資料No. : NS060329  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The officer _____ his men to fight well in the coming battle.
(A) hoped (B) expected (C) aimed (D) demanded

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Please _____ him that he is required to get a temporary badge from a receptionist.
(A) relate (B) repeat (C) remind (D) recollect

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
In spite of circumstantial evidence pointing to his guilt, the accused _____ that he was innocent.
(A) interrogated (B) inquired (C) persuaded (D) maintained

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Since John lacks experience in negotiation, he feels so _____ whenever he meets potential clients.
(A) awkward (B) awkwardly (C) easy (D) easily

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
She didn't explain that the work had to be done ----- today.
(A) on (B) by (C) at (D) until

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The downtown area was leveled by a major earthquake which ----- in 1989.
(A) occurred (B) was occurred (C) had occurred (D) had been occurred

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I called them up to let them know that the work was ----- completed.
(A) still (B) yet (C) now (D) almost

8. Part VI; Error Recognition練習問題
MITI's (A)report recommended that Japanese companies (B)reduced their (C)staff by ten (D)percent.

9. Part VI; Error Recognition練習問題
My (A)only regret (B)is that I didn't go (C)to college when I (D)have the chance.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
It was (A)widely expected that the Governor (B)will easily (C)win re-election, but he lost (D)by a narrow margin.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
Last week, the company announced (A)it would cut (B)its prices (C)for an attempt to increase (D)its market share.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
All passengers (A)whoever are nationals of countries (B)other than the United States must (C)complete an Immigration Form (D)before arrival in the U.S.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
Their old house was (A)so large that they had to (B)give away (C)many of their furniture when (D)they moved.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The present-day gar is an example of fishes, much more common in Paleozoic and Mesozoic times, whose bodies ----- in an armor of thick enamel-like scales.
(A) are encasing (B) do encase (C) encase (D) are encased

2. 空所補充問題
In the manufacture of advanced passenger aircraft, the cockpit and main wing are considered the most complex, difficult and costly -----.
(A) to build (B) in building (C) for building (D) of to build

3. 空所補充問題
Paleobotany is the branch of botany exclusively concerned ----- fossil plants.
(A) at (B) with (C) for (D) on

4. 空所補充問題
Scottish mathematician Colin Maclaurin was considered by some to be an equal of Newton, although many modern students of math are not aware of -----.
(A) he was who (B) who he was (C) he who was (D) who was he

5. 空所補充問題
The depletion of whale stocks contributed to the decline of the American whaling industry, ----- the discovery of plentiful crude oil reserves in the state of Pennsylvania.
(A) as did (B) like as (C) and so (D) same so

6. 正誤問題
The Australian gold rush that began (A)around 1851 caused a massive shift toward gold production (B)that demanded (C)the more manpower from (D)nearly every other field of labor.

7. 正誤問題
The distribution of soybean cultivation in (A)ancient Japan and China (B)was (C)far greater than (D)the West.

8. 正誤問題
The faun, (A)which is the Italian (B)counterpart of the satyr of ancient Greek mythology, (C)are mythical creatures half man and half beast (D)closely associated with Dionysus.

9. 正誤問題
The history of the game badminton begins in India, (A)where British soldiers (B)developed it in (C)the early 1870s, originally (D)called it "poona".

10. 正誤問題
(A)The most distinctive (B)characteristic of limestone is that it (C)contain (D)at least 50% calcium carbonate.

I-2 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The officer _____ his men to fight well in the coming battle.
(A) hoped (B) expected (C) aimed (D) demanded
訳:将校は来たるべき戦闘で兵士が立派に戦ってくれるものと期待した。
※正解(B)。【着眼点】「O (his men) +to不定詞 (to fight) 」を従えられるのはexpectのみ。
【選択肢】hope, aim (目指す [努力する] ) , demand (要求する) は「hope/aim /demand+to不定詞」の形はある (I demand to know the truth.=ぜひ真実を知りたい)。

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Please _____ him that he is required to get a temporary badge from a receptionist.
(A) relate (B) repeat (C) remind (D) recollect
訳:受付で臨時のバッジを交付してもらう必要がある旨を彼に念を押しておいてください。
※正解(C)。【文構造】「____ (V) +him (IO) +that節 (DO) 」の第4文型。
【着眼点】「人+that節」の形を従えられるのはremind (思い起こさせる、念を押す) だけである。
【選択肢】relate (= (順序立てて) 話す) は「relate (to+人)+that節」の形はとるが第4文型は不可。repeat (=繰り返して言う) も同様。recollectは「〜を思い出す」の意でOにthat節をとる形 (第3文型) は可能だが「人に物事を思い出させる」の意はない。

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
In spite of circumstantial evidence pointing to his guilt, the accused _____ that he was innocent.
(A) interrogated (B) inquired (C) persuaded (D) maintained
訳:状況証拠からすれば有罪であるのだが、被告は無罪を主張した。
※正解(D)。【文構造】「the accused (S) ____ (V) that節 (O) 」 の第3文型。accusedはtheがつくと「被告人」の意になる。In spite of 〜は「〜にもかかわらず」の意で副詞句を導く。
【着眼点】that節をOにとって第3文型を作れるのはmaintain (主張する) のみ。
【選択肢】interrogate は「(人)を尋問する」の意。inquire (=問う) はwh節ならOにとれる。persuade (=説得する) は「persuade+人+that節」の第4文型はある。

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Since John lacks experience in negotiation, he feels so _____ whenever he meets potential clients.
(A) awkward (B) awkwardly (C) easy (D) easily
訳:ジョンは交渉の経験が不足しているので、顧客になりそうな人に会うたびにまごまごする。
※正解(A)。【文構造】Since 〜 negotiationは「理由」、またwhenever (=at any time when) 〜 clientsは「時」を表す副詞節。骨格部分はhe (S) feels (V) __ となる。
【着眼点】since節の内容から考えて空所にはネガティブな語がくるから (C) と (D) は消える。he feels 〜は「he=〜であるように感じる」の意でfeelは「である型」の不完全自動詞。空所にはCがくるが、副詞はCにならないから (A) のawkwardが正解。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
She didn't explain that the work had to be done ----- today.
(A) on (B) by (C) at (D) until
訳:彼女は、その仕事を今日までにしなくてはならないことを説明しなかった。
※正解(B)。(D)until は「〜まで(ずっと)」という意味で、ここでは文意に合わない。正解は (B)by (〜まで[には])である。なお、「今日、今日中に」という意味の場合は、 the work had to be done today のように言い、前置詞は不要。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The downtown area was leveled by a major earthquake which ----- in 1989.
(A) occurred (B) was occurred (C) had occurred (D) had been occurred
訳:市街地は、1989年に起きた大地震によって破壊された。
※正解(A)。which 以下は earthquake (地震)に説明を加える関係詞節。「 1989 年に起きた地震が市街地を破壊した」という過去の一時点の話なので、完了形である (C) 、 (D) は不自然。また occur (起こる)は自動詞なので、 (B) のように受動態にはならない。よって正解は (A) 。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
I called them up to let them know that the work was ----- completed.
(A) still (B) yet (C) now (D) almost
訳:私は作品が完成しそうだということを彼らに知らせるために、電話を掛けた。
※正解(D)。文意より (D)almost (ほとんど、もう少しで)が適切。 (A)still は「今もなお」、 (B)yet は肯定文では「まだ」という意味で用いられる。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
MITI's (A)report recommended that Japanese companies (B)reduced their (C)staff by ten (D)percent.
訳:通産省が出したリポートには日本の会社は10パーセントの職員削減を行うことが望ましいとあった。
※正解(B)。【着眼点】主節動詞の recommend は that 節に仮定法現在 (=原形)をとる点に注意。仮定法は時制の一致の適用外だから、recommend の時制にかかわらず原形を保持させる必要がある。したがって B は reduce とする。
【選択肢】C の staff (職員、社員)は個々の職員ではなく「職員全体」を指す集合名詞。D の percent は per cent と2語でつづることもあるが、それは主としてイギリス英語の場合。

9. Part VI; Error Recognition練習問題
My (A)only regret (B)is that I didn't go (C)to college when I (D)have the chance.
訳:私の唯一の後悔は大学に行ける機会があったときにそうしなかったことだ。
※正解(D)。【文構造】「S (My only regret) + V (is) + C (that ...)」の文構造で、補語節 (=that 節)内部における主節─従節間の時制の一致を問う形式。
【着眼点】補語節内は「主節 (I ... college) +時を表す副詞節 (when ... chance)」という複文構造をとっており、かつ主節の時制が過去 (didn't go)であるから、when 節内の have は had とするのが正しい。
【選択肢】この問題文は過去の事 (=that 以下)に関して現在抱いている後悔の念を述べたものであるから、B の is は別に問題ない。

10. Part VI; Error Recognition練習問題
It was (A)widely expected that the Governor (B)will easily (C)win re-election, but he lost (D)by a narrow margin.
訳:大方の予想では知事は難なく再選を果たすだろうとみられていたが、結果は惜敗だった。
※正解(B)。【着眼点】主節が It was widely expected と過去時制なので、that 節中の述語動詞 (will win)もそれに合わせて would win とする。「過去時における大方の予想が結果的にはくつがえされた」ことを伝えている文。

11. Part VI; Error Recognition練習問題
Last week, the company announced (A)it would cut (B)its prices (C)for an attempt to increase (D)its market share.
訳:先週、その会社は市場でのシェア拡大を狙って値下げすると発表した。
※正解(C)。for → in。in an attempt to do「〜するつもりで」。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
All passengers (A)whoever are nationals of countries (B)other than the United States must (C)complete an Immigration Form (D)before arrival in the U.S.
訳:アメリカ合衆国以外の国の国籍を持つすべての乗客は、合衆国へ到着する前に入国申告用紙に記入しなければならない。
※正解(A)。whoever are → who are。All passengers (先行詞)があるので主格の関係代名詞whoを使う。whoeverは「〜する人はだれでも」の意味で、先行詞を含む複合関係代名詞。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
Their old house was (A)so large that they had to (B)give away (C)many of their furniture when (D)they moved.
訳:彼らの以前の家はとても大きかったので、引っ越すときに家具の多くを人に譲らなければならなかった。
※正解(C)。many of → much of。furnitureは不可算名詞。manyではなくmuchを使う。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The present-day gar is an example of fishes, much more common in Paleozoic and Mesozoic times, whose bodies ----- in an armor of thick enamel-like scales.
(A) are encasing (B) do encase (C) encase (D) are encased
※正解(D)。動詞encase「(箱などに)入れる」をどう使えばいいか。受け身にすれば、whose bodies are encased in an armor of thick enamel-like scales.で「身体が厚いエナメルのような鱗の鎧に包まれている」の意味になる。gar「ガー、ガーパイク(魚)」。

2. 空所補充問題
In the manufacture of advanced passenger aircraft, the cockpit and main wing are considered the most complex, difficult and costly -----.
(A) to build (B) in building (C) for building (D) of to build
※正解(A)。不定詞to buildを使えば、the cockpit and main wingがto buildの目的語になり、「コックピットと主翼は、造り上げるには最も複雑で、難しく、費用がかかる」という意味になる。

3. 空所補充問題
Paleobotany is the branch of botany exclusively concerned ----- fossil plants.
(A) at (B) with (C) for (D) on
※正解(B)。concernedの後に来る前置詞は? be concerned with ... で「……関係する、係わる」の意味になる。botanyの後にthat/which isが省略されている。

4. 空所補充問題
Scottish mathematician Colin Maclaurin was considered by some to be an equal of Newton, although many modern students of math are not aware of -----.
(A) he was who (B) who he was (C) he who was (D) who was he
※正解(B)。are not aware of .... で「……を知らない」の意味。「誰であったのか知らない」の意味にするには、ofの後に間接疑問文who he wasを続ける。

5. 空所補充問題
The depletion of whale stocks contributed to the decline of the American whaling industry, ----- the discovery of plentiful crude oil reserves in the state of Pennsylvania.
(A) as did (B) like as (C) and so (D) same so
※正解(A)。空所を挟んで前後の文を並列している。選択肢からして、空所には「... (と同じ)ように」の意味を表す語句が入るはずである。正解はas didである。本来はas the discovery of plentiful crude oil reserves in the state of Pennsylvania didであった語順を、didに比して主語が長いのでas did ... と倒置したのである。ちなみにsameを使うなら、in the same way as ... のように言う。

6. 正誤問題
The Australian gold rush that began (A)around 1851 caused a massive shift toward gold production (B)that demanded (C)the more manpower from (D)nearly every other field of labor.
※正解(C)。the more → more。aroundは前置詞で「……頃」の意味。接続詞thatの用法に問題はない。文脈から考えてmoreの前に冠詞theは必要ない。nearly「ほとんど」は副詞。

7. 正誤問題
The distribution of soybean cultivation in (A)ancient Japan and China (B)was (C)far greater than (D)the West.
※正解(D)。the West → in the West。ancient Japanの前に冠詞はいらない。wasはこの文の主語The distributionに呼応している。farはgreaterを強調する副詞である。残るはthe Westである。the Westの前にinを入れなければならない。

8. 正誤問題
The faun, (A)which is the Italian (B)counterpart of the satyr of ancient Greek mythology, (C)are mythical creatures half man and half beast (D)closely associated with Dionysus.
※正解(C)。are mythical creatures → is a mythical creature。関係代名詞which is、counterpart「似たもの、相当するもの」の用法に問題はない。mythical creaturesはこの文の主語faun「ファウヌス(ローマ神話)」を受けているので、areではなくis a mythical creatureと単数にしなければならない。be closely associated with ... は「深く関連している」の意味。

9. 正誤問題
The history of the game badminton begins in India, (A)where British soldiers (B)developed it in (C)the early 1870s, originally (D)called it "poona".
※正解(D)。関係副詞where、動詞developedの用法に問題はない。in the early 1870sで「1870年代初期」の意味になる。過去形developedの後に、また、動詞の過去形calledを続けるのはおかしい。ここでは分詞callingを使う。

10. 正誤問題
(A)The most distinctive (B)characteristic of limestone is that it (C)contain (D)at least 50% calcium carbonate.
※正解(C)。最上級の前に来る冠詞Theに問題はない。この場合のcharacteristic「特性、特徴」は名詞である。itの後に来るcontainは、当然、sを付けてcontainsにしなければならない。at leastは「少なくとも」の意味。

II. 時事英文
外交的圧力としてのガスの効用(その6:全6回シリーズ)
Russia's leaders must learn that a 21st-century great power is expected to respect contracts, negotiate in good faith and maintain a proper distance between private enterprise and foreign affairs. True great powers must sustain a rule of law that facilitates foreign investment and guarantees commercial contracts, and maintains transparency as protection against corruption and nefarious deals.
Russia must be integrated into global economic, business, political and leadership circles. But Russia does not get to distort the rules of the system. It must adapt to them.
訳:ロシアの指導者たちは、21世紀の大国には契約を尊重し、交渉は誠意を持って行い、民間事業と外交との間に適当な距離を保つことが期待されている点を知るべきだ。真に偉大な大国は、外国からの投資を促進し商業契約を保証する法による支配を支持し、腐敗と不正取引を防止する措置としての透明性を維持しなければならない。
 世界規模の経済、ビジネス、政治それに指導者たちの組織にロシアを統合する必要がある。しかしロシアは、これらの制度上の規則を歪めるになってはならない。規則には適応すべきだ。

III - a. 雑知識
01. "I'm the guy who pulled the trigger and shot my friend."は、農場で狩猟中に仲間を誤射したことを認めたDick Cheney米副大統領の言葉。triggerは銃の「引き金」のことで、pull the trigger at=〜に向けて引き金を引く。He's quick on the trigger.は「射撃が早い」が原義で「抜け目ない、頭の回転が早い」の意味。
02.
belt out = sing a song loudlyで、「朗々と歌う」に相当する表現。トリノ五輪開会式に登場したテノール歌手パバロッティについて、Luciano Pavarotti belted out one of his best performances.のように使える。また、「大きな音で演奏する」という場合にも、The Rolling Stones belted out at full blast.といった用法が可能。
03.
レースのカーテン(lace curtains)のlaceには動詞用法で、「話に味を添える」の意味がある。イランのアハマディネジャド大統領は、演説で戦死した兵士について言及することについて、Throughout his career Ahmadinejad has laced his speeches with references to dead fighters. (Newsweek, Feb. 13)のように使われていた。
04.
jawbreaker (あごを砕くもの)とは、舌をかむような「長くて発音しにくい単語」のこと。jaw-dropping (あごをあんぐり開けた)は「びっくり仰天するような」の意味で、見事な演技を見せたfigure skaterなどについて、Her jaw-dropping performances have captivated audiences and judges.のように使うことができる。
05.
hope against hope = continue to hope for something even when it is unlikely to happenで、見込みが薄くても「万が一の望みをかける」の意味。I hoped against hope that my son would be able to pass the prestigious college's exam. (息子がその一流大学に合格してくれないかと、はかない望みを抱いた)のように使う。
06.
grasp (握ること)がwithin one's graspの形になると、成功・勝利が「〜の手の届く範囲にある」の意味になる。技術的に難しいジャンプを決め、トリノ五輪でメダル確実と思われたモーグルの上村愛子選手について、Aiko Uemura appeared to have a medal within her grasp after executing technically difficult ramp jumps.のように使える。
07.
synchronization (同調、同時性)は略してsyncと表記され、in sync (調和して) / out of sync (調和しないで)の意味で使われる。John and Tom were in sync about the new project.=ジョンとトムは新規計画について意見が一致した、Education with rigid discipline is out of sync with the times.=スパルタ教育は時代に合わない。
08.
smother the fire with a blanket (毛布を掛けて火を消す)のsmotherには、「物が物に覆いかぶさる」の意味がある。フィリピンのレイテ島で起きた大規模な地滑りでは、A landslide completely smothered a local village.のような報道がされた。また、人に愛情をたっぷり注ぐことを、She always smothers her son with love.のように言う。
09.
cold (冷たい)には副詞で、「完全に、きっぱりと(suddenly and completely)」の意味がある。Taste That Beats Others Cold!は、Pepsi-Colaがかつて使った宣伝文句。他の商品を完全に圧倒するおいしさを、cold (冷たい)をかけて強調している。He stopped cold in the doorway.=彼は戸口で、はたと立ち止まった。
10.
cut a figure=「人が〜の印象を与える」で、figureを形容詞が修飾する。He cuts a dashing figure in his new suits. (新しいスーツを着て、パリっとして見える)、She cut an odd figure in the gray London scene, in orange trousers.。figureの修飾語としては、ほかにneat, fine, grotesque, ridiculous, handsomeなどがある。
11.
株式の時価総額をmarket capitalizationと言い、market capという略語で表記されることもある。The market capitalization of a company is calculated by multiplying the total number of shares by the current price per share.で、株式の外部発行済株式総数に株式の時価を掛けた額のこと。
12.
Chinese dark horse Ren Hui came from behind to knock Tomomi Okazaki off the podium.は、五輪スピードスケート女子500メートルで、中国選手に逆転負けし表彰台を逃した岡崎朋美のこと。「knock+人+off+the podium (表彰台)」という構文。He knocked the cockroach off her shoulder.=彼女の肩からゴキブリをたたき落とした。
13.
hang on (電話を切らないで待つ)に対して、hang upは「電話を切る」。また、相手が話している最中に急に切る場合、切られる相手はon …で表す。Mary and John were arguing over the telephone. She finally hung up on him.=メアリーとジョンは電話で言い合っていたが、彼女はついにガチャンと電話を切った。
14.
「〜についと悩み、不安を持っている」を口語で、have hang-ups aboutと表現する。通例、個人的な事柄に使われ、Everyone has hang-ups about their appearance.=だれでも外見に悩みを持っている。このhang-upは名詞だがI am hung up about my height and the way I look.とすれば動詞用法になる。
15.
vieは「優劣を争う、競争する」の意味で、Film crew are vying with each other to get the best pictures. (映画撮影班は、最高の作品を撮ろうと競っている)のほか、モノが競い合っている場合についても、Japanese "anime" vies with Disney for space on the shelves of U.S. video shops.のように使える。
16.
eke ([i:k]と発音する)は文語で「〜を増やす、伸ばす」の意味だが、現代英語ではeke outという句で金や食料などを「節約してやりくりする」の意味で使う。Many of India's workers are still eking out a living from farmland.=インドでは依然多くの労働者が、なんとか農業で生計を営んでいる。eke out a victory=辛勝する。
17.
英語のblueが持つ一般的なイメージは「憂うつ(depressing)」。音楽のブルース(blues)や、土・日の後に来る月曜日をblue Mondayというのも同じ発想から。また、greenに対するイメージは日本語の「青二才」と同様に、immatureやlacking experienceで、He is green at the job. (その仕事に不慣れだ)という表現もある。
18.
「使い古されてすり切れたソファ(threadbare old sofa)」と言う時のthreadbareは、使い尽くされた言い訳や主張にもthreadbare excuse、His argument is threadbare.のように使うことができる。「ぼろを着た」の意味もあり、立身出世についてHe rose from a threadbare country boy to a billionaire.のように表現できる。

III-b. 日本への疑問に英語で答える!(その8:全23回シリーズ)
Why do politicians drive around in cars with loudspeakers before an election? Wouldn't it be easier to advertise on television and to let us all sleep in on the weekends?
(選挙前、政治家が拡声器の付いた車に乗って走り回るのはなぜですか?テレビで宣伝活動をした方が簡単ではないですか?週末はゆっくり眠らせてください)
Woman: That really annoying! According to the Public Office Election Law, repetitive shouting of a candidate's name from campaign trucks is allowed from 8 a.m. to 8 p.m. during the campaign. You know, actually, the trucks have to lower their volume around places like schools, hospitals, and nursing homes. Still, a lot of people complain about it.
女性:確かにあれはイライラするわよね!公職選挙法によると、選挙カーから候補者の名前を連呼するのが許されているのは、選挙期間中の午前8時から午後8時までと決められているの。それに実は、選挙カーは、学校や病院、高齢者福祉施設の周辺では、音量を落とさなければならないのよ。それでもやっぱり、多くの人が不満に思っているわ。
Man: Actually, candidates do campaign broadcasting, but the problem is that people just don't watch their ads! If candidates believe that shouting their names from the trucks is effective in winning votes, they should change their perspective. Most people in Japan consider it pointless.
男性:実際のところは、候補者はテレビで政見放送をしているんだよ。でも問題は、そんな宣伝なんて見る人がいないってこと!もしも、選挙カーから名前を叫ぶことが選挙の勝利に効果的だ、と候補者が信じているのなら、考え方を改めるべきだね。日本人のほとんどは意味がないと思っているよ。

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
名を汚す
父の名を汚すような真似はできない。
英訳例
● I couldn't do something that would sully my father's name.
※ sully は「汚す、傷つける」という意味です。

(2) 四字熟語
奇想天外
このミステリーのトリックは、奇想天外だ。
英訳例
● This mystery has a plot twist that's completely novel / totally unexpected.
※ completely novelで「まったく奇抜な」の意味になります。totally unexpected「まったく予測できない」、plot twist「話の予想外の展開」。

III-d. 今週のイディオム
go south
悪くなる、だめになる
(become worse; get hopeless)
かつて良かった状況・組織・基準などが悪化する場合や、うまく機能しなくなることを意味して使われるイディオム。「南へ行く」が文字通りの意味ですが、地図で「南」は下になることから物事が下降していくことにたとえて生まれた表現です。
Our profits are going south because of the soaring crude oil prices.
(原油価格の上昇で我々の利益は減少している)
My father can't play golf anymore. His legs have gone south on him.
(父はもうゴルフができないんだ。足がすっかり悪くなってしまったね。)

IV. Jokes
a. Separated from his travel group in the Sahara Desert, a tourist begged a passing nomad for water. "Sorry," said the tribesman. "I have no water, but I do have a selection of lovely ties for sale."
"You must be crazy," the tourist replied. Close to death from thirst, he saw another nomad. "Water!" he gasped. "Give me some water."
"I have no water," came the reply, "only these handsome ties that I'd be glad to sell you."
The tourist stumbled on until, to his astonishment, he saw a magnificent hotel far in the distance. Crawling at last into the lobby, he croaked, "Please give me water."
"I'm sorry, sir," the doorman said. "We don't let anyone in without a tie."
訳:サハラ砂漠を旅行中に、ある旅行者がグループからはぐれてしまった。そこに通りかかった遊牧民に水をくれと頼んだ。「すみません」と、部族長が答えた。「水はありませんが、売り物のネクタイなら持っています。」
 「馬鹿にするな。」と、旅行者は答えた。死ぬほど喉が乾いて、彼は別の遊牧民に会った。「水をくれ!」と、言った。
 「水はありません。」と、答えが返ってきた。「これらの素適なネクタイなら売ってあげます。」
 旅行者はフラフラになって歩き、やっと遠くに立派なホテルを見つけた。ロビーまで這うようにしてたどり着き、彼は言った。「水を下さい。」
 「すみません。」と、ドアマンが言った。「ネクタイをしていない人は、どなたも入れません。」

b. Judge to accused: "Have you anything to offer before I pass sentence on you?"
Accused: "No, Your Honor. My lawyer took my last dollar."
 裁判官から被告人へ:「判決文を読み上げる前に、何か言うことはありますか?」
 被告人:「いいえ、裁判官殿、何もありません。私の弁護士が一銭も残さず持って行ってしまいましたから。」

c. With the storm raging, the captain realized his ship was sinking fast. He called out, "Does anyone here know how to pray?"
One man stepped forward. "Yes, Captain, I pray a lot."
"Good," said the captain. "You pray while the rest of us put on life jackets. We're one short."
訳:嵐が荒れ狂っている時に、船長は船が急激に沈み出していることに気がついた。彼は、「誰かお祈りのできる人はいませんか?」と、尋ねた。
 一人の男が前に出て言った。「はい、船長、私はいつもお祈りをしています。」
 「それはよかった。」と、船長は言った。「あなたがお祈りをしている間に、ほかの皆さんは救命胴衣を付けて下さい。救命胴衣が一着不足しています。」

d. Comparing Notes
Two women were comparing notes on the difficulties of running a small business.
"I started a new practice last year,"
the first one said.
"I insist that each of my employees take at least a week off every three months."
"Why in the world would you do that?"
the other asked.
She responded,
"It's the best way I know of to learn which ones I can do without."

compare notes:意見交換をする
run a business:経営する
practice:習慣
take〜off:〜の期間休む
in the world:一体全体
 
意見交換
2人の女性が、小企業経営の難しさについて意見交換していた。
「私、去年からちょっと新しいこと始めたの」
片方の女性が言った。
「従業員一人一人に対して、3ヶ月に一回は少なくとも1週間の休みを取るように言ってるのよ」
「またまた、なんでそんなことするの?」
もう片方の女性がきいた。
「それが一番良い方法なのよ、どの従業員が会社にとって必要じゃないかを知るためのね」



戻る