資料No. : NS071031  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The sales manager seldom ever visits our branch, _____?
(A) did he (B) does he (C) isn't it (D) doesn't it

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
_____ they can meet the deadline or not is the question.
(A) If (B) When (C) That (D) Whether

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I have _____ many CDs as Henry.
(A) three times so (B) three time as (C) as three times (D) three times as

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The estimate we agreed upon was _____ of the two.
(A) a lower  (B) the lower (C) the lowest (D) the most lowest

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Not only has the price of labor increased this year, the cost of our raw materials has, -----.
(A) so (B) either (C) too (D) neither

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The pension plan called for one ----- a month from each employee and a matching contribution from the employer.
(A) subtraction (B) invoice (C) commitment (D) payment

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Municipal bonds, despite -----, are becoming more and more popular among investors.
(A) they yield lower (B) in a lower yield (C) their lower yield (D) lower they yield

8. Error Recognition練習問題
We had (A)over fifty applicants for the position, only a handful of (B)which had (C)sufficient experience (D)to be considered.

9. Error Recognition練習問題
My father, (A)that works (B)as a newspaper (C)reporter, is (D)retiring soon.

10. Error Recognition練習問題
The boy could (A)never remember (B)a word of (C)that the tutor (D)had said.

11. Error Recognition練習問題
I A)look forward to your B)response at your C)earliest possible D)convenient.

12. Error Recognition練習問題
A)Recent, the sales outlook B)has brightened C)considerably, but we're still not D)out of the red.

13. Error Recognition練習問題
The tuition A)should have B)been paid the C)month D)ago.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The English longbow was the primary bow used in Western archery for 6 centuries until engineers began to improve ----- its design in the 1930s.
(A) up (B) above (C) over (D) on

2. 空所補充問題
Before plaster could be made rigid enough to hold broken bones in place for healing, wooden splints ----- commonly used.
(A) have been (B) had being (C) were (D) been

3. 空所補充問題
Scholarships are usually awarded on the basis of ----- financial need and academic merit.
(A) those (B) their (C) all (D) both

4. 空所補充問題
The term 'nuclear winter' refers to a state in which fallout from a nuclear war blocks out the rays of the sun, ----- weather patterns and halting photosynthesis.
(A) to be disrupted (B) disrupting (C) disrupted (D) disrupts

5. 空所補充問題
A general acceptance of the Copernican model of the solar system was ----- immediate.
(A) far from (B) under for (C) not of (D) at all

6. 正誤問題
The psychoactive drug caffeine is (A)commonly extracted in (B)its natural form from the fruit of the coffee plant, which is (C)picking ripe, dried, roasted, ground (D)to a powder and infused in near-boiling water.

7. 正誤問題
The chemical process (A)which fruit (B)turns brown after (C)being dropped or struck depends on (D)oxidation.

8. 正誤問題
In (A)a diesel engine, the heat (B)caused by compression of fuel and air (C)causes them to ignite (D)not with the presence of a spark.

9. 正誤問題
Velcro is an (A)adhesive technology (B)that is taking advantage of the collective resistance of (C)thousands of tiny nylon loops (D)and hooks.

10. 正誤問題
(A)Intellectual historians attempt the (B)reconstructing the (C)conceptual innovations and philosophical trends of (D)the past.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The sales manager seldom ever visits our branch, _____?
(A) did he (B) does he (C) isn't it (D) doesn't it
訳:販売部長がうちの支店に顔を出すことはまずないよね。
※正解(B)。【着眼点】先行節の主語は単数名詞で人 (sales manager) だから,付加疑問の部分にはheまたはsheが現れていないといけない。また,先行節の述語動詞は助動詞を含まない単純現在時制の一般動詞 (visits) であり,付加疑問の時制は先行節の時制に合わせるから,ここではdoesを用いることになる。seldomは生ずる位置によっては否定の力が弱まり,否定の付加疑問をとることもあるが,問題文のように動詞の前にきた場合は肯定の付加疑問が続いてさしつかえない。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
_____ they can meet the deadline or not is the question.
(A) If (B) When (C) That (D) Whether
訳:彼らが締め切りに間に合わせられるかどうかが問題だ。
※正解(D)。【着眼点】SV or notの節と結びついて全体として主語節を形成できるのは (D) のWhetherのみ。ifは主語節は導けない。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I have _____ many CDs as Henry.
(A) three times so (B) three time as (C) as three times (D) three times as
訳:私はヘンリーの3倍多くのCDを持っている。
※正解(C)。【着眼点】原級を用いた倍数表現ではas ... asの最初のasの直前にtwice, three [four, five, etc.] timesなどの倍数詞が置かれる。したがって正解は (D)。
【選択肢】 (A) はsoが不可だが,これは倍数表現に限らないので注意 ( → He is as [×so] tall as I.)。肯定文で用いられたas ... asをso ... asに代えた出題は誤文訂正問題でも頻出。(B) はtimeが単数形なので不可。(C) は語順が不可。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The estimate we agreed upon was _____ of the two.
(A) a lower  (B) the lower (C) the lowest (D) the most lowest
訳:2つの提示額のうち,話がまとまったのは安いほうの見積りだった。
※正解(B)。【着眼点】空所の後のof the twoに注目。2者間の比較で「より〜なほう」という文脈であるから (C) や (D) は不可だが,(D) のほうは最上級のlowestにmostがついていることからしても問題外。なお,(D) のような組み合わせは誤文訂正問題ではよく出されている。(A) は冠詞のaが問題。「2つのうちのより〜なほう」のように指し示す対象が1つに定まる文脈ではtheを用いる。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Not only has the price of labor increased this year, the cost of our raw materials has, -----.
(A) so (B) either (C) too (D) neither
訳:今年は賃金が上がったばかりでなく、原料費も上がった。
※正解(C)。(A)so は、 too や also の意味で文末に用いることはできない。 (B)either は否定文に用いられて肯定文の too に相当する。 (D)neither は neither A nor B ( A も B も〜ない)という形で用いられる。正解は (C)too 。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The pension plan called for one ----- a month from each employee and a matching contribution from the employer.
(A) subtraction (B) invoice (C) commitment (D) payment
訳:その年金計画では、各従業員から月1回の納入金とこれと同額の分担金を各雇用主に求めた。
※正解(D)。call for 〜は「〜を要求する」という意味。 (A)subtraction (引き算)、 (B)invoice (送り状)、 (C)commitment (約束)、 (D)payment (支払い、納入)のうち、文脈から判断して最もふさわしいのは (D) 。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Municipal bonds, despite -----, are becoming more and more popular among investors.
(A) they yield lower (B) in a lower yield (C) their lower yield (D) lower they yield
訳:市が発行する債券は、ほかに比べて利息が低いにもかかわらず、投資家から次第に人気を得てきている。
※正解(C)。空所の前の despite は「〜にもかかわらず」という意味の前置詞なので、 (A)they yield lower や (D)lower they yield のように節が来ることはない。また、 (B) のように前置詞 in が来るのも誤り。文法上正しいのは、 (C)their lower yield のみ。

8. Error Recognition練習問題
We had (A)over fifty applicants for the position, only a handful of (B)which had (C)sufficient experience (D)to be considered.
訳:そのポストには50人を上回る数の応募者があったが,その中で考慮するに足る経験をもつ者といえばほんのわずかであった。
※正解(B)。【着眼点】Bにwhichがあるから左に先行詞をさがすと,人 (applicants) は無理だから,残るはposition (ここでは可算名詞) となる。しかし,人でなくpositionが経験 (experience)をもつというのは変。また,handful (少数) は通例only [just] a handful of 〜 の形で「わずかの数の〜しか…ない (= only a small number of 〜) 」の意で用いられるから,その後にくる代名詞は複数名詞を受けたものでthemで書き換えられるものがくるはず。以上,人称と数の面からBはwhomとしてapplicantsを先行詞にとるようにする。thatも人を先行詞にとれるが前置詞の後でかつ非制限用法だから,ここでは二重の意味で不適。

9. Error Recognition練習問題
My father, (A)that works (B)as a newspaper (C)reporter, is (D)retiring soon.
訳:私の父は新聞記者をしておりますが,間もなく定年になります。
※正解(A)。【着眼点】My fatherと言えば1人だから指定範囲の限定は不要で,非制限用法となっているが,thatの非制限用法は不可なのでwhoとする。

10. Error Recognition練習問題
The boy could (A)never remember (B)a word of (C)that the tutor (D)had said.
訳:その少年は家庭教師の言ったことの一言すら覚えられなかった。
※正解(C)。【着眼点】Cのthatは前置詞 (of) の目的語になれない。また,仮になれたとしてもofの目的語にもなり,同時に関係詞節内の動詞 (said) の目的語としても機能する,などということはない。Cのような位置に単独で現れることができるのは,先行詞を内包した関係代名詞,つまり1人で「先行詞+関係代名詞」の2役を兼ねられるwhatである。a wordは「一言」の意。tutorは「個人教師,(住み込みの) 家庭教師」の意。

11. Error Recognition練習問題
I A)look forward to your B)response at your C)earliest possible D)convenient.
訳:ご都合のつき次第、お返事をいただけることを楽しみにしています。
※正解(D)。「ご都合のつき次第」は at your earliest convenience なので、 (D) は形容詞の convenient ではなく、名詞の convenience とする。また、 possible はこのように最上級などを強調して、「可能な限りの」という意味を表すこともある。

12. Error Recognition練習問題
A)Recent, the sales outlook B)has brightened C)considerably, but we're still not D)out of the red.
訳:最近は販売見通しがかなり明るくなってきたが、まだわれわれは赤字から脱却していない。
※正解(A)。品詞の問題。 (A) の Recent (最近の)は形容詞なので、副詞の Recently (最近)に変えなければならない。

13. Error Recognition練習問題
The tuition A)should have B)been paid the C)month D)ago.
訳:授業料は(その)1カ月前に支払われるべきだった。
※正解(D)。過去のある時点を基準にして、「(その時点より)〜前」を表すときは before を用いるため、 (D) の ago ([今から]〜前に ) を before とする。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The English longbow was the primary bow used in Western archery for 6 centuries until engineers began to improve ----- its design in the 1930s.
(A) up (B) above (C) over (D) on
※正解(D)。動詞improveに続く前置詞はonである。improve on ... で「……に改良を加える」の意味になる。longbow「大弓」。

2. 空所補充問題
Before plaster could be made rigid enough to hold broken bones in place for healing, wooden splints ----- commonly used.
(A) have been (B) had being (C) were (D) been
※正解(C)。Beforeからhealingまでが節になっている。したがって、wooden splintsがこの文の主語。空所には動詞が入ることになる。usedがあるので、受け身の文であることは明らか。have beenかwereのどちらかが正解。couldと過去形になっていることから、空所にはwereが入ることになる。

3. 空所補充問題
Scholarships are usually awarded on the basis of ----- financial need and academic merit.
(A) those (B) their (C) all (D) both
※正解(D)。thoseとtheirでは意味が通らない。空所の後にfinancial needとacademic meritの2つが並んでいることから、正解は(D)のbothになる。

4. 空所補充問題
The term 'nuclear winter' refers to a state in which fallout from a nuclear war blocks out the rays of the sun, ----- weather patterns and halting photosynthesis.
(A) to be disrupted (B) disrupting (C) disrupted (D) disrupts
※正解(B)。which以下の文の動詞はblocksである。ここは分詞構文disruptingを使えば、「(その結果) ……を混乱させる」の意味を表す。

5. 空所補充問題
A general acceptance of the Copernican model of the solar system was ----- immediate.
(A) far from (B) under for (C) not of (D) at all
※正解(A)。immediateは「すぐに」の意味を表す。空所にfar fromは入れれば「(すぐどころか)なかなか認められなかった」の意味になる。

6. 正誤問題
The psychoactive drug caffeine is (A)commonly extracted in (B)its natural form from the fruit of the coffee plant, which is (C)picking ripe, dried, roasted, ground (D)to a powder and infused in near-boiling water.
※正解(C)。picking → picked。副詞commonly、caffeineを受けるitsに問題はない。picking ripe以降にはdried、roastedなど過去分詞が並んでいることからpickedとしなければ受け身の文が成立しないことが分かる。grind... to 〜「……をすり砕いて〜にする」。

7. 正誤問題
The chemical process (A)which fruit (B)turns brown after (C)being dropped or struck depends on (D)oxidation.
※正解(A)。which → by which。関係代名詞whichだけでは前後の文が繋がらない。ここは前置詞byをつけてby whichにすれば意味が通る。turn brown「茶色くなる」、前置詞afterの後の動名詞beingに問題はない。oxidation「酸化作用」に冠詞は必要ない。

8. 正誤問題
In (A)a diesel engine, the heat (B)caused by compression of fuel and air (C)causes them to ignite (D)not with the presence of a spark.
※正解(D)。not with → without。diesel engineは可算名詞である。caused byの前にはthat/which isが省略されている。causesはthe heatに呼応している。not withはwithoutを使う。

9. 正誤問題
Velcro is an (A)adhesive technology (B)that is taking advantage of the collective resistance of (C)thousands of tiny nylon loops (D)and hooks.
※正解(B)。that is taking → that takes。Velcro「ベルクロ(マジックテープの商標名)」がどのように付着するのかについて述べているので、that is takingと進行形にする必要はない。that takesと現在形のままでいい。adhesive「粘着性の」、thousands of「多数の、数千の」、接続詞andに誤りはない。

10. 正誤問題
(A)Intellectual historians attempt the (B)reconstructing the (C)conceptual innovations and philosophical trends of (D)the past.
※正解(B)。the reconstructing of → the reconstruction of。intellectual「知的な」は形容詞。reconstructには名詞形reconstructionがあるのでここでは動名詞ではなくreconstructionを使う。conceptual「概念の」、the past「過去」。

II.時事英文
イスラム教徒のスンニ派、シーア派(その8全16回シリーズ)
Professor Ahmed notes that the Shi'ite clergy is more centralized and hierarchical than the Sunni religious establishment.
アーメド教授は、シーア派聖職者がスンニ派の宗教的な設立より集中されて階層的である点に注意します。
"The clerics are often learned people. They spend years studying, writing books and articles. And as they progress along this hierarchy, they have more and more respect in society. The ayatollahs, who are right on top of the hierarchy -- they are the senior most clerics -- [they] have a very special place in Shi'ite society. They are known for their wisdom and their scholarship," says Ahmed.
「聖職者は、しばしば博識な人々です。彼らは、勉強していて、本と記事を書いている年を過ごします。そして、彼らがこの階層に沿って進歩して、彼らには社会でますます多くの尊敬があります。階層の上で正しいアヤトラ−彼らは、上級大部分の聖職者です−シーア派社会に非常に特別な場所を持ってください[彼ら]。彼らは、彼らの知恵と彼らの奨学金で知られています」と、アーメドが言います。

III - a. 雑知識
1.
pocket には金を「着服する」の意味がある。社会保険庁職員による年金保険料や給付などの横領について伝えた AP 通信の記事で、... the total amount of money local and national pension officials pocketed since 1963 ― the year after the agency was set up ― was \343 million ... のように使われていた。
2.
ammunition (弾丸)には議論などでの「攻撃材料」の意味もある。遠藤農水相辞任について伝えたAP通信の記事で、Endo's troubles supplied fresh ammunition for the opposition to urge snap elections for the Lower House. (遠藤氏の問題は野党に衆院の解散総選挙を促す新たな攻撃材料を提供した)のように使われていた。
3.
responsible (責任がある)は、物事が「〜の原因である」の意味でも使われる。地球温暖化について述べたReuters通信の記事で、Coal is responsible for a quarter of the world's total carbon emissions. (世界の炭酸ガス排出量全体の4分の1は、石炭の利用が原因とされる)のように使われていた。
4.
hackはhackney (乗用馬、貸し馬)の短縮形で米口語では「タクシー運転手」の意味でも使われる。ニューヨークの女性タクシー運転手について扱ったReuters通信の記事でWomen make up about one percent of New York City's 44,280 taxi drivers, also known as hacks.のように用いられていた。
5.
poverty line (貧困線) は「生活維持に必要な収入の最低限度」の意味。イランで懸念される賃貸料の高騰や高いインフレ率について述べたヘラルド朝日の記事で、Rents are soaring, inflation hovers around 17 percent and 10 million Iranians live below the poverty line. のように使われていた。
6.
cloak-and-dagger (マントと短剣)は「諜報活動の」の意味の成句。昔の冒険小説の登場人物の衣装から。韓国の情報機関「国家情報院」は韓国中央情報部(KCIA)の前身。ヘラルド朝日の記事でThe National Intelligence Service, formerly known as the KCIA, was the cloak-and-dagger apparatus for military dictators.と説明されていた。
7.
elect (選ぶ) には方法などを「決定する」の意味がある。マレーシアのマハティール前首相の心臓のバイパス手術について伝えた AP 通信の記事で、Mahathir elected to have the surgery after he suffered heart attacks in November 2006 and May this year. (昨年11月と今年5月の心臓発作のあと手術を決断した) のように使われていた。
8.
eclipse (太陽・月の「食」)には動詞で「〜暗くする、しのぐ」の意味がある。ビデオゲームが収入と人気のテンで映画を上回り始めていることを、Video games are starting to eclipse movies in revenues and popularity. (Newsweek)のように表現できる。The nation's power is in eclipse.=国力が衰えている。
9.
pull (引く) は 名詞で the pull のように使われると「魅力」の意味になる。米国にやって来るアラブ系移民について扱った Newsweek 誌の記事で The pull of the American dream remains strong. のように使われていた。 I couldn't resist the pull of the new digital camera and bought it on the spot. =新型カメラの魅力に勝てず、その場で購入した。
10.
cut into (〜に割り込む)は価値・利益などを「減少させる」の意味もある。中国の大気汚染が、同国の経済成長を阻害し、社会不安を招いていることについてAP通信の記事が、China's polluted air has been cutting into the country's economic growth and promoting unrest.のように伝えていた。
11.
in vainは努力したにもかかわらず無駄に終わってしまったことを意味して使う。Ever since the invasion of Iraq in 2003, the United States has struggled in vain to tamp down the violence.=2003年のイラク侵攻以来、米国は武力衝突を鎮圧できずにいる。They tried to stop the violence but in vain.という用法もある。
12.
レコードの裏面を flip side (B-side) と言う。比ゆ的に「悪い面、望ましくない側面」の意味があり、小泉元首相が推進した自由経済政策の悪影響で、ホームレスになってしまった人について、He is a reminder of the flip side of the free-market economic policies of the previous prime minister Junichiro Koizumi. のように表現できる。
13,
Colin Powell has come in for some criticism for not trying harder to slow the Bush juggernaut into Iraq.は、ブッシュ大統領のイラク攻撃を抑止する努力がたりなかったことで批判されたパウエル元国務長官に関するNewsweek誌の記述。juggernautは戦争などの「犠牲を強いる強大な破壊力」の意味。
14.
cement (セメント)は動詞で友好関係を「固める」の意味がある。かつて小泉首相がブッシュ大統領との関係を強化したことを、Koizumi cemented good relations with Bush by doing the previously unthinkable; deploying troops to Iraq, deepening military ties and moving Japan toward a revision of the Constitution. (ヘラルド朝日)と表現できる。
15,
避けられぬ厳しい現実をfact of lifeと言う。児童の強制労働が問題になっている中国に関するヘラルド朝日の記事で、Child labor is a daily fact of life, and one that the government typically turns a blind eye to. (児童労働は避けられない日常の現実であり、中国政府もしばしば見てみぬふりをしてきた)のように使われていた。
16.
a stone's throw (石を投げれば届くほどの)「近い距離」の意味。ショッピングモールの建設が相次ぐモスクワで高級品が何でも容易に手に入るようになったことをIHT 紙は、In Moscow, a person can buy anything from a Bentley to a Chanel watch just a stone's throw from the Kremlin. と表現していた。Bentley=英国の高級乗用車。
17.
twists and turns (曲がりくねり)は比ゆ的に「紆余(うよ)曲折、さまざまな経緯」という意味がある。人権侵害などの罪を裁くためチリからペルーに引き渡されたフジモリ元ペルー大統領についてヘラルド朝日の記事が、Fujimori's saga is filled with twists and turns.のように伝えていた。saga=武勇談、経験談。
18.
smoke-filled room (煙の立ち込めた部屋) は政治家などが密室の交渉・会合などに用いるホテルの部屋を指し「密室」の意味で使われる。自民党が福田新総裁を選出した過程について、ヘラルド朝日の記事で The selection process harked back to the party's smoke-filled backroom days. のように使われ、かつての談合政治に言及していた。

III-b. 英語のことわざ
20
◆Beauty is but skin deep◆
According to this proverb, you should not judge someone on their appearance. You should not think someone is a good person just because they look good. Looks can trick you, they can lie. Your appearance is no deeper than your skin. It tells you nothing of your personality. "But" here means "only."

III -c. 英語の新語
◆Schmooseoisie◆
The schmooseoisie are people who earn a living by talking. It is a combination of the word bourgeoisie (wealthy middle class) and schmooze. Schmooze means to talk persuasively to people, especially to get something out of them.

III-d. 英語のフレーズ
◆ Only try to be better than yourself.◆
( 自分自身を越えることだけを考えよう)

III-e. 今週のイディオム
sweep one off one's feet
人を夢中にさせる
(make someone feel suddenly and strongly attracted to you in a romantic way)
人を魅了することを「人の足をさらう」ことにたとえた表現。理性を失わせるほどに強烈な印象を与えるという含みがあり、通例、にわかに恋が芽生えて、人の心を奪うといった文脈で用いられます。
Carol just swept me off my feet the first moment I saw her.
(キャロルは最初に会った瞬間から僕をとりこにした)
Elizabeth was swept off her feet by the good-looking star.
(エリザベスはその二枚目の映画スターにたちまち夢中になった)
The politician was a clever speaker and quickly swept those who were listening off their feet.
(その政治家は話が巧みで、聴衆をすぐに魅了した)

IV. Jokes
a. As she left the Department of Motor Vehicles after renewing her driver's license, my grandmother noticed a mistake - "male" was checked instead of "female". Shy and easily embarrassed, she got back into the queue and waited patiently to show the clerk the mistake.
!I'm so sorry," he said. "We'll fix this right away."
With that he lifted the microphone for the PA system, which carried the following words clear across the room: "Frank! This lady needs a sex change!"

b. Karen, my daughter, and her three young children were flying to Canada for a holiday.
Four-year-old Mattea listened intently as Karan carefully explained how chewing gum can relieve pressure in your ears.
As gum was shared, Mattea asked for more. Her mother refused, as Mattea often swallowed her gum.
"Well, what do I put in my other ear?" Mattea asked.

c. It was routine checkup with the family doctor for my three daughters. My eight-year-old wiggled and giggled throughout the examination. Finally she lay on her back while the doctor listened to her heart, moving the stethoscope left and right, up and down, to check all four chambers.
She looked puzzled. !Don't you know where it is?" she asked.

d. When my seven-year-old daughter arrived from school, I gently told her that her hamster had died and gone to heaven.
"No, he didn't," my four-year-old daughter corrected me. "He's really in a plastic bag in the freezer!"



戻る