資料No. : NS061025  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At no time _____ serious about his studies.
(A) was John ever (B) was John never (C) when John was not (D) where John was ever

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
When you have finished the book, _____ put it back on the shelf.
(A) don't fail to (B) don't avoid to (C) never miss to (D) please fail not to

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
He _____ speak the language, let alone read or write it.
(A) hardly (B) can't hard (C) can hardly (D) can't hardly

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
My wife and I won't _____ forget that day.
(A) ever (B) never (C) hardly (D) no more

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We were planning on ----- to the beach, but at the last moment, it started to rain.
(A) go (B) to go (C) going (D) having gone

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
For the procedure to work, each step must be carried out -----.
(A) consecutive (B) conscious (C) consequently (D) consecutively

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The unexpected protest raised by local citizens ----- the progress of the development.
(A) caught (B) halted (C) interfered (D) hesitated

8. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Can you think (B)of the reason (C)which they didn't offer (D)me the job?

9. Part VI; Error Recognition練習問題
Just (A)for once I'd like to see a movie (B)which there isn't (C)sickening violence from (D)start to finish.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
I've heard of (A)a few cases (B)which patients have made a complete recovery even after (C)being clinically dead for (D)well over ten minutes.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
Some people (A)wears a tie (B)when they (C)have (D)an important interview.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
The (A)secretary wasn't feeling (B)well and went to (C)laid down for a (D)few minutes.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
The nuclear plant (A)has been in business (B)for (C)more than 25 years and never (D)made an accident.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Kenneth Starr was an American lawyer ----- rose to prominence during his investigation of then President Bill Clinton in the late 1990s.
(A) he (B) who (C) they (D) it

2. 空所補充問題
In grammatical terms, a transitive verb ----- the passive or active voice.
(A) may be used in either (B) to be used in either may
(C) used in either may be to (D) to either may be used in

3. 空所補充問題
The population of London ----- 1 million for the first time in 1811.
(A) got (B) arrived (C) achieved (D) reached

4. 空所補充問題
The work of major Victorian poet Gerard Manley Hopkins ----- until 1918.
(A) virtually unknown was (B) unknown was virtually
(C) was virtually unknown (D) unknown virtually was

5. 空所補充問題
Archaeologists ----- for the intact skeletons of extinct wooly mammoths buried under frozen tundra often use hair driers to thaw the surrounding ground.
(A) search (B) searching (C) they search (D) to be searched

6. 正誤問題
The first nonstop (A)round-the-world flight (B)relied on in-flight (C)refueling and (D)takes 94 hours, 1 minute.

7. 正誤問題
In 1937, broadcasters (A)honored Guglielmo Marconi, (B)inventor of the radio, (C)let the airwaves (D)fall silent for two minutes.

8. 正誤問題
The long dispute (A)between the Northern and Southern United States (B)over whether slavery should continue (C)came to (D)head after the Mexican War ended in 1848.

9. 正誤問題
In 1966, Poland celebrated (A)the1,000th anniversary of (B)its (C)found and conversion (D)to Christianity.

10. 正誤問題
(A)After more calories (B)than necessary are ingested, the body stores the energy in fat cells, (C)that can be metabolized (D)when needed.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At no time _____ serious about his studies.
(A) was John ever (B) was John never (C) when John was not (D) where John was ever
訳:ジョンは1度も勉強に真剣に取り組んだためしがない。
※正解(A)。【着眼点】文頭のAt no timeは「決して〜ない」の意の熟語で,主語と述語動詞の結びつきを否定する。選択肢の中でV (was) −S (John) のように倒置が起こっているのは (A) と (B) だが,(B) のほうはneverに問題がある。否定の表現を二重に用いるのは非標準であり,TOEICでは不可。everは否定文で用いられて「これまでに1度も…ない」の意を表す。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
When you have finished the book, _____ put it back on the shelf.
(A) don't fail to (B) don't avoid to (C) never miss to (D) please fail not to
訳:その本を読み終えたら,必ず書棚に戻しておいてください。
※正解(A)。【着眼点】否定の意味を表す慣用表現の問題。avoid や miss は to 不定詞を目的語にとることはない (動名詞はとる) ので,形を見た段階で候補からはずれる。問題は (A) と (D) だが,fail to 〜 (不注意などから〜しない) の場合,to 以下を否定の対象にすることはできない点に注意 ( → × He failed not to come.)。ということで (A) の don't fail to 〜 (〜しそこなうな=必ず〜せよ) が正解。要するに,fail to の否定は「〜しないことはない」の意味で,結局「必ず〜する」という肯定的表現となるわけである。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
He _____ speak the language, let alone read or write it.
(A) hardly (B) can't hard (C) can hardly (D) can't hardly
訳:彼は言葉を話すのもままならない。ましてや読んだり書いたりできないのは言うまでもない。
※正解(C)。【着眼点】let alone ... は「ましてや…でないのは言うまでもない」の意で,否定文を受けて用いられる熟語。したがって,He ... language の部分が正しい否定文になるように選択肢を検討すればよい。正解は can hardly (speak) (=ほとんど話せない) となる。
【選択肢】speak の主語は He (3人称・単数) であり,副詞だけの挿入では依然として呼応に問題があるため (A) は不可。(B) の hard (一生懸命に) は意味の面でも,位置の面でも不可 ( → hard は動詞の後にくる)。(D) は否定語の hardly にさらに can't がついた二重否定で不可。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
My wife and I won't _____ forget that day.
(A) ever (B) never (C) hardly (D) no more
訳:私たち夫婦はあの日のことを決して忘れないでしょう。
※正解(A)。【着眼点】won't とすでに否定語があるから,二重否定をつくる (B) 〜 (D) はすべて不可。「not + ever」で never の意。二重否定は徹底攻略。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We were planning on ----- to the beach, but at the last moment, it started to rain.
(A) go (B) to go (C) going (D) having gone
訳:私たちは浜辺へ行くつもりだったが、出掛ける間際になって雨が降り始めた。
※正解(C)。plan on -ing で「〜するつもりである」という意味を表す。よって、正解は (C) 。 plan to do でも同じ意味を表すが、やや硬い感じになる。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
For the procedure to work, each step must be carried out -----.
(A) consecutive (B) conscious (C) consequently (D) consecutively
訳:その方法がうまくいくようにするためには、各段階を一定の順序で続けて行わなくてはならない。
※正解(D)。直前までが完全な分になっているので、空所には副詞が入ると考えられる。よって、形容詞である (A)consecutive (連続した)、 (B)conscious (意識している)は不適。文意より (D)consecutively ([一定の順序で間を置かず]連続して)が適切。 (C)consequently は「その結果」という意味で、文全体を修飾する副詞である。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The unexpected protest raised by local citizens ----- the progress of the development.
(A) caught (B) halted (C) interfered (D) hesitated
訳:地元住民から持ち上がった予期しない抗議のせいで、開発は中止になった。
※正解(B)。目的語 the progress of the development (開発の進展)があるので、空所には他動詞が入る。 (C) の interfere 、 (D) の hesitate は自動詞なので不可。文意より、 (B) の halt (〜をやめさせる)が適切。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Can you think (B)of the reason (C)which they didn't offer (D)me the job?
訳:私があそこに就職できなかったのはなぜか,思いあたることがありますか。
※正解(C)。【着眼点】they didn't offer ... jobにreasonは名詞のままでは組み込めないので,Cはwhy (= for which) とする。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
Just (A)for once I'd like to see a movie (B)which there isn't (C)sickening violence from (D)start to finish.
訳:1度でいいから,最初から最後まで不快な暴力を見なくて済む映画を見てみたいものだ。
※正解(B)。【着眼点】a movie which ... は「which以下のような映画」の意だが,... (= there isn't ... finish) の部分に「映画」を名詞のまま入れる場所はない。しかし,「その映画の中に暴力がない,そういう映画」であればうまくはまるので,Bはwhereとする。
【選択肢】 (just) for onceは「1度ぐらいは」の意の熟語。Cは「不快な暴力」の意でviolenceはここでは不可算用法。Dは対句表現で無冠詞。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
I've heard of (A)a few cases (B)which patients have made a complete recovery even after (C)being clinically dead for (D)well over ten minutes.
訳:10分間をゆうに越える臨床死の状態を経ながら,その後完全に回復したという患者のケースを若干例耳にしたことがある。
※正解(B)。【着眼点】Bのwhichはa few casesを先行詞とする関係代名詞だが,このwhichが導くpatients以下を読むと,a few casesをそのままほうり込める適当な箇所は見当たらない。しかし,「いくつかのケースにおいて」というふうに副詞句にしてやるとうまく結びついていけるので,Bは関係副詞のwhereのほうが適切だと判断できる。なお,先行詞における「場所」というのは,物理的な場所から「場合」のようなものにまで比喩的に拡大適用していける点にも注意 ( → cf. I don't agree with you there. → そこのところ (=その点) では君に同意しない)。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
Some people (A)wears a tie (B)when they (C)have (D)an important interview.
訳:重要な面接のときにネクタイを締める人もいる。
※正解(A)。wears a tie → wear a tie。Some peopleは複数扱いだから、現在形の動詞を使うときに三単現のsは不要。なお、interviewは可算名詞なのでa(n)が必要。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
The (A)secretary wasn't feeling (B)well and went to (C)laid down for a (D)few minutes.
訳:秘書は体調が悪かったので、数分間横になった。
※正解(C)。laid → lie。活用形を並べるとlie - lay - lainが自動詞で、lay - laid - laidが他動詞。ここではsecretary自身が横になるのだから、自動詞にしなければならない。to不定詞だからlieと原形にすると正しい文になる。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
The nuclear plant (A)has been in business (B)for (C)more than 25 years and never (D)made an accident.
訳:その原子力発電所は25年以上稼動しているが、事故を起こしたことは1度もない。
※正解(D)。made → had。make an accident1とは言えない。「事故に遭う」というときの動詞はhaveかmeet withだが、the nuclear plantが主語なので、haveを動詞にするのが自然。現在完了時制だから、haveに続けてhadにすると正しい文になる。この現在完了時制は「〜の間…である」という継続を表す。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
Kenneth Starr was an American lawyer ----- rose to prominence during his investigation of then President Bill Clinton in the late 1990s.
(A) he (B) who (C) they (D) it
※正解(B)。he、they、itでは前後の文が繋がらない。関係代名詞whoを使えばいい。rise to prominence「有名になる」。

2. 空所補充問題
In grammatical terms, a transitive verb ----- the passive or active voice.
(A) may be used in either (B) to be used in either may
(C) used in either may be to (D) to either may be used in
※正解(A)。空所にはこの文の動詞が入る。したがって、to不定詞の(B)と(D)は不可。(C)の語順は明らかにおかしい。正解は(A)である。transitive verb「他動詞」。

3. 空所補充問題
The population of London ----- 1 million for the first time in 1811.
(A) got (B) arrived (C) achieved (D) reached
※正解(D)。「……に達した」という意味にするにはreachを使う。get、arriveともに前置詞が必要である。achieveは「達成する、成し遂げる」という意味。

4. 空所補充問題
The work of major Victorian poet Gerard Manley Hopkins ----- until 1918.
(A) virtually unknown was (B) unknown was virtually
(C) was virtually unknown (D) unknown virtually was
※正解(C)。was knownの語順にすることはすぐに分かるだろう。副詞virtually「ほとんど」の位置は? 過去分詞knownの前である。

5. 空所補充問題
Archaeologists ----- for the intact skeletons of extinct wooly mammoths buried under frozen tundra often use hair driers to thaw the surrounding ground.
(A) search (B) searching (C) they search (D) to be searched
※正解(B)。この文の動詞はuseである。したがって、searchは使えない。they searchを使うと主語がダブってしまう。to be searched forでは意味が通らない。正解は、分詞searchingである。archaeologist「考古学者」、intact「損なわれていない」、tundra「ツンドラ」。

6. 正誤問題
The first nonstop (A)round-the-world flight (B)relied on in-flight (C)refueling and (D)takes 94 hours, 1 minute.
※正解(D)。takes → took。reliedからも分かるようにこれは過去形の文である。takesをtookにしなければいけない。round-the-world「世界一周の」、in-flight refueling「空中給油」。

7. 正誤問題
In 1937, broadcasters (A)honored Guglielmo Marconi, (B)inventor of the radio, (C)let the airwaves (D)fall silent for two minutes.
※正解(C)。let → letting。honoredはこの文の主語である。この場合inventorの前の冠詞は必要ない。letのままでは動詞が2つあることになる。ここはlettingと分詞構文にする。let... fallになっているので、fallは原形のままでいい。

8. 正誤問題
The long dispute (A)between the Northern and Southern United States (B)over whether slavery should continue (C)came to (D)head after the Mexican War ended in 1848.
※正解(D)。head → a head。前置詞betweenとoverの用法に問題はない。come to a headで「山場を迎える」の意味になる。headの前のaが落ちていたのである。dispute「議論、論争」。

9. 正誤問題
In 1966, Poland celebrated (A)the1,000th anniversary of (B)its (C)found and conversion (D)to Christianity.
※正解(C)。found → founding。冠詞theに問題はない。itsはPolandを受けている。foundはここではfoundingにしなければ「建国、創建」の意味にはならない。conversion to... 「……への改宗、転換」。

10. 正誤問題
(A)After more calories (B)than necessary are ingested, the body stores the energy in fat cells, (C)that can be metabolized (D)when needed.
※正解(C)。that → which。難しい構文だが、関係代名詞のthatに注目。その前にカンマがあるので、thatではなくwhichを用いる。ingest「摂取する」、metabolize「新陳代謝させる」。

II. 時事英文
Israeli Attacks on Lebanon (その2/全2回シリーズ)
 イスラエル側の攻撃はヒズボラの拠点や関連施設ばかりではなく、空港や高速道路、通信施設など市民の生活基盤(infrastructure)に関わる部分にも加えられており、ヒズボラの活動には関係のない市民に莫大な犠牲を強いています。イスラエル軍の砲爆撃などにより死亡したレバノン側の市民は、27日までに400人を超え、住み家を追われて避難民になった人たちは60万人に上っています。南部の地域では、激しい爆撃のため死者を埋葬するにも危険が伴う状況で、人道上の危機(humanitarian crisis)が深まっています。
The Israeli air strikes on Lebanon have flattened entire neighborhoods, killing more than 330 people and leaving another half a million homeless. Anything that looks like it could be of use to the enemy is a potential target in the region where a humanitarian crisis of major proportions is growing.
In the southern city of Tyre, Israel's bombers are so relentless it's not safe to give the dead a proper burial. Today local residents put 84 corpses into a mass grave, before rushing inside for cover.
(2006/07/21 abcnews.com)
 イスラエルはシリアとイランが背後でヒズボラを支援していると非難し、停戦の呼びかけも拒否しています。アメリカもイスラエルの立場を支持して、早期停戦への動きには消極的です。22日にはイギリスやフランスで、イスラエルの軍事行動を非難し、即時停戦を呼びかけるデモが行なわれました。

III - a. 雑知識
01.
現在の皇室典範は、皇位継承に関して男系の男子が、これを継承することを規定している(Under the current succession system, only men in a direct line to the emperor can inherit the throne.)。lineは「序列、順序」の意味で、Princess Kiko's newborn child will become third in line to the throne.ということになる。
02.
curtailは辞書に「出費を節減する、切り詰める」と定義されているが、活動を「短くする、縮める」の意味でも使える。けがで引退に追い込まれたテニスのAndre Agassi選手について、The injury curtailed his play this season and led to his decision to announce that he would retire after this tournament.のように報じられた。
03.
counterweightは「均衡をとるもの」の意味。原油産出国としてのロシアの台頭が、今まで中東一辺倒だった依存の度合いを均衡させていることについて、Russia's rise as an energy exporter has been hailed as a crucial counterweight to global dependence on Middle Eastern oil. (Newsweek, Sept. 4)のように使う。
04.
inflameの語源は「火をつける」でモノ以外にも感情・欲望などを「かきたてる」の意味で使うことができる。自爆テロの志望者を募るにはインターネットで感情を煽るのが有効であることをThe power of the Internet to inflame emotions is a major factor in recruiting suicide bombers.のように表現できる。
05.
roll out (転がり出る)には製品を「大量生産する」の意味もある。ビール会社が低価格の発泡酒や雑種の生産で競い合っている様子を、Brewers are racing to roll out low-malt beer, which substitutes rice or corn syrup for malt, and even no-malt varieties made from soybeans.のように表現できる。low-malt=麦芽成分の低い。
06.
軽自動車はminicarと呼ばれる。普通自動車の販売が低迷している中での、軽自動車の人気についてBloomberg Newsは、Japanese consumers are shifting to minicars - vehicles with engines no larger than 0.66 liters - to take advantage of their lower prices, greater fuel efficiency and cheaper tax and insurance.と伝えていた。
07.
shelveは動詞で計画などを「棚上げする」の意味がある。紀子さま男児出産で、皇室典範を改訂し、女系天皇を認める議論が見送りになりそうな状況を、The birth of a male heir will shelve a politically explosive debate over whether woman should be allowed to ascend Japan's imperial throne.といった具合に表現できる。
08.
funeral (葬式)の形容詞がfunereal (葬式のような)。渋滞でほとんど動かない車の列を、葬儀の参列者のようにゆっくりと進む様子にたとえて、The funereal creep of traffic is heading from the airport to the city center.と表現できる。There is a lot of stop-and-go driving in the city. / The traffic is very thick in the city.と同義。
09.
attribute (結果が〜にある)を、比較構文で使う場合にはbetterを用いる。「タイ愛国党(TRT)」が首都で弱いのは、党ではなく党首に原因があることをBangkok PostはTRT's weakness in the capital can be better attributed to voter dissatisfaction with the party leader Thaksin Shinawatra than the party itself.と述べていた。
10.
絵を描く「カンバス」はcanvasとつづる。発音が同じでsがひとつ多いcanvassは選挙活動のため「遊説する、運動して回る」の意味があり、Candidates from all three opposition parties canvassed in Osaka today.=野党3党すべての候補者たちは今日、大阪を遊説した。また、「選挙運動員」のことをcanvasserと言う。
11.
loomは危険・困難などが「次第に迫って来る」の意味で使う。41年ぶりの男子皇族として誕生された秋篠宮ご夫妻の3人目のお子さまが、新生男児不在の状況にひとまず終止符を打ったことをThe new royal's birth forestalled a looming crisis for Japan's imperial family, which was badly in need of a fresh male heir.と表現できる。
12.
"Long-haul flying used to be glamorous. We had 36-hour layover. But those long layovers are history."はflight attendant歴33年の女性が、N.Y. Times紙のインタビューの中で述べたもの。layoverは飛行機の乗り継ぎに要する時間のことで、「かつては長距離飛行を終えた到着地でゆっくり36時間休めたが、今は過去のこと」の意味。
13.
前述したflight attendantは機内持ち込み品が制限されたことについても、"I'm 56 years old, and I can pare my needs down to lipstick and blush if I have to, but when you're 25 or 30 years old, you have mascara, you have your own shampoo …"と述べていた。下線部は「必需品を〜に切り詰める」の意味。
14.
New York TimesはAs always, Matsui, the import who plays like a local, blended in with the Yankees as seamlessly as the pinstripes on his uniform.は、松井秀喜外野手の復活を伝えたN.Y. Times紙の一文。同選手がチームにとけこんでいる様子を継ぎ目のないユニホームのピンストライプ(細い縦じま模様)にたとえている。
15.
sear a wound with a hot iron (熱いこてで傷口を焼く)のsearはintoを伴って「記憶に焼きつける」の意味でも使われる。同時多発テロ5年を期して国民向けに行なったテレビ演説で、ブッシュ米大統領は、"Five years ago, this date - Sept. 11 - was seared into America's memory."と述べていた。
16.
同時多発テロの際、最初に救助に向かった人々はfirst respondersと呼ばれる。Rumsfeld国防長官は寄稿記事で、We remember the courage of the many first responders who raced into the burning World Trade Center.と述べ、The Economistも、Almost 70 percent of the attacks' first-responders have lung problems.と伝えていた。
17.
iota (「アイオゥタ」と発音)はギリシャ文字の中で形が一番小さいことに由来し、an iota of ~ (微量の〜)の意味で使われる。核開発の放棄を拒否したAhmadinejadイラン大統領の演説は、"Iran is not going to giva up even an iota of its inalienable right to nuclear energy." (核への不可侵の権利を少しも譲らない)と報じられた。
18.
He was very sleepy, hence the accident. (とても眠かった。それゆえ事故が起きた)のようにつなぎ語のhenceは「したがって」の意味で、しばしば後続部分の動詞が省略される。The country boasts a ravenous sweet tooth, hence the ubiquitous sweet shop.はお菓子屋が至る所にあるインドのこと。sweet tooth=甘党。

III-b. 簡単英語フレーズのああ勘違い!(その13:全20回シリーズ)
Are you with me?
一緒にいる人にこう言われたら、「当たり前でしょ?」と思ってしまいそうですね。でも相手が言いたいのは「私の言っていることがわかりますか?」ということです。Do you follow me?という同義表現もありますが、間違って相手の後をついて歩いたりしてはいけません。同じように相手の理解度を確認する言い方としては、Do you see what I'm getting at? (私の言いたいことがわかりますか?)も覚えておきましょう。
(会話例)
A: Are you with me?
(私の話がわかりますか?)
B: Yes, please continue.
(はい、どうぞ話を続けてください)

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
仁王立ち
夜遅くに彼女を家まで送ったら、彼女の父親が玄関の前で仁王立ちで待ってたんだ。
英訳例
● I took her home late at night and walked her to the door, and there in the doorway stood her father, striking a daunting pose.
※ strike a daunting pose「威圧するような姿勢をとる」で「仁王立ち」を表現しています。

(2) 四字熟語
虚虚実実
いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。
英訳例
● We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play.
※「虚々実々の駆け引き」をa struggle in which every strategy comes into play「あらゆる策略を用いた戦い」と言い換えて表現しています。

III-d. 今週のイディオム
can't make head or tail of
まったく理解できない
(be completely unable to understand something)
ある生き物をどこから見ても、頭かしっぽかの区別がつかない混乱した状態を理解不能なことにたとえた慣用表現。can, be able toなどを伴って通例否定・疑問文で用いられます。
His handwriting is so terrible that I van't make head or tail of it.
(彼の手書きの文字はひどくて、何が書いてあるのかさっぱり分からない)
Could you help me with this translation? I can't make head or tail of it.
(この翻訳を手伝ってもらえませんか?私にはチンプンカンプンなんです)

IV. Jokes
a. A group of guys decided to tour the brewery where their favorite beer was made. As they marveled at the process, one of them slipped and fell into a huge vat of beer. Brewery workers tried to save him while his friends waited outside.
A half-hour later, the supervisor came out to tell the guys the bad news - their friend had drowned.
"Do you think he suffered much?" one of them asked.
"I don't think so," said the supervisor. "In fact, before he drowned, he climbed out three times to go to the bathroom."
訳:あるグループが好みのビールを製造しているビール工場を見学することにした。工程を見学しているときに、彼らのうちの一人が足を滑らせてビールの大だるの中に落ちてしまった。彼の友人達を外で待たせて、工場の作業員たちが助け出そうとした。
 30分後に監督が悪い知らせを持って出てきた−彼らの友人は溺れて死んでしまった。
 「彼はとても苦しみましたか?」と、一人が聞いた。
 「そうでもなかったですよ。」と、監督は答えた。「実際、溺れる前に、彼は三回よじ登ってきてトイレに行ってましたから。」

b. Three sisters, aged 92, 94 and 96, live together. One night the 96-year-old fills bathtub. She puts one foot in and pauses. "Was I getting in the tub or out?" she yells.
The 94-year-old calls back, "I don't know - I'll come and see." She starts up the stairs and stops. She shouts, "Was I going up or coming down?"
The 92-year-old is sitting at the kitchen table having tea, listening to her sisters. She shakes her head and says, "I sure hope I never get that forgetful," and knocks on wood for good measure. Then she yells, "I'll come up and help both of you as soon as I see who's at the door."
訳:92才、94才、96才の3姉妹が一緒に住んでいた。ある晩、96才の姉が風呂にお湯を張っていた。30センチくらいお湯を張ったところで考え込んでしまった。「私はお湯を張っていたのかしら、抜いていたのかしら。」と、大声で聞いた。
 94才の姉が大声で返事した。「知らないわよ。−今そこへ行くからね。」彼女は階段を登り出したが途中で止まって言った。「私は今登っていたのかしら、降りていたのかしら。」
 92才の妹は、台所のテーブルでお茶を飲みながら姉たちのやり取りを聞いていた。頭を振りながら、「あんなに忘れっぽくなりたくないものだわ。」と、壁をたたきながら言った。そして、彼女は大きな声で呼びかけた。「誰かがドアを叩いているから、それを見てから行くからちょっと待って。」



戻る