資料No. : NS060927  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I doubt that anyone would _____ to work in such a stressful environment.
(A) admit (B) choose (C) consider (D) appreciate

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I think you'll _____ here.
(A) enjoy working (B) enjoy to work (C) be enjoyed work (D) enjoy quite working

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
In the modern world, people are still often imprisoned merely for _____ their opinions.
(A) speak (B) spoken (C) speaking (D) to speak

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It suddenly began to rain, causing all the people in the park _____ for cover.
(A) run (B) ran (C) to run (D) was running

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At a party convention, it is not unusual for a delegation to nominate ----- own state's governor for President.
(A) its (B) it's (C) one's (D) itself

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At low temperatures, it was noted that the composition ----- all fluid properties.
(A) was lost (B) loses (C) has lost (D) losing

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We have considered hundreds of candidates but ----- at all has the necessary qualifications.
(A) someone (B) anybody (C) everyone (D) no one

8. Part VI; Error Recognition練習問題
Jane works (A)for People magazine (B)as a journalist, (C)being written about all (D)the celebrities she meets.

9. Part VI; Error Recognition練習問題
These programs (A)are aimed at (B)achieving economic and social progress in the (C)developed countries, (D)where two thirds of the world's people live, often in the grip of poverty, hunger, ignorance and disease.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
I'm (A)going to Vic's (B)wedding next weekend, (C)so I'd better have my suit (D)dry-cleaning.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
I enjoyed (A)looking at the paintings by Monet so (B)much that I (C)will never forget (D)to visit this gallery.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
Never (A)having treated so kindly (B)by her before, I (C)suspect that she wants (D)something from me.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)To get the votes of (B)working women, the candidate promised (C)increasing the number of day-care centers (D)by 200 percent.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
A large oak tree may shed ----- 700,000 leaves in a typical autumn season.
(A) many (B) as many as (C) many as (D) as many

2. 空所補充問題
Foghorns were developed to replace cannons that were fired ----- at lighthouses during fogs to warn nearby ships.
(A) hour on hour (B) on hour (C) hour-on (D) on the hour

3. 空所補充問題
Until -----, the typical household shampoo consisted of harsh lye soap softened with eggs, beer, milk or other common kitchen items.
(A) late the 19th century (B) in late 19th century
(C) the late 19th century (D) 19th century the late

4. 空所補充問題
Before the invention of the adhesive bandage in the 1920s, cotton cloth ----- to be taped to wounds or tied around body parts to form bandages.
(A) have (B) having (C) has (D) had

5. 空所補充問題
The right whale ----- because whalers in the north Atlantic considered it to be the 'right' whale to harvest for oil.
(A) so it was named (B) was so named (C) named it so (D) naming so it

6. 正誤問題
(A)The cassava plant (B)yields a nourishing, starchy fruit (C)that can be (D)substituted potatoes or bread.

7. 正誤問題
If a match (A)struck in a (B)weightless environment, the (C)resulting flame would form (D)a spherical shape.

8. 正誤問題
(A)Fertilizer can cut agricultural costs and (B)boosting production when (C)it is used properly, but improper use is (D)a major source of pollution.

9. 正誤問題
One view of economics (A)is that it is the practice of (B)developing theories to explain (C)how goods and services are produced and distributed, (D)generated wealth.

10. 正誤問題
(A)Although the term 'aborigine' is used to identify the native inhabitants of Australia, it can (B)also be used to mean the (C)origin or native inhabitants of (D)any country.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I doubt that anyone would _____ to work in such a stressful environment.
(A) admit (B) choose (C) consider (D) appreciate
訳:そのようなストレスの多い環境ではだれも働きたがらないだろう。
※正解(B)。【着眼点】空所の後にto不定詞 (to work) が続いている点に注目。to不定詞を目的語にとれるのは (B) のchooseのみ。choose to 〜は「〜することに決める;〜したいと思う」の意。なお,chooseの場合,目的語に動名詞をとる形も不可能ではないが,まれなので「choose+to不定詞」として覚えておくほうが無難。doubt that ... は「…でないと思う」の意でthat節の内容に対する否定的判断が含意される。したがってanyoneにおけるany- の使用に問題はない。such a 〜にも注意。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I think you'll _____ here.
(A) enjoy working (B) enjoy to work (C) be enjoyed work (D) enjoy quite working
訳:ここで働くのは楽しいと思いますよ。
※正解(A)。【着眼点】enjoyは目的語に動名詞 (working) はとるがto不定詞 (to work) はとらない。
【選択肢】enjoyを副詞のquiteで強調すること自体は可能だが,ただしこれには条件があって,enjoyが未来時制で用いられた場合は不自然とされる。また,enjoyを修飾するquiteは通例enjoyの前に置かれる点にも注意 (I quite enjoyed it.)。したがって (D) はだめ。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
In the modern world, people are still often imprisoned merely for _____ their opinions.
(A) speak (B) spoken (C) speaking (D) to speak
訳:現代の世界にあってもまだ,自らの思うところを口にしたというそれだけのことで投獄されるケースが多々ある。
※正解(C)。【着眼点】空所の前が前置詞 (for) である点に注意。前置詞の目的語になれるのは動名詞 (speaking) のほうであり,to不定詞 (to speak) は不可。be imprisoned for 〜は「〜のかどで投獄される」の意。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It suddenly began to rain, causing all the people in the park _____ for cover.
(A) run (B) ran (C) to run (D) was running
訳:突然雨が降ってきたものだから,公園にいた人たちはみんな大急ぎで雨宿りできる場所をさがした。
※正解(C)。【着眼点】「cause+O」の後はto不定詞。「S+cause+O+to 〜」は「Sが原因となって結果的にOがto以下することになる」の意で,makeやhaveと違って偶発性・無意図性が含意される。
【文構造】「結果」を表す分詞構文で,「突然の雨で,それが原因でcause以下だった」と頭から訳し下ろしていける。causingの意味上の主語はIt ... rainで述べられた出来事全体。このような構文にも慣れておきたい (→類例:At times the moon comes between the earth and the sun, causing an eclipse [=日食].)。
【選択肢】(B)や (D)だと「cause+ (that)節」で変。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At a party convention, it is not unusual for a delegation to nominate ----- own state's governor for President.
(A) its (B) it's (C) one's (D) itself
訳:党大会で、州代表の国会議員が、自分たちの州の知事を大統領に指名するのは珍しいことではない。
※正解(A)。問題文は it ... for 〜 to do 構文で、〜に当たる a delegation が to 不定詞の意味上の主語である。 to の後は nominate 〜 for ... (〜を……の適任者として指名する)の形。 A に当たるのが ( ) own state's governor で、空所には先行する a delegation を表す所有格が入ると考えられる。よって、正解は a delegation そのものを表す (A) の its 。ちなみに (C) は、 one が先行する人や物と「同種類の」 1 人 (1 つ ) を表すので不適。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
At low temperatures, it was noted that the composition ----- all fluid properties.
(A) was lost (B) loses (C) has lost (D) losing
訳:低温では、その混合物がすっかり流動性を失うということが分かった。
※正解(B)。空所の後に all fluid properties が続いているので、受動態の (A) や -ing の (D) では文として成り立たない。 (C)has lost は過去の出来事を「今」の状況と結び付ける働きをする現在完了形なので、 it was noted という主節の過去時制と合わない。よって正解は現在も変わらない一般的な事実と考えて現在形を使っている (B) 。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
We have considered hundreds of candidates but ----- at all has the necessary qualifications.
(A) someone (B) anybody (C) everyone (D) no one
訳:私たちはたくさんの候補者を検討してきたが、必要条件を満たす人は誰もいない。
※正解(D)。but と at all より、空所には否定的な意味を持つ語句が入ると分かる。よって「誰も〜ない」という意味を表す (D) を選ぶ。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
Jane works (A)for People magazine (B)as a journalist, (C)being written about all (D)the celebrities she meets.
訳:ジェーンは「ピープル」誌の記者をしており,数多くの有名人に会ってその人たちを扱った記事を書いている。
※正解(C)。【着眼点】分詞構文の問題。Cの前には意味上の主語が置かれていないので,分詞の主語は主文の主語 (Jane) と一致するものと考える。するとJaneは雑誌記者としてものを書く側だからCはwritingとなる。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
These programs (A)are aimed at (B)achieving economic and social progress in the (C)developed countries, (D)where two thirds of the world's people live, often in the grip of poverty, hunger, ignorance and disease.
訳:これらのプログラムの意図するところは,発展途上の国々における経済的,社会的向上の達成である。発展途上諸国に暮らす人々の数は世界の3分の2を数えるが,そこでは,多くの場合,貧困,飢え,無知,病気といった状況に閉じ込められ身動きできずにいるのである。
※正解(C)。【着眼点】Dのwhereはthe ... countriesを先行詞とする関係副詞で,「そういう国々では世界の人口の3分の2が暮らしており…」というふうにこのwhere以下でcountriesの説明がなされている。その説明を読んでも明らかなように,これは「発展途上国」のことであって,「発展してしまった国々」では文脈上おかしい。Cはdevelopingとする。なお,developingは自動詞のdevelop (発展する) から派生した分詞形容詞で「自らが発展する途上にある国」の意。「他を発展させている国」ではない。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
I'm (A)going to Vic's (B)wedding next weekend, (C)so I'd better have my suit (D)dry-cleaning.
訳:来週末はヴィクの結婚式に行くからスーツをドライクリーニングに出しておいたほうがいいだろう。
※正解(D)。【着眼点】「使役動詞 (have, get, etc.) +O+分詞」型の構文でOと分詞の関係を判断させる問題。ここではOがmy suitでDの分詞を動詞に還元するとdry-clean ( (衣類など) をドライクリーニングする) となる。suitはdry-cleanに対して意味上受動主語 (dry-cleanされる側) の関係に立つからDはdry-cleaned (過去分詞) が正解。
【下線部】weddingは「結婚式」の意の名詞。so (だから) は接続詞に分類される ( → もとはand soのandが省略されたもの)。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
I enjoyed (A)looking at the paintings by Monet so (B)much that I (C)will never forget (D)to visit this gallery.
訳:モネの絵を見て満喫したので、この美術館を訪れたことは絶対に忘れないだろう。
※正解(D)。to visit → visiting。forget to do / doingの違いを問う問題です。forget to doは「(これから)〜するのを忘れる」、forget doingは「〜したことを忘れる」ですから、文意から考えてforget visitingにする必要があります。また、(A)はenjoyが動詞を目的語にする場合、to doではなくing形になりますから、このままでOKです。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
Never (A)having treated so kindly (B)by her before, I (C)suspect that she wants (D)something from me.
訳:彼女にあんなにやさしく扱われたことが一度もなかったので、私は彼女が私から何か欲しいのではと疑っている。
※正解(A)。having treated → having been treated。分詞構文で注意しなければならないのは、時制と態です。ここでは経験を表す完了形ですから、時制は合っています。しかし、having treatedは能動態ですから、「扱ったことがない」となってしまいます。文意やby herからもわかるようにここでは受動態が必要ですから、having been treatedにしなければなりません。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)To get the votes of (B)working women, the candidate promised (C)increasing the number of day-care centers (D)by 200 percent.
訳:働く女性の票を得るために、候補者は保育所の数を200パーセント増やすことを約束した。
※正解(C)。increasing → to increase。to do / doingのどちらかしか目的語にとらない動詞を問う問題です。迷った場合の対処法は、「どちらが先に行われるかを考える」ということでした。この場合、promiseとincreaseは「約束した後に増やす」という意味のはずですから、increaseのほうが未来を指します。よって、(C)はto不定詞ではないかという推測が立つわけです。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
A large oak tree may shed ----- 700,000 leaves in a typical autumn season.
(A) many (B) as many as (C) many as (D) as many
※正解(B)。manyの後に数字700,000が来るはずがない。また、many as、as manyだけでは文が繋がらない。as many as... で「……もの数の」という意味になる。

2. 空所補充問題
Foghorns were developed to replace cannons that were fired ----- at lighthouses during fogs to warn nearby ships.
(A) hour on hour (B) on hour (C) hour-on (D) on the hour
※正解(D)。hour on hour、on hour、hour-onという言い方はない。on the hourで「(毎)正時に」の意味になる。foghorn「霧中号笛、霧笛」。

3. 空所補充問題
Until -----, the typical household shampoo consisted of harsh lye soap softened with eggs, beer, milk or other common kitchen items.
(B) late the 19th century (B) in late 19th century
(C) the late 19th century (D) 19th century the late
※正解(C)。untilの後に前置詞inが来ることはないので(B)は不可。lateの位置が問題となる。the late 19th centuryで「19世紀末」の意味になる。lye「アルカリ液」。

4. 空所補充問題
Before the invention of the adhesive bandage in the 1920s, cotton cloth ----- to be taped to wounds or tied around body parts to form bandages.
(A) have (B) having (C) has (D) had
※正解(D)。1920年代以前のことについて語っているので、過去形hadが正解となる。adhesive bandage「絆創膏」。

5. 空所補充問題
The right whale ----- because whalers in the north Atlantic considered it to be the 'right' whale to harvest for oil.
(A) so it was named (B) was so named (C) named it so (D) naming so it
※正解(B)。セミクジラ(right whale)の名前の由来に関する説明である。(B) was so namedを空所に入れると、「right whaleという名前が付けられたのは」の意味になり、because以下の文と繋がる。

6. 正誤問題
(A)The cassava plant (B)yields a nourishing, starchy fruit (C)that can be (D)substituted potatoes or bread.
※正解(D)。substituted → substituted for。冠詞the、動詞yields「産する、生じる」、関係代名詞thatの用法に問題はない。be substituted for... で「……の代わりになる」の意味になるので、forが必要になる。

7. 正誤問題
If a match (A)struck in a (B)weightless environment, the (C)resulting flame would form (D)a spherical shape.
※正解(A)。struck → were struck。strike a match「マッチをする」からわかるように、a matchを主語にした場合には、受け身になりbe動詞が必要。ここは仮定法なので、were struckとなる。

8. 正誤問題
(A)Fertilizer can cut agricultural costs and (B)boosting production when (C)it is used properly, but improper use is (D)a major source of pollution.
※正解(B)。boosting → boost。fertilizer「肥料」は不可算名詞。boostingはcutと同様canの後に続く動詞である。したがって、ingを取ってboostとしなければ文が成立しない。itはfertilizerを指す。source「原因」は可算名詞なので、冠詞aに問題はない。

9. 正誤問題
One view of economics (A)is that it is the practice of (B)developing theories to explain (C)how goods and services are produced and distributed, (D)generated wealth.
※正解(D)。generate → generating。isはOne viewに呼応している。前置詞ofの後の動名詞developing、how goods... に問題はない。produced、distributedと過去分詞が並んでいるが、generatedをgenerating wealth「富を生み出す(分詞構文)」としなければ文が成り立たない。

10. 正誤問題
(A)Although the term 'aborigine' is used to identify the native inhabitants of Australia, it can (B)also be used to mean the (C)origin or native inhabitants of (D)any country.
※正解(C)。origin → original。originはnativeと同様にinhabitantsを修飾する形容詞である。したがって、形容詞形originalを使わなくてはいけない。inhabitant「住民」。

II. 時事英文
'The Da Vinci Code' in China (その7:全7回シリーズ)
But shortly after the Vatican urged Catholics worldwide to boycott the film, China's official Catholic Church also called for a boycott. Some local Catholics said they viewed the quick reaction of the state-controlled Catholic Church as an attempt to show that it is as sensitive to the feelings of Catholics as the Vatican.
China's official Catholic Church has been sparring with the Vatican in recent weeks over the appointment of bishops, a struggle that has undermined progress toward forging diplomatic ties between Beijing and the Vatican.
試訳:しかし、バチカンが世界中のカトリック信者にこの映画のボイコットを促した直後に、中国公認のカトリック教会もボイコットを呼びかけている。国家監視の下にあるカトリック教会の(バチカンに対する)迅速な反応を、信者に対する気遣いではバチカンに負けるものではないことを示す試みだと取る国内の信者もいる。
 ここ数週間、(中国内の)司教任命をめぐり、中国公認カトリック教会とバチカンとの間に論争が続いている。この確執が北京・バチカン間の外交関係構築の進展を妨げている。

III - a. 雑知識
01. all-butは形容詞の前に置いて「ほとんど(almost)」の意味で使われる。He is all but dead. (死んだも同然だ)、It was all but impossible to read his writing. (彼の字はほとんど判読できなかった)のほか、ハイフンでつないで、Shinzo Abe is Junichiro Koizumi's all-but-certain successor as prime minister.のように使うことができる。
02. "I'm on cloud nine right now and feel like I'm in a dream."は、全英女子オープンゴルフで優勝したSherri Steinhauerの言葉。cloud nineの語源は諸説あるが、米国の気象庁で用いられた9種類の雲の区分で、非常に高くまで上昇する積乱雲を指すことから「とても幸せで、有頂天で」の意味で用いられるようになった。
03. blandは人の性格や意見などが「退屈で面白味のない」の意味で使われる形容詞。「ポスト小泉」について世界市場がほとんど注目していないことに言及したBloomberg Newsは、その理由をPerhaps that's because the front-runners seem reasonably bland compared with the charismatic Koizumi.と述べていた。
04.unseat (座席から押し退ける)はHe was unseated for bribery. (収賄で公職から追われた)のような用法のほか、企業などを優位な地位から「退ける」の意味でも使える。Samsung Electronics unseated Sony as the world's most valuable consumer electronics brand, according to a survey.といった具合。
05.I want to grab the brass ring in the future. (将来成功を手に入れたい)やI always wanted to grab that brass ring, to win a Super Bowl.のbrass ring (真ちゅうの指輪)はメリーゴーランドに乗っている際、箱から指輪を取る習慣から生まれた表現。真ちゅう製のものを取ると無料で乗れたことから「成功、名声」の意味になった。
06.The money was only of marginal help. (そのお金は最低限の助けにしかならなかった)のmarginalは「最低限の、重要でない」の意味があり、原油高騰で生産力の低かった産油国がかつてないほどの影響力を増していることをToday's exceptionally tight oil market gives marginal producers unprecedented power.のように表現できる。
07.高貴な人に対して敬意を表し、女性が片足を後ろに引きひざを曲げて両手でスカートを撮んで会釈することをcurtsyと言う。She curtsied when she shook the Queen's hand.のように動詞として使うほか、She made a curtsy and looked up at the Queen shyly.のように、make a curtsyの形で名詞としても用いられる。
08.dovetail (ハトの尾)には「2つの物がかみあう」の意味がある。The threats of President Mahmound Ahmadinejad of Iran to eradicate Israel dovetail with the Hamas charter, which denies Israel's right to exist.は、イラン大統領によるイスラエル末梢発言と、ハマス憲章に記されているイスラエル破壊が一致すること。
09.葉などが「芽を出す」の意味のsproutは、文字通りのNew leaves are sprouting.のような用法のほか、物が次々と出現するという文脈で比ゆ的に使われることがある。A new crop of police surveillance cameras is sprouting in cities big and small. (警察の監視カメラが町の大小を問わず、新たに次々と設置されている)と言った具合。
10. captivityは「とらわれの身、監禁状態」の意味があり、The hostages were released from captivity. (捕虜たちは監禁状態から解放された)のように使う。また、動物が「動物園にいる状態」の意味もあり、There are only 1,590 pandas living in the world, and fewer than 200 in captivity.のように使う。
11. 農作物の「大豊作」を意味するbumper cropは動物の赤ちゃんがたくさん生まれた場合にも、The 2005 breeding season produced a historic bumper crop of baby pandas.のように使うことができる。大卒の大量採用という場合にも、The company decided to go ahead with a bumper crop of college graduates.のように用いられる。
12. simmerは「ぐつぐつ煮える」の意味があり、しばしば感情が今にも爆発しそうな状況で使われる。さらに炎のように燃え上がるのがflare upで反移民問題について、Anti-immigration sentiment has been simmering for the past couple of years and finally flared up last week.といった具合に使うことができる。
13. silver bulletは「特効薬」の意味で、オオカミ男を「銀の弾丸」で殺せるという言い伝えから生まれた表現。Faced with soaring prices at gas stations, many drivers would like a silver-bullet alternative to gasoline.は、最近の原油高に関する記述で、下線部は「ガソリンに確実に取って代わるもの」の意味。
14.orchestraの派生語orchestrateには「〜を画策する」の意味があり、The terrorist attack was orchestrated by al-Qaida.のように使う。また、choreograph (振り付けをする)には「綿密に計画する」の意味があり、The meeting between the two presidents was carefully choreographed.のように使う。
15.カトリック系過激派組織IRAの武装解除について使われた、The Irish Republican Army has destroyed its vast arsenal of weapons.のarsenalには兵器の「蓄え」の意味があるが、一般に「蓄え」として使うことが可能で、語彙(ごい)が豊富な人をYou have an excellent vocabulary arsenal.のように評することができる。
16.手付け金を支払って予約し、代金金額を支払った時点で商品を受け取る「予約購入」のことを米国でlayawayと言う。I bought the antique furniture on layaway. (手付け金を払って骨とう家具を予約購入した)のように使う。また、資金に余裕のない顧客に対して店側は、We will accept layaway on merchandise.といった文句を使う。
17. take outはさまざまな意味がある句動詞だが、「ローンを組む」という場合にも用いることができる。例えば、India's middle class is taking out loans to buy houses, autos and consumer goods.といった具合。He took out life insurance on himself.のように「生命保険に加入する」という場合にも使える。
18. 「大根足」はShe has thick legs.のように言うが、最近ではcankle (calfとankleの混成語)という新語がある。The word used to describe when one has a calf to ankle ratio of 1:1; very large calves connected to chubby ankle.のように定義され、ふくらはぎが足首に1対1の割合で直結し、足首のない状態を意味して使われる。

III-b. 簡単英語フレーズのああ勘違い!(その9:全20回シリーズ)
I'll be in touch.
別れ際などによく使われる表現ですが、touch=触ること、と決めつけてしまうと、話がややこしくなりそうです。touchには「触ること」→「接触」→「連絡」といった意味の展開があり、従ってこのフレーズは「連絡します」という意味。ほかにget in touch with ~ (〜と連絡を取る)、Keep in touch. (連絡してね)といった言い方もあります。逆にlose touch with ~と言うと、「〜との接触がなくなる」。be out of touch with realityで「現実を知らない」などという表現もあります。
(会話例)
A: So long.
(じゃあね)
B: I7ll be in touch!
(連絡するよ!)

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
割に合わない
この商売は苦労するばかりで割に合わない。
英訳例
● This business is all toil and doesn't pay.
※ pay には自動詞で「引き合う、もうかる」という意味があります。toil は「苦労、骨折り」の意。

(2) 四字熟語
手前味噌
手前味噌かもしれないけど、この作品はすばらしい。
英訳例
● Not to toot my own horn here, but this is a fantastic product.
※ toot one's own hornで「自慢する」の意味になります。

III-d. 今週のイディオム
hornet's nest
大騒ぎ、厄介な状態
(a situation in which there is a lot of trouble and quarreling)
hornetは「大型のスズメバチ」のこと。ハチの巣をつつくとハチたちが暴れ出す様子を「ごたごた騒ぎ」にたとえた表現。しばしばstir up a hornet's nestの形で使われます。
Our country should have never stuck its hand into the hornet's nest of a religious conflict.
(我が国は宗教対立のごたごたに手を突っ込むべきではなかった)
Evolution curriculum is stirring up a hornet's nest in U.S. schools.
(進化論の考え方をめぐり米国の学校現場で大騒ぎが起きている)

IV. Jokes
a. Attempting to locate a copy of the popular children's book Archy and Mehitabel, my wife called a bookshop. "What's it about?" asked the clerk.
"Well," my wife said, "it's about this cockroach named Archy who types stories about the adventures of his friend, a cat named Mehitabel."
As the clerk looked in his computer, he asked, "Is that fiction or nonfiction?"
訳:有名なアーチーとメヒタベルという童話の本を探して、私の妻は、本屋に行った。「どんな関係の本ですか?」と、店員が尋ねた。
 「そうね、」と、妻は言った。「それはアーチーという名前のゴキブリが、彼の友達のメヒタベルという名前のネコの冒険について物語をタイプする本よ。」
 店員はコンピュータを見ながら尋ねた。「それはフィクションですか、ノンフィクションですか?」

b. A police officer pulls over this guy and says, "Sir, I need you to breathe into this Breathalyzer for me."
The man says, "Sorry, officer, I can't do that. You see, I'm asthmatic and if I blow too hard, I'll have an asthma attack."
"OK, then I'll need you to come down to the station with me, and I'll to take some blood - just to make sure."
"Sir, I can't do that either. I'm a hemophiliac and if I do that, I'll bleed to death."
"OK, fine. Then, I need a urine sample from you."
"I can't do that either, sir. I'm sorry, but I'm a diabetic and if I do that, my blood sugar will get really, really low."
"OK, then why don't you step out of that car and walk this white line for me," the officer says.
"I can't do that either, officer."
"Why not?"
"Because I'm drunk."
訳:警官が1台の車を止めて言った。「すみませんが、このアルコール検出器に息を吹き込んでください。」
 男は言った。「すみませんが、それはできないんです。私は、喘息持ちで、強く息を吹くと喘息の発作が出るのです。」
 「分かりました。それでは警察署まで一緒にきて血液検査をやらせてください。」
 「申し訳ないが、それもできません。私は血友病患者で、それをやると、血が止まらなくなるんです。」
 「分かりました。それでは、検査のために尿のサンプルをもらいます。」
 「すみませんが、それもできません。私は糖尿病患者で、もし、それをやれば、血糖値が非常に低くなってしまうのです。」
 「分かりました。それでは、車から降りて、この白い線に沿って歩いてみてください。」と、警官は言った。
 「それは出来ません。」
 「どうしてですか?」
 「何故なら私は酔っぱらっているからです。」



戻る