものことだった」という意味になる。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
A)Since he neglected B)to take any notes the first time, he had no choice C)but to D)again repeat the study.
訳:彼は初めはノートを取るのを忘れたので、また勉強し直すしかなかった。
※正解(D)。repeat に「〜を繰り返す」という意味があるので、 D の again は不要である。ちなみに、 have no choice but to 〜は「〜するほかにどうしようもない」を意味する表現で、この場合の but は「〜のほかには」という意味。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Artist Winslow Homer is said ----- barred from one of his own exhibitions for trying to touch up his paintings while they were on display.
(A) to been being (B) to have to be (C) having been (D) to have been
※正解(D)。空所以降では過去に起きたことについて述べている。したがって、ここではto have beenを使うことになる。touch up「手直しする」。

2. 空所補充問題
----- that the improvements to general quality of life made possible by the Industrial Revolution were realized.
(A) It was not until the mid-20th century (B) Not until the mid-20th century it was
(C) Until the mid-20th century it was not (D) The mid-20th century wasn't until
※正解(A)。notとuntilの組み合わせがポイント。It was not until... that 〜で「……になって初めて〜した」の意味になる。Industrial Revolution「産業革命」。

3. 空所補充問題
Peoples such as the modern Polynesians, ----- metabolic systems have adapted by becoming very efficient, often develop a high incidence of obesity when a modern diet is introduced.
(A) their (B) that (C) whose (D) which
※正解(C)。空所にtheirを入れては前後の文が繋がらない。空所の前にカンマがあるのでここでは関係代名詞thatは使えない。whichではadaptedの目的語がPolynesiansになり意味が通らない。正解は(C) whoseである。adapt「順応する(自動詞)」。incidence「発生率」、obesity「肥満」。

4. 空所補充問題
Experimental evidence suggests that children learn ----- red before other colors.
(A) distinguish (B) distinguished (C) distinguishing (D) to distinguish
※正解(D)。learnの後にto不定詞を続けて「他の色より先に赤を識別するようになる」の意味を笑わす。

5. 空所補充問題
A certain amount of academic freedom is necessary in order to bring ----- the technological advances a country needs to remain economically powerful.
(A) across (B) through (C) around (D) about
※正解(D)。空所にaboutを入れれば、bring about...「…… をもたらす」の意味になり、前後の文が繋がる。

6. 正誤問題
The volume of information (A)published every year is (B)thousand of times (C)greater than (D)it was 100 years ago.
※正解(B)。thousand → thousands。publishedの前にはthat/which isが略されている。「何千倍」の意味にするには複数形thousandsを用いる。比較級greater thanと代名詞itの用法に誤りはない。

7. 正誤問題
(A)Despite concerted efforts to keep the peace process (B)alive, difficult problems (C)continue and persist in (D)the Middle East.
※正解(C)。continue and→ カット。continue and persistに注目。persist「存続する、尾を引く」の前に、同じような意味のcontinueを使う必要はない。

8. 正誤問題
One unexpected development (A)resulting from the rapid progress of computer technology (B)is (C)the emergence of the industry of restoring and (D)to maintain antique computers.
※正解(D)。to maintain → maintaining。to maintainはrestoringと同じようにthe industry of... の後に続いている。したがって、ここではto不定詞ではなく動名詞形maintainingにしなければならない。

9. 正誤問題
An increasing (A)numbers of drugs that (B)require a doctor's prescription (C)are being advertised directly to the general public, (D)rather than to doctors.
※正解(A)。numbers → number。a number of「多くの」に形容詞increasing「ますます増える」が付け足されていると考える。したがって、複数形numbersが誤りとなる。prescription「処方箋」。

10. 正誤問題
(A)A mirage is an optical illusion usually (B)generating (C)when light is refracted irregularly in air of differing (D)densities near the ground.
※正解(B)。generating → generated。mirage「蜃気楼」は可算名詞である。generate「引き起こす、発生させる」は他動詞なので、ここではgenerated(過去分詞)と受け身にしなくてはならない。接続詞whenとdensities「密度」に誤りはない。

II. 時事英文
フィオリーナ辞任は女性の敗北?(その2:全7回シリーズ)
And many note that Hewlett-Packard has tried hard to avoid any taint of sex discrimination; one woman, Ann Livermore, a respected Hewlett executive, is a possible candidate to replace Fiorina, and another, Patricia Dunn, is the nonexecutive chairman of Hewlett's board.
Still, the specialists say, it is naive to pretend that Fiorina's downfall will not have an impact on women's aspirations. Her sex, they say, has intensified the spotlight on the event and appeared to give those who look skeptically at women in high places more arguments for their position.
訳:さらに専門家の多くは、ヒューレット・パッカードが、あらゆる性差別を避けようと厳しく努めてきた企業であることを指摘する。例えば、アン・リバモアーという女性は評判の高い取締役でありフィオリーナの後継者候補でもある。もうひとりの女性、パトリシア・ダンは代表権のない取締役会会長である。
 それでも、フィオリーナの失脚が女性の(経済分野での)野望に全く影響がないように装うのは世間知らずの行為だ、と専門家は言う。彼女が女性であるということで今回の辞任劇への関心が高まり、企業幹部の地位にある女性に懐疑的な人たちを勢いづけたようだ、というのである。

III - a. 雑知識
01. Hardliners in the ruling Liberal Democratic Party get political mileage by tightening the screws on Kim Jong Il's regime.のget political mileageのmileage (走行マイル数)には「利益」の意味があり、北朝鮮の金正日政権にtighten the screw (圧力をかける)ことで政治的に有利な立場を得るという意味。
02. Japan Goose Eggs at Worldsはノルディック・スキー大会で日本勢が惨敗し入賞者ゼロに終わったことを伝えた見出し。goose egg (ガチョウの卵)はその形から口語で「ゼロ」の意味で使われる。I got a goose egg on my math test. (数学の試験で0点を取った)のような用法もある。
03. She was dressed to kill.は「彼女は悩殺度万点に着飾っていた」の意味。be dressed to kill=異性の目を引こうと「セクシーな装いをしている」。アカデミー賞が発表された際、Dressed to kill, Hollywood beautiful people paraded down the biggest catwalk in the world.のように使われた。
04.cannot help ~ing=「〜せざるを得ない」で、I couldn't help laughing. (笑わずにはいられなかった)のように使うが、本屋に入って著名な作家の作品が「必ず目に飛び込んで来る」という場合も、When you drop in a major bookstore, you can't help noticing that writer's books.のように使える。
05.operateを「手術する」の意味で使う場合は自動詞となり前置詞のonを必要とする。The doctor operated on the patient for appendicitis.=医者は患者に盲腸の手術をした。手術を行った部位はonで、病名や手術で摘出する腫瘍(しゅよう)などはforで表す。He was operated on.=手術を受けた。
06.weasel [wi:zl]=「イタチ」で口語で「ずるいヤツ」の意味がある。weasel wordは「あいまいな言葉」で「玉虫色の発言をした」の英訳にHe made a weasel-worded statement.のように使うことができる。equivocal statementも同じ。文字通りの「玉虫色」はiridescent color。
07.I was scared to death.は「生きた心地がしなかった」「寿命の縮まる思いをした」の意味。また、恐怖で「肝っ玉が縮みあがる」は心臓が口のところまで来ているという意味で、I had my heart in my mouth as I entered the haunted house. (幽霊屋敷に入ったとき、生きた心地がしなかった)のように言う。
08.retireには「役割を終えて使われなくなる」の意味があり、背番号が「永久欠番になる」を、When Nagashima hung up his spikes in 1974, his uniform number, 3, was retired forever. (長嶋が引退したとき背番号3は永久欠番になった)のように表現できる。hung up one's spikes=球界から引退する。
09.cloutは政治・経済分野での「影響力」の意味があり、The politician has the clout to get you a job in local government. (あの政治家は君を地方自治体に就職させるだけの力がある)、He has a lot of clout with the board of directors. (役員会に多大な影響力を持っている)のように使われる。
10. 企業の本採用の前の「見習い期間」をprobation periodと言い、It's a general practice in most Japanese companies that new employees are required to work for the first three months as a probation period.のように表現する。技術を身につける「年季奉公」「修業」はapprenticeship。
11. procrastinateはやるべきことを嫌がって故意に引き延ばすこと。名詞形もあり、The conference condemned the nation for its procrastination over the implementation of a U.N. cease-fire call.=会議はその国が国連の停戦実施の呼びかけをなかなか実行しないことを非難した。
12. I won't be able to make it to the farewell party. (送別会にはいけそうにない)のmake itは口語でよく使われ、itは漠然とした状況を表す。I've been married for 10 years, but my husband has never made it home for dinner once.=結婚10年になるが夫は夕食の時間に1度も帰宅したためしがない。
13. スポーツチーム内の「熟練選手の数、選手層の厚さ」という場合、depthを使うことができる。We don't have the pitching depth that the Yankees have. (うちのチームはヤンキースほど投手層が厚くない)、This team has a lot of depth. (子のチームには多くの熟練選手がいる)といった具合。
14. ニュース番組のanchorpersonがCMに入る前に「チャンネルはそのままで、引き続きニュースをどうぞ」の意味でStay tuned for more news.と言う。このtuneはテレビ・ラジオなどをある番組に「合わせる」の意味で、He tuned the TV set to Channel 10.=テレビを10チャンネルにした。
15.pandemoniumは「大混乱の場、修羅場」を意味し、John MiltonのParadise Lost (失楽園)に由来する言葉。ディスコの巨大なシャンデリアが落下して、あわてふためく人々をWhen the chandelier fell, about 200 guests at the disco were sent into mass pandemonium.のように表現できる。
16.camaraderieは「仲間意識、同士愛」で仏語が語源。Bar-hopping is one way for us to confirm our camaraderie.=はしご酒をすることが我々の仲間意識を確認するひとつの方法だ。A spirit of camaraderie prevailed around the campfire.はキャンプファイヤーで友情の輪が広がったときの表現。
17. 悪事や不都合な事実を白状することをcome cleanと言う。北朝鮮が多数の日本人拉致被害者の安否について真相を明らかにしていないことを非難する場合、Japan accuses North Korea of failing to come clean over the abduction of a number of Japanese citizens.のように使うことができる。
18. 中国が目指す都市と農村との所得格差の解決(attempt to bridge a gap in wealth between China's fast-developing cities and rural hinterlands)に努め、調和のとれた生活水準を実現することをChina must achieve parity in living standards.のように訳せる。parity=同等、平等。

III-b あなたのボキャブラリーの増量法(その7:全17回シリーズ)
Part 2接頭辞・接尾辞から意味を推測する
3 re-「後に」「再び」
※接頭辞re-は「後に、後ろに」と「再び、繰り返し」のふたつの意味に大別できるが、本質的にはいずれもreturnを基調とする。「来た道を戻る=同じ道をたどる」ととらえれば、recycle (再生利用する)にある「再び」のニュアンスが生じ、「来た道を戻る=後ろに向かう」を強調すれば、regain (取り戻す)にあるback (後ろに)のニュアンスが出てくることがわかるだろう。
例語1recycle (動)再生利用する、リサイクルする
They've been recycling lots of old TV shows into movies lately.
(近年、たくさんの昔のテレビ番組が映画にリメイクされている)
例語2regain (動)取り戻す、回復する
It will take time for the company to regain consumers' trust.
(その会社が消費者の信用を取り戻すには時間がかかるだろう)

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
悪銭身につかず
悪銭身につかず、というじゃない。結局は地道に稼ぐしかないと思うよ。
英訳例
● Ill-gotten gains are short-lived. The only way to make real money is to earn every penny.
● A fast buck doesn't stay with you. The best way to make money is to earn it day in and day out.
● A fast buck doesn't stick around long. You have to make money the old fashioned way -- earn it.
※ Ill-gotten gains are short-lived.とは「不正な手段で得た金(利益)ははかないものである(すぐになくなる)」の意味。a fast buck「あぶく銭」。Easy come, easy go.でも「悪銭身につかず」の意味になります。

(2) 四字熟語
油断大敵
油断大敵だぞ。まだ勝負はついてないんだからな。
英訳例
● Don't get overconfident yet. The game/match has yet to be decided.
※「油断大敵」とはDon't get overconfident yet.「自信過剰になってはいけない」ということですね。

III-d. 今週のイディオム
burn one's bridges
後戻りできないところへ自分を追い込む
(do something that you cannot change)
戦争で「渡り終えたばかりの橋を次々と焼いていく」が原義で、これ以上退却することはできないことから「背水の陣を敷く」意味で使われるようになりました。自分の逃げ道を断つくらいの「強い意志を持って」というニュアンスがあります。
▼ Mary burned her bridges when she married against her father's wishes. (メアリーは父親の望みに逆らって結婚したとき、後戻りできないところへ自分を追い込んだ。)
▼ John burned his bridges by yelling at the boss when quitting, and now he can never work there again. (ジョンは退職するとき上司をどなってしまったので、後へ引き下がるわけにはいかなくなりもはや2度と職場に戻れない。)

IV. Jokes
a. クイズ頭の体操(その2:全3回シリーズ)
1. Your bed and a light are five meters apart. Without using any object or mechanical device - no pole, no remote switch - how can you turn off the light and get into bed before the room is dark?
訳:あなたのベッドと照明は5メートル離れているとする。機械的な道具(ポールとか遠隔スイッチなど)を使わないとして、部屋が暗くなる前にどうやって電気を消してベッドに入ることができますか。
A; Go to bed during daylight
2. Rusty's Montana cabin is almost buried in snow, and the temperature is 25 below zero. Rusty's eyes move from the single match he has in his hand to a candle, an oil lamp and a fireplace with kindling - all ready to be lit. Which does he light first?
訳:ラスティのモンタナの小屋は雪に覆われて温度は零下25度になっていた。ラスティは一本のマッチを手に持ち、ロウソク、石油ランプ、暖炉を順番に見ていた。彼はどれを最初につけたでしょうか。
A; The match
3. Can you rearrange these letters into one long word: doornonegwl?
訳:あなたはdoornonegwlという単語を並べ替えてひとつの長い言葉を作れますか。
A; One long word

b. Late Pregnancy
With the help of a fertility specialist, a 65-year old woman has a baby. All her relatives come to visit and meet the newest member of their family. When they ask to see the baby, the 65-year old mother says "not yet."
A little later they ask to see the baby again. Again the mother says "not yet."
Finally they say, "When can we see the baby?"
And the mother says, "When the baby cries."
And they ask, "Why do we have to wait until the baby cries?"
The new mother says, "because I forgot where I put it."

fertility:受胎
relative:親戚
finally:とうとう、ついに
 
高齢出産
不妊治療専門医のおかげで、65歳の女性は赤ちゃんを授かった。親戚中が、新しい家族のメンバーに会うためにやってきた。赤ちゃんに会いたいと彼らが求めると、65歳のお母さんはこう言った。「まだだよ」
少し経ってから、彼らはもう一度、赤ちゃんに会いたいと求めた。再び、お母さんは言った。「まだだよ」
彼らは尋ねた。「いつになったら赤ちゃんに会えるの?」
すると、お母さんは言った。「赤ん坊が、泣き声をあげてからだよ」
彼らは尋ねた。「どうして、赤ちゃんが泣くまで待たなきゃならないの?」
お母さんは言った。「赤ん坊をどこへ置いたのか、忘れてしまったんだよ」



戻る