資料No. : NS071114  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
A Hamburg-bound passenger train derailed June 3 in northern Germany, killing over 100 people and seriously _____ 200.
(A) injuring (B) injured (C) to injure (D) being injured

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Walking in single file behind their teacher as she crossed the street _____ several elementary school students.
(A) is (B) are (C) were (D) has been

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
From the top of the Eiffel Tower _____ the whole city of Paris.
(A) can see (B) can be seen (C) can be seeing (D) can have seen

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At no time _____ serious about his studies.
(A) was John ever (B) was John never (C) when John was not (D) where John was ever

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Our market has shrunk this year and our sales have,-----.
(A) neither (B) either (C) too (D) in addition
訳:われわれの市場は今年は縮小したが、売上も縮小した。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The Research and Development Department needs to know ----- new design this is.
(A) why (B) that (C) how (D) whose

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
My manager told me my expenses last month were -----.
(A) expensive (B) excessive (C) oversized (D) overwrought

8. Error Recognition練習問題
His (A)reading habits are (B)quite different from (C)any one I (D)know.

9. Error Recognition練習問題
The salesman (A)earns no (B)least than ten (C)thousand dollars (D)a month.

10. Error Recognition練習問題
The more scientists discover about (A)life, (B)more they realize (C)how little they (D)really know about it.

11. Error Recognition練習問題
The company (A)didn't announce the new (B)promotions (C)even though they (D)had make their decision.
訳:会社は新しくだれが昇進するか決めてはいたのだが、発表は控えていた。
※正解(D)。→had made。(C) even though ..「〜であるのに、〜だが」(D)過去完了形「had +過去分詞」

12. Error Recognition練習問題
I (A)was surprised to read (B)in the newspaper (C)which he was (D)arrested.

13. Error Recognition練習問題
My father (A)has been (B)live all (C)alone in that big house for (D)three years now.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The condor is -----, birds in existence having a wingspan that can reach well over three meters.
(A) one of the largest, most graceful (B) of the one most large and graceful
(C) the largest, most graceful one of (D) the largest one of most graceful

2. 空所補充問題
The fact ---- stray cats often gouge and bite one another when fighting over territory makes them extremely vulnerable to infectious diseases and parasites.
(A) that if (B) that (C) their (D) whose

3. 空所補充問題
----- speaking, the combined weight of all ants alive at any given time worldwide is equal to the total weight of all living people.
(A) About (B) In general (C) Roughly (D) In terms of

4. 空所補充問題
From the dawn of man to the present, migration ----- an essential characteristic of the peoples of the African continent.
(A) have been (B) are being (C) has been (D) is being

5. 空所補充問題
A javelin thrower in the Roman Legions typically carried into battle one light javelin for a first assault from a distance, and a heavier weapon for subsequent -----.
(A) use (B) using (C) to use (D) used

6. 正誤問題
(A)Toward the middle of the 18th century, the denunciation of slavery (B)by important French writers and philosophers (C)had become impossible for politicians in Paris (D)ignore .

7. 正誤問題
(A)Closed circuit television systems differ (B)by broadcasting (C)in that cameras are directly (D)wired to monitors.

8. 正誤問題
Addiction (A)to nicotine is (B)classifying as a disease by some specialists (C)because it (D)involves the permanent alterations in the biochemistry of the brain.

9. 正誤問題
(A)On (B)a particularly hot, dry day, the body may lose the equivalent of a large glass of water (C)through perspiration in the feet (D)lonely.

10. 正誤問題
(A)The earliest submarines had no (B)engines, (C)required them to be powered by (D)crews of sailors manning crankshaft apparatus.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
A Hamburg-bound passenger train derailed June 3 in northern Germany, killing over 100 people and seriously _____ 200.
(A) injuring (B) injured (C) to injure (D) being injured
訳:6月3日,ドイツ北部でハンブルク行きの客車が脱線し,100人以上が死亡して200人が重傷を負った。
※正解(A)。【着眼点】問題となる箇所はkilling over 100 people 「100人以上が死亡し」という分詞構文に並列することに注意。なおkillも他動詞であるが,injureも「〜を傷つける」という意味の他動詞であり,200「200人」が目的語となっている。
【選択肢】200が目的語にあり,(D)のように受け身にするのは誤り。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Walking in single file behind their teacher as she crossed the street _____ several elementary school students.
(A) is (B) are (C) were (D) has been
訳:通りを渡る先生の後から1列に並んで歩いていくのは,何人かの小学生たちだった。
※正解(C)。【着眼点】分詞 (Walking) とその分詞が引き連れる長い要素が前置された倒置構文。まずは空所の後が主語名詞句であり,かつ複数 (several ... students) であることを押さえれば (A) のisと (D) のhas beenが消える。(B) と (C) の違いは時制だが,落ち着いて読み返せばas she crossedが目に止まるはず。asは時の接続詞。their (後方照応) はstudentsを指す。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
From the top of the Eiffel Tower _____ the whole city of Paris.
(A) can see (B) can be seen (C) can be seeing (D) can have seen
訳:エッフェル塔の一番上からはパリ全体が眺められる。
※正解(B)。【着眼点】From the top of the Eiffel Towerは場所の副詞句で,空所の後には動詞がなく,かつ選択肢はすべて動詞がらみとなれば当然倒置構文。ただ,この場合はseeが他動詞であるという点がひねりがきいている。「副詞句−他動詞−主語名詞句」がすべての要素で,目的語に当たるものがないのだから動詞は受け身で用いるしかない。the city of Parisは見られる側。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At no time _____ serious about his studies.
(A) was John ever (B) was John never (C) when John was not (D) where John was ever
訳:ジョンは1度も勉強に真剣に取り組んだためしがない。
※正解(A)。【着眼点】文頭のAt no timeは「決して〜ない」の意の熟語で,主語と述語動詞の結びつきを否定する。選択肢の中でV (was) −S (John) のように倒置が起こっているのは (A) と (B) だが,(B) のほうはneverに問題がある。否定の表現を二重に用いるのは非標準であり,TOEICでは不可。everは否定文で用いられて「これまでに1度も…ない」の意を表す。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Our market has shrunk this year and our sales have,-----.
(A) neither (B) either (C) too (D) in addition
訳:われわれの市場は今年は縮小したが、売上も縮小した。
※正解(C)。選択肢の (A)neither と (B)either は、この場合文中に否定語がないと用いられない。 (D) の in addition は通常文頭に用いられて「(すでに述べたことを受けて)その上」で、ここでは意味を成さない。正解は (C)too 。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The Research and Development Department needs to know ----- new design this is.
(A) why (B) that (C) how (D) whose
訳:研究開発部はこれがだれの新しいデザインか知っていなければならない。
※正解(D)。空所以下は know (〜を知る)の目的語となる。空所の後の new design this is. から考えて、ここには (D) の whose 以外入らない。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
My manager told me my expenses last month were -----.
(A) expensive (B) excessive (C) oversized (D) overwrought
訳:部長は私が先月経費を使いすぎたと私に言った。
※正解(B)。expenses は通常複数形で「経費、必要経費」の意味。 (A)expensive (高価な)、 (B)excessive (過度の、法外な)、 (C)oversized (大きすぎる)、 (D)overwrought (張り詰めた)のうち、文脈上もっともふさわしいのは (B) 。

8. Error Recognition練習問題
His (A)reading habits are (B)quite different from (C)any one I (D)know.
訳:彼の読書習慣は私の知ってるだれのものと比べても全然違っている。
※正解(C)。【着眼点】differentという語には「何か別のものと比べてみて」という比較の概念が背後に感じられるので潜在比較級などと呼ばれることがある。いずれにしても,純粋の比較に限らず,何かと何かを比べて同じ[違う,似ている]などと言っている文脈では,比較される2つの要素が論理にかなった形で提示されているかをチェックする必要がある。ここでは「彼の読書習慣 (reading habits) 」と「私が知っている彼以外の人間の読書習慣」を比べているのだから,Cはthose of any oneとなる。

9. Error Recognition練習問題
The salesman (A)earns no (B)least than ten (C)thousand dollars (D)a month.
訳:そのセールスマンは月に1万ドルもかせぐ。
※正解(B)。【着眼点】Bはthanとあるのにその前が最上級のleastではおかしいからless thanとする。no less than 〜 はここでは「〜もの多額のお金」の意。これに関連した出題では,thanを他の語にしてあったり,またlessの部分をlesserとしてあったりするパターンも多い。lesserは具体的に何かを比較の対象にとって「それよりも」と言う相対比較ではなく絶対比較級として用いられる語なので,thanとくっつくことはない。

10. Error Recognition練習問題
The more scientists discover about (A)life, (B)more they realize (C)how little they (D)really know about it.
訳:科学者たちは,生命についての発見を重ねれば重ねるほど,自分たちが生命に関して本当に知っていることがいかに少ないかを認識するのである。
※正解(B)。【着眼点】文頭のThe moreは比例比較級のThe moreであるから,後半にもう1つ「the+比較級」がこないとおかしい。したがってBはthe moreとする。「the+比較級, the+比較級」の構文では,どちらのtheも省略できない点に注意。比例比較級関連でねらわれるのはたいてい後のほうの「the+比較級」で,これを最上級や原級にして出すパターンも多い。

11. Error Recognition練習問題
The company (A)didn't announce the new (B)promotions (C)even though they (D)had make their decision.
訳:会社は新しくだれが昇進するか決めてはいたのだが、発表は控えていた。
※正解(D)。→had made。(C) even though ..「〜であるのに、〜だが」(D)過去完了形「had +過去分詞」

12. Error Recognition練習問題
I (A)was surprised to read (B)in the newspaper (C)which he was (D)arrested.
訳:彼が逮捕されたことを新聞で読んで驚いた。
※正解(C)。→that。(C)「彼が逮捕されたということを読んで〜」目的語を導いて「(〜)ということを」という意味を成すのはthat。(D) arrest「(人を法の名のもとに)逮捕する」

13. Error Recognition練習問題
My father (A)has been (B)live all (C)alone in that big house for (D)three years now.
訳:父は今まで3年間あの大きな家にひとりっきりで住んでいる。
※正解(B)。→living。現在完了進行形:have been ...ing

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The condor is -----, birds in existence having a wingspan that can reach well over three meters.
(A) one of the largest, most graceful (B) of the one most large and graceful
(C) the largest, most graceful one of (D) the largest one of most graceful
※正解(A)。空所を挟んでisとbirdsがある点に注意。また、最上級est、mostが使われているので、one of the... birdsになることが分かる。正解は(A)である。condor「コンドル」、wingspan「翼長」。

2. 空所補充問題
The fact ---- stray cats often gouge and bite one another when fighting over territory makes them extremely vulnerable to infectious diseases and parasites.
(A) that if (B) that (C) their (D) whose
※正解(B)。文頭のThe factに注目。The fact that... で「……という事実」の意味になるので、接続詞thatを使えばいい。gouge「ひっかいて傷つける」、be vulnerable to... 「……に弱い、受けやすい」。

3. 空所補充問題
----- speaking, the combined weight of all ants alive at any given time worldwide is equal to the total weight of all living people.
(A) About (B) In general (C) Roughly (D) In terms of
※正解(C)。難しく考えることはない。文頭に ...speakingがある。Roughly speakingにすれば「大ざっぱに言えば(独立分詞構文)」の意味になる。

4. 空所補充問題
From the dawn of man to the present, migration ----- an essential characteristic of the peoples of the African continent.
(A) have been (B) are being (C) has been (D) is being
※正解(C)。From the dawn of man to the present「人間が誕生してから現在に至るまで」から判断して、現在完了を使えばいいことが分かるだろう。主語はmigration「移住」なので、正解は(C) has beenである。

5. 空所補充問題
A javelin thrower in the Roman Legions typically carried into battle one light javelin for a first assault from a distance, and a heavier weapon for subsequent -----.
(A) use (B) using (C) to use (D) used
※正解(A)。subsequentは「その後の」という意味の形容詞。この後には当然名詞が来るはずである。したがって、正解は(A) useになる。javelin「軽い槍」、assault「攻撃」。

6. 正誤問題
(A)Toward the middle of the 18th century, the denunciation of slavery (B)by important French writers and philosophers (C)had become impossible for politicians in Paris (D)ignore .
※正解(D)。ignore → to ignore。前置詞toward、by、過去完了had becomeの用法に誤りはない。ignoreは動詞である。この前に不定詞toがなければ文が成立しない。

7. 正誤問題
(A)Closed circuit television systems differ (B)by broadcasting (C)in that cameras are directly (D)wired to monitors.
※正解(B)。by → from。動詞differに注目。differ from... で「……と異なる」の意味。前置詞byが間違っていたのである。in that... 「……という点で」。

8. 正誤問題
Addiction (A)to nicotine is (B)classifying as a disease by some specialists (C)because it (D)involves the permanent alterations in the biochemistry of the brain.
※正解(B)。classifying → classified。Addiction to...「……に中毒」。be classified as... で「……として分類される」の意味になる。したがって、classifyingを過去分詞にしなければならない。接続詞because、動詞involves「含む」に問題はない。

9. 正誤問題
(A)On (B)a particularly hot, dry day, the body may lose the equivalent of a large glass of water (C)through perspiration in the feet (D)lonely.
※正解(D)。lonely → alone。特定の日には前置詞onを用いる。glassは可算名詞。前置詞throughは「……で、……を通じて」の意味。lonelyではなくalone「だけで」にしなければ意味が通らない。

10. 正誤問題
(A)The earliest submarines had no (B)engines, (C)required them to be powered by (D)crews of sailors manning crankshaft apparatus.
※正解(C)。required → requiring / which required。冠詞the、可算名詞enginesに問題はない。requiredのままでは、前にhadがあるので動詞がダブることになる。ここはrequiring(分詞構文)か関係代名詞を用いてwhich requiredにしなければ文が繋がらない。crewsに問題はない。

II.時事英文
イスラム教徒のスンニ派、シーア派(その10:全16回シリーズ)
Political Issues
政治問題
Many experts point out that Shi'ites and Sunnis have been at odds throughout history. The Shi'ites often protest that they have suffered persecution and injustice at the hands of Sunnis.
多くの専門家は、シーア派とスンニー派教徒が歴史を通して争っていたと指摘します。シーア派は、彼らがスンニー派教徒のせいの迫害と不正で苦しんだとしばしば主張します。

III - a. 雑知識
1.
buttには非難やあざけりの「的(まと)」の意味がある。北朝鮮の金正日総書記の海外での評判についてReuters通信の記事が、Kim Jong-Il is the butt of jokes about his bouffant hair-do, built-up shoes and ill-fitting jump suits.のように伝えていた。bouffant hair-do=ふわふわした髪型。built-up shoes=かかとを高くした靴。
2.
latitude (緯度) には「自由 (freedom)、行動の許容度」の意味もある。北朝鮮の核問題をめぐる6者協議米首席代表のヒル国務次官補は、交渉を取りまとめるにあたってライス国務長官から裁量権を与えられていることをN.Y. Timesの記事が、Rice has given Hill considerable latitude to strike a deal. のように述べていた。
3.
skate over には「〜への言及を避ける」の意味がある。中国や韓国で反発を招いた歴史教科書の記述についてReuters通信の記事が、History books that critics say skate over Japan's past misdeeds have sparked rows with China and South Korea. のように伝えていた。spark rows with=〜と論争を巻き起こす。
4.
screen (スクリーン)は動詞で「〜を検査する」の意味がある。文科省が、専門家の集まりである「教科書用図書検定調査審議会」の審議を経て検定を行う仕組みについてAP通信の記事が、Textbooks for use in Japanese schools must be screened and approved by a government-appointed panel.のように説明していた。
5.
安全な場所に現金や貴重品などを「しまっておく」ことをstashと言う。郵政民営化に関するAP通信の記事で、超低金利時代に銀行預金を続けてきた日本人について、Japanese have long been used to stashing cash in the bank for miserable interest rates.のように使われていた。
6.
pepper (コショウ) は動詞で with を伴って人に質問などを「浴びせかける」の意味がある。ニューヨークのハーレム地区にある公立小学校を訪問したライス米国務長官は児童たちから質問攻めにあった。Reuters通信は The children peppered her with questions including how it felt "to be a lady with such a powerful job." のように伝えていた。
7.
すき間市場の「ニッチ」は niche とつづる。トヨタ自動車による、レクサスブランドの新型スポーツセダン発表を伝えたReuters通信の記事で、Lexus is the top-selling luxury brand in the United States, but it occupies a niche in Europe, where competition is fiercest. と述べて欧州での販売が伸び悩んでいることに言及していた。
8.
Colossus (巨人、巨大な物)は大会社や巨大企業にも使える。Concerns remain that the government-nurtured colossus could leverage its size to stamp out rivals.は、郵政民営化について伝えたAP通信の記事の一部。24万人が働く巨大グループが再編され、民間のライバル会社を規模で圧倒してしまうことへの懸念に言及したもの。
9.
車のバックミラーは和製英語でrear-view mirrorが正しい。自動車大手のダイムラークライスラーは株主の承認を受け、社名をダイムラーに変更することが決まった。Reuters通信はrear-view mirrorを比ゆ的に使い、The merger of Daimler-Benz and Chrysler in 1998 faded into history's rear-view mirror.のように報じていた。
10.
figure (数字) には「桁 (けた)」の意味もある。2003年にスコットランドの城から盗まれたレオナルド・ダビンチの名画『糸車の聖母』がグラスゴーで発見された。Reuters通信は保険会社が6桁 (10万ポンド) の懸賞金をかけていたことを、Insurers had offered a six-figure reward for the recovery of "Madonna of the Yarnwinder." と報じていた。
11.
swipe (強打) は take a swipe at で「〜を非難する」の意味になる。米大統領選に立候補している Barack Obama 議員が、対イラク攻撃容認決議を2002年に可決した、上院議員を非難したことについてAP通信の記事が、Obama took a swipe at his Democratic rivals who were in the Senate and voted for the war. のように伝えていた。
12.
"How can you give the president a blank check and then act surprised when he cashes it?"は、米民主党の大統領候補Barack Obama氏が2002年の対イラク攻撃容認決議を非難して述べた言葉。賛成しておいて悲惨な結果に驚いたふりをするとは何事か?といった意味。blank checkは金額が空欄の小切手で、give +人+ a blank check=人に任せる。
13,
best (最善の)には動詞で「〜に打ち勝つ」の意味がある。米大統領候補のヒラリー。クリントン氏がバラク・オバマ氏を選挙資金調達力で上回ったことについてAP通信がClinton announced she bested Obama's campaign fund-raising this summer by bringing in $22 million for the primary election season.のように述べていた。
14.
around the clockは「昼も夜も、24時間ぶっ通しで」の意味の決まり文句。中国の建国記念日(国慶節)について伝えたReuters通信の記事で、The city government had 500 sweepers working around the clock in Tiananmen to clear up an estimated 14 tons of garbage.のように使われていた。
15,
bloody (血まみれの)には英口語で「すごい」の意味の強意語として使われる。今年のノーベル文学賞を受賞したイギリスの現代作家Doris Lessingさんは、Reuters通信の取材に"I've won all the prizes in Europe, every bloody one." (ヨーロッパ中のすべての賞を取ったわ、どれもすばらしいものよ)と述べた。
16.
cement (セメント)は動詞で地位などを「強化する、確固たるものにする」の意味もある。まつだやとその筆頭株主である米自動車大手フォードが、タイに合併会社を設立することを伝えたN.Y. Timesの記事でThe investment by Ford and Mazda helps cement Thailand's place as the third largest Asian car manufacturer.のように使われていた。
17.
行事や期日などが「延期される」という場合はbe pushed backが使える。次世代中型機ボーイング「787」1号機の全日空への納入が来年の5月から延期された。Reuters通信の記事でThe delivery of the first of its new planes would be pushed back at least six months to late November or December 2008.のように使われていた。
18.
派手に宣伝することをくだけた表現でballyhooと言う。前述のボーイング「787」は燃費や航続距離に優れていることで注目されていた。納入半年延期を伝えたAP通信の記事は、Boeing Co. said it is delaying initial deliveries of the ballyhooed aircraft by six months.と伝えていた。

III-b. 英語のことわざ
◆Corporations have neither bodies to be punished nor souls to be damned◆
Corporations, or large organizations, do not have bodies, like animals or people, so they cannot be punished physically. They don't have souls, because they are not living things, so they will not be punished in hell. That is why they think they can do whatever they want to, because they cannot be punished.

III -c. 英語の新語
◆Shopaholics◆
Alcoholics are people who drink a lot and can't stop drinking. Shopaholics are people who shop a lot and can't stop shopping. In technical terms, shopaholics suffer from a compulsive-shopping disorder.

III-d. 英語のフレーズ
◆ Patience is the companion of wisdom.◆
(知恵を得るには忍耐が必要である)

III-e. 今週のイディオム
work both sides of the street
どちらの側とも手を組む
(pander to opposing interests in an effort to appeal to all)
通りをはさんで、片方の側に暮らす人たちに支持を得た政治家やセールスマンが、もう片方の側に暮らす人々にも同様に好意を持ってもらおうとする様子を表した慣用表現。すべての人に気に入られようと、日和見主義的な態度を決め込むという文脈で使われます。
They were working both sides of the street, getting help secretly from two political rivals.
(彼らはこっそりと相対する2つの政党から支持を得て、日和見主義的な態度を取っていた)
The bartender was working both sides of the street, giving information to the cops as well as the mob.
(そのバーテンダーは暴力団だけでなく、警察にも情報を提供してどちらの側とも手を組もうとしていた)

IV. Jokes
a. Travelling through Spain, my friend Amy and I soaked in the culture, gorged ourselves on excellent food and indulged our every whim. One day, we walked into a shop that had the most gorgeous coats. As we tried a few on, we noticed the odd looks we were getting from the shopkeepers. We didn't know why, until one kind English-speaking patron took pity on us.
"Excuse me," she said. "This is a dry cleaners."

b. Applicants for jobs at the company where I work are asked to fill out a questionnaire. Among the things candidates list is their secondary school and when they attended. One prospective employee wrote the name of his school, followed by the dates attended: "Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday and Friday."

c. Since spaghetti is now "pasta" and a TV set is a "home-entertainment system", the manager of my grocery store did his best to jazz up the lowly egg. He still has some work to do. A sign he put up in the dairy section advertised "Boneless Chicken."
jazz up 飾り付ける

d. Still not grasping just how important ice hockey was to my new husband, I plunked myself down next to him on the couch while he watched a game and began to chat. After being shushed a few times, I gave him a look.
Immediately contrite, he picked up the remote. "I'm sorry, honey," he apologized. "I'm being rude. You go ahead and talk - I'll just turn up the volume."
plunk ドスンと座る
shush 静かにと言う
contrite 深く悔いている



戻る