大山ハイキング
平成15年3月9日記
福間三郎
大山(だいせんにあらずしておおやまと呼ぶ)は丹沢山塊の南東部に位置し、標高
1252メートル、ピラミッド形の美しい山容を誇り、丹沢大山国定公園の一角を占
めている。山頂部に雲がかかると雨が降ると言い伝えられてきたところから別名「雨
降山」とも言われている。
相模平野のどこからでも見えるこの山は古くから霊山として関東一円の農民からは
農業の神、漁民からは航行守護の神としてあがめられ、江戸の庶民には福を授け災害
除けにあらたかな神として信仰を集めて来た山である。
大山の山頂は関八州の展望台に例えられ、眼下の相模湾に浮かんだ江ノ島、三浦半
島、大島、ふり返れば丹沢山塊の山並みが連なるその先に富士山の美しい姿を望める
大パノラマが楽しめ、関東地方では人気の高い日帰りハイキング・コースの一つに数
えられている。
3月8日(土)木下勲君の案内で大山・ハイキングを楽しんだ。前日、関東地方を
襲った台風並の低気圧で山道のコンデイションを危ぶんだが、ぬかるみに足を捕えら
れながら山登りするのも楽しからずやという木下君の言に勇気付けられ、小田急線の
伊勢原駅に駆けつけた。
ハイキングコースの見取り図(ポンチ絵)
伊勢原駅北口から大山ケーブル行きのバスで30分ほど揺られ、終点で下車。土産
物屋や食堂、宿坊が軒を連ねる石段を10分ほど登る。結構きつい坂でフーフー息を
切らしているとケーブル駅に到着。ケーブルカーに乗るとわずか6分で標高667メ
ートルの山の中腹(終点)に到着。ここから歩いて5分ほどするとおよそ2千年前に
建立されたという大山阿夫利神社(下社)に行き着く。ここで道中の安全祈願を済ま
せ、社殿の左側の鳥居をくぐり、いよいよ山頂を目指して登山の開始。登り始めはい
きなり急な石段だ。あたりは杉の古木。昼なお暗くいかにも信仰の山らしい霊気が漂
う。時はすでに3月、本来ならハイカーで賑わう山道は昨日の悪天候の影響か、行き
交うハイカーはまばらである。
|