資料No. : NS040804  

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
This computer system will best _____ ABC Inc. to meet its expanding production requirements.
(A) enter (B) enable (C) enact (D) enforce

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Don't _____ the new car warranty offered by the manufacturer of the vehicle.
(A) overlook (B) overhaul (C) overbook (D) overcome

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It takes a great amount of time and effort to be _____ at any foreign language.
(A) prodigal (B) productive (C) proficient (D) professional

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It appears that the accident was caused by computer _____.
(A) defunct (B) malediction (C) malfunction (D) discrimination

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Members of upper management were not actively involved in any wrongdoing, but they do seem to have ----- questionable practices among their subordinates.
(A) condemned (B) conditioned (C) contrived (D) condoned

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Five years ----- it was still unclear whether this company would succeed in entering the market for small trucks.
(A) from now (B) passing (C) ago (D) after

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The market ----- for this week indicates that this is a good time to buy bank shares.
(A) forecasting (B) to forecast (C) forecast (D) forecasted

8. Part VI; Error Recognition練習問題
Helen (A)was a good argument (B)in favor of (C)choosing Mr. Hamilton (D)as chairperson.

9. Part VI; Error Recognition練習問題
A number of hurricanes (A)hit the district last year and (B)took (C)a great deal of damage to (D)the crops.

10. Part VI; Error Recognition練習問題
She (A)received a large inheritance (B)from her uncle and (C)gave a generous donation of $100,000 to the (D)orphanage.

11. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Giving the limitations (B)on their resources, we think it is unlikely that our rivals will be capable (C)of developing two entirely new product lines (D)at once.

12. Part VI; Error Recognition練習問題
The global petrochemical industry (A)shows no (B)signs of (C)losing business to new technologies (D)such solar and fuel cell power.

13. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)For no circumstances (B)should a campfire (C)be left until it has been thoroughly extinguished (D)with water.

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The practice of bargaining is common in both barter transactions ----- those in which currency is used.
(A) and (B) and also (C) and with (D) also

2. 空所補充問題
Few people think of a man named Walter Camp while watching American football, but he was the most important figure ----- the rules, strategy, and techniques of the game.
(A) in developing (B) to develop (C) as developed (D) who develops

3. 空所補充問題
An attitude of boastful, warlike patriotism can ----- jingoism.
(A) as to be referred (B) to be referred as (C) referred to be as (D) be referred to as

4. 空所補充問題
Condominiums are multi-family residential buildings that are architecturally similar to apartment buildings, but ----- each unit is an independent piece of real estate.
(A) in it (B) there in (C) in that (D) in which

5. 空所補充問題
The first boatloads of convicts and ----- families to be transported from England to Australia were carried on the First Fleet of 1788 in a voyage that took eight months.
(A) they (B) their (C) them (D) those

6. 正誤問題
(A)Author Robert Louis Stevenson (B)settling with his family in Apia (C)on the island of Upolu, (D)one of the Samoan islands in the South Seas.

7. 正誤問題
(A)In Roman mythology, the god of wine and agricultural (B)productivity was (C)named Bacchus, who was virtually (D)identity to the Greek god of wine Dionysus.

8. 正誤問題
(A)When a region of high atmospheric pressure (B)on the black sea moves (C)toward the southwest, it often (D)means sunny weather for much of the eastern Mediterranean.

9. 正誤問題
The dinosaurs were (A)an enormously successful category of animal, (B)as is clear from the fact that (C)it survived for (D)so many millions of years.

10. 正誤問題
In 1970, (A)voters in the Finland brought (B)down one of the most drastic election upsets in the 53 years (C)since the northern European country (D)had become independent.

I-1 TOEIC, TOEFL練習問題解答
(1) TOEIC
1. Part V; Incomplete Sentence練習問題
This computer system will best _____ ABC Inc. to meet its expanding production requirements.
(A) enter (B) enable (C) enact (D) enforce
訳:このコンピュータシステムを使えばABC社は拡大する生産の要求に一番うまく応えることができるだろう。
※正解(B)。【着眼点】「動詞+目的語+to 不定詞」の形に注意して選択肢の動詞を選ぶ。enableは「enable+目的語+to 不定詞」の形で「〜に…することを可能にする」の意味になる。なお,接頭辞のen-は「〜の中に入れる, 〜の上に置く」,「〜にする」,「中に,〜のうちに」の意味。
【選択肢】enter「〜に入る」, enact「〜を制定する」, enforce「〜を実施する」

2. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Don't _____ the new car warranty offered by the manufacturer of the vehicle.
(A) overlook (B) overhaul (C) overbook (D) overcome
訳:自動車メーカーのつける新車の保証書を見落としてはいけない。
※正解(A)。【着眼点】選択肢の語はいずれもover-を接頭辞にもつ動詞。over-は「上(位)の, 上から」,「余分に; 過度に」,「向こうへ, 越えて, 渡って」,「倒して, ひっくり返して」の意味。
【選択肢】overlook「〜を見落とす」, overhaul「〜を分解修理する」, overbook「定員以上の予約をとる」, overcome「〜を克服する」

3. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It takes a great amount of time and effort to be _____ at any foreign language.
(A) prodigal (B) productive (C) proficient (D) professional
訳:どんな外国語でも堪能になるためには大変な時間と努力を要する。
※正解(C)。【着眼点】選択肢にはいずれもpro-(賛成の,前の,代わりの)を接頭辞にもつ形容詞が並ぶので,文の内容から選ぶことになる。a great amount of time and effortを要するのは外国語にどのようになるためか。
【選択肢】prodigal「放蕩な」, productive「生産力のある」, proficient「堪能な」, professional「専門(職)の」

4. Part V; Incomplete Sentence練習問題
It appears that the accident was caused by computer _____.
(A) defunct (B) malediction (C) malfunction (D) discrimination
訳:その事故はコンピュータの誤動作が原因とみられる。
※正解(C)。【着眼点】「事故」→「引き起こされた」→「コンピュータの __ によって」という流れ。コンピュータが正常に働かなかった [調子が悪かった],と考えるのが自然。mal- は「悪い」の意で function は「機能」。

5. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Members of upper management were not actively involved in any wrongdoing, but they do seem to have ----- questionable practices among their subordinates.
(A) condemned (B) conditioned (C) contrived (D) condoned
訳:経営幹部らは不正に積極的には関与していなかったが、彼らの部下の間で行われている問題ある慣習を大目に見てきたようである。
※正解(D)。各動詞の意味を確認しよう。condemn「非難する」、condition「条件をもうける」、contrive「考案する」、condone「大目に見る、見逃す」。have condoned questionable practicesで「問題のある慣習を大目に見てきた」の意味。

6. Part V; Incomplete Sentence練習問題
Five years ----- it was still unclear whether this company would succeed in entering the market for small trucks.
(A) from now (B) passing (C) ago (D) after
訳:5年前にはこの会社が小型トラック市場に参入してうまくいくかどうかは、まだはっきりしていなかった。
※正解(C)。Five years ago it was still unclear...で「5年前は…はまだはっきりしなかった」の意味。

7. Part V; Incomplete Sentence練習問題
The market ----- for this week indicates that this is a good time to buy bank shares.
(A) forecasting (B) to forecast (C) forecast (D) forecasted
訳:今週の市場予測は、今が銀行株を買うのによい時期であることを示している。
※正解(C)。空所に名詞forecastを入れれば、The market forecast「市場予測」が主語、indicatesが動詞になる。

8. Part VI; Error Recognition練習問題
Helen (A)was a good argument (B)in favor of (C)choosing Mr. Hamilton (D)as chairperson.
訳:ヘレンにはハミルトン氏の議長選出を支持する十分な論拠があった。
※正解(A)。【着眼点】argumentは名詞であるが,ここでは「論拠」という意味。a good argumentがHelenの補語となることはありえないので,wasは誤り。a good argumentを目的語にとる動詞をさがすことになるが,hadが適当。
【下線部】in favor of 〜「〜を支持の[して],〜に賛成の[して](⇔against)」

9. Part VI; Error Recognition練習問題
A number of hurricanes (A)hit the district last year and (B)took (C)a great deal of damage to (D)the crops.
訳:昨年たくさんのハリケーンがその地方を襲い,作物に多大な損害を与えた。
※正解(B)。【着眼点】a great deal of damage「多大な損害」を目的語にとる動詞は何か。「〜に損害を与える」はdoないしcauseを用いて,do (cause) damage to 〜のように言う。takeと連結することはない。なお,「損害を被る」はsuffer damageと言う。damageとよく連結する形容詞は great, heavy, much, serious, enormous, slightなど。
【下線部】the crops「作物」

10. Part VI; Error Recognition練習問題
She (A)received a large inheritance (B)from her uncle and (C)gave a generous donation of $100,000 to the (D)orphanage.
訳:彼女は叔父から多額の遺産をもらい,孤児院へ10万ドルという多額の寄付をした。
※正解(C)。【着眼点】a donation「寄付」と結びつく動詞をチェックする。結論を言えば,giveを使わないで,makeを用いてmake a generous donationのように言う。なお,ask for [invite] donationsは「寄付を募る」の意味。
【下線部】orphanage「孤児院」

11. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)Giving the limitations (B)on their resources, we think it is unlikely that our rivals will be capable (C)of developing two entirely new product lines (D)at once.
訳:彼らの資源が限られていることを考えれば、ライバル会社がまったく新しい2つの製品ラインを一度に開発するということはありえないと思います。
※正解(A)。Giving → Given。Givingではwe think...以降の文とつながらない。Givenにすれば「…があるとするならば」の意味になる。

12. Part VI; Error Recognition練習問題
The global petrochemical industry (A)shows no (B)signs of (C)losing business to new technologies (D)such solar and fuel cell power.
訳:世界の石油化学業界は、太陽エネルギーや燃料電池といった新技術に商機を譲る兆候をまったく見せていない。
※正解(D)。such → such as。「…のような」と具体例を挙げる場合には、suchの後にasが必要になる。

13. Part VI; Error Recognition練習問題
(A)For no circumstances (B)should a campfire (C)be left until it has been thoroughly extinguished (D)with water.
訳:どんな状況であっても、キャンプファイヤーの後は、水で完全に火を消してからでないと、その場を立ち去っていけない。
※正解(A)。For → Under。「どんなことがあっても/どのような状況でも…しない」の意味にするには、under no circumstancesと言う。否定語句が文頭に出ているので、should a campfire be left...というように、shouldと主語が倒置されている点にも注意。

(2) TOEFL
1. 空所補充問題
The practice of bargaining is common in both barter transactions ----- those in which currency is used.
(A) and (B) and also (C) and with (D) also
※正解(A)。文中のbothに注目。「両方」の意味を表すには空所にandを入れればいい。bargaining「取り引き、値切ること」。

2. 空所補充問題
Few people think of a man named Walter Camp while watching American football, but he was the most important figure ----- the rules, strategy, and techniques of the game.
(A) in developing (B) to develop (C) as developed (D) who develops
※正解(A)。to develop、as developedでは前後の文が繋がらない。who developsはdevelopsが現在形になっているので不可。正解は(A) in developingである。このinは「……において、する時に」の意味。

3. 空所補充問題
An attitude of boastful, warlike patriotism can ----- jingoism.
(A) as to be referred (B) to be referred as (C) referred to be as (D) be referred to as
※正解(D)。動詞referの用法を知っているかどうかが問われているが、空所の前にcanがあるので、(A) (B) (C)が使えないのはすぐにわかるだろう。正解は(D)。be referred to as... 「……と呼ばれている、言われている」。jingoism「好戦的愛国主義」

4. 空所補充問題
Condominiums are multi-family residential buildings that are architecturally similar to apartment buildings, but ----- each unit is an independent piece of real estate.
(A) in it (B) there in (C) in that (D) in which
※正解(D)。in itではitが何を指すのかが分からない。there inでは前後の文が繋がらない。関係代名詞thatの前に前置詞inは使えない(一部の例外を除く)。正解は(D)in whichである。

5. 空所補充問題
The first boatloads of convicts and ----- families to be transported from England to Australia were carried on the First Fleet of 1788 in a voyage that took eight months.
(A) they (B) their (C) them (D) those
※正解(B)。名詞familiesの前に使えるのはtheirかthoseのどちらかである。空所にはconvicts「囚人」を受けるtheirが入ることになる。

6. 正誤問題
(A)Author Robert Louis Stevenson (B)settling with his family in Apia (C)on the island of Upolu, (D)one of the Samoan islands in the South Seas.
※正解(B)。settling → settled。この文の動詞は? settlingのままではこの文には動詞がないことになる。settledと過去形にすればいい。

7. 正誤問題
(A)In Roman mythology, the god of wine and agricultural (B)productivity was (C)named Bacchus, who was virtually (D)identity to the Greek god of wine Dionysus.
※正解(D)。identity → identical。前置詞In、名詞productivity「生産性」、過去分詞namedの用法に問題はない。「……と同一の」という意味を表すにはidentityを形容詞identicalにしなくてはいけない。

8. 正誤問題
(A)When a region of high atmospheric pressure (B)on the black sea moves (C)toward the southwest, it often (D)means sunny weather for much of the eastern Mediterranean.
※正解(B)。on → over。前置詞onは接触を表す。「……の上にある、かかっている」はonではなくoverを用いる。

9. 正誤問題
The dinosaurs were (A)an enormously successful category of animal, (B)as is clear from the fact that (C)it survived for (D)so many millions of years.
※正解(C)。it → they。代名詞itは何を指すのか? itはこの文の主語であるThe dinosaursを受けているのでtheyにしなければならない。

10. 正誤問題
In 1970, (A)voters in the Finland brought (B)down one of the most drastic election upsets in the 53 years (C)since the northern European country (D)had become independent.
※正解(B)。down → about。この場合のvoters「投票者」に冠詞は必要ない。「引き起こした、もたらした」という意味にするにはbroughtの後にdownではなくaboutを用いる。接続詞since、過去完了hadに問題はない。

II. 時事英文
Olympic Torch Carries Tidings of War, Peace (その4:全6回シリーズ)
More often than in Olympia, flame relays served as an opening event at athletic festivals in places like Athens and Sparta. Teams were organized, and members ran while holding up lighted torches in their hands. The goal was the altar where sacrifices were offered. The final runner of the fastest team had the honor of kindling the symbolic festival flame with his torch.
訳:オリンピアよりは、アテナイやスパルタといった地方での競技祭の幕開けに多くみられた。チームを組み、松明の火をかざしながら走る。ゴールは生贄を捧げる祭壇で、トップの最終走者が自らの松明で点火する栄誉を得た。

III - a. 雑知識
01. 「ビールを一気に飲み干す」ことをchug-a-lugと言う。これは「ゴクゴク」という音を表現したもので、If you chug-a-lug that, I'll pay for the next one. (そいつをグッとやれば次の1杯をおごるよ)のように使う。一気飲みで二日酔いのときはHe has hangover from chug-a-lugging last night.。
02. I was told by the doctor that I had only two years more to live. (医者にもう2年の余命だと宣告された)が、それ以上生き長らえていたら、I am living on borrowed time.と表現することができる。文字通りには「借り物の時間」で、死んでも不思議でなかったが、思いがけず生き延びているという意味。
03. ボクシングで相手をノックアウトするknockoutは「人を感動させる」という意味にもなる。すばらしい映画を見たあとでThat movie was just excellent - it really knocked me out.のように使う。また、作品を「大急ぎで仕上げる」の意味でI knocked out the novel in a week.という用法もある。
04.「胃にポリープができているらしい」と言うときの「ポリープ」はpolypと綴り、発音は[palip]。ただし、医学の専門用語なので日本語で使われるほど一般的ではなく、通例はIt seems I have a small tumor in my stomach.のように言う。良性/悪性のポリープ=benign / malignant polyp。
05.「しかる」の意味の口語表現にdress down、tell offがある。My boss dressed me down in front of everybody. (= My boss told me off …上司はみんなの前で私をしかりつけた)。相手を改心させようとたしなめる場合は、He reproved his students for being late to class.=授業に遅れたことをしかった。
06.mortgageは「抵当」の意味だが、家を抵当にして借金をすることから「住宅ローン(housing loan)」の意味で、I obtained a mortgage from a bank. (銀行から住宅ローンをした)のように使うことができる。My mortgage payment is \70,000 a month.=住宅ローンの返済は月7万円だ。
07.kill=「殺す」に対してmurder = kill someone deliberatelyなので「計画的に殺す」というプラスアルファの意味になる。また、murderの目的語は「人」なのでHe killed the cat.のkillをmurderに置き換えることはできない。さらにthe murdered manは可能だが、the killed manは不可。
08.北大西洋条約機構(NATO)が首脳会議でイラク治安部隊の訓練に合意したが、部隊派遣(boots on the ground)は行わないことについて、The deal on helping Iraq falls far short of the boots-on-the-ground role Washington had sought for NATO.のような報道がされた。fall short of=〜に達しない。
09.what' what (= what is what)はknowやtellの目的語として「要領、道理、事情」の意味になり、He is a man who knows what's what in the world of politics.=政界の事情によく通じている、He will tell you what is what around the office.=会社内の大事なことは彼が教えてくれる。
10. whitewashは壁や天井などの上塗りに使う石灰の塗料の意味から、巧みな言葉で表面をとりつくろったり、ごまかすことを意味するようになった。The politician tried to whitewash his failure to pay into national pension system.=その政治家は年金未納についてとりつくろおうとした。
11. 英語放送による天気予報では、expectで始まる文がよく使われる。We expect …の略でTonight, (we) expect mostly cloudy skies with highs'll be around 70 degrees.=今夜はおおむね曇りで最高気温は(カ氏)70度前後でしょう。小雨の降る可能性があります… with a chance for some rain。
12. I was shortchanged at that restaurant. (あのレストランで釣り銭をごまかされた)のshortchangeには「約束を破る、ごまかす」の意味もあり、Politicians often shortchange the public with empty promises. (政治家はよく空約束をして大衆をだます)のように使われる。
13. 「have+物+done」は被害を被った人間が主語になるのに対し、「be+done」は直接被害を受けた物が主語になる。I had my car stolen. (車を盗まれた)に対して、The car was stolen. (車が盗まれた=Someone stole my car.)。I was stolen my car.は非文法的な文なので要注意。
14.alternativeには社会的基準に基づかない「新しい、型にはまらない」の意味がある。alternative schoolは異なる授業法やカリキュラムを持つ既成の学校制度以外の学校。alternative energy (代替エネルギー)は石油、石炭、天然ガスに代わるsolar power, tidal power, wind powerなどを指す。
15.throbは心臓が「激しく鼓動する」や、傷を負った部分などが「ズキンズキンする」ことを意味する動詞。My heart throbbed when I kissed her. (彼女にキスしたとき胸がドキドキした)や、血管が脈打つほどにガンガンするひどい頭痛になったら、My head is throbbing.と表現できる。
16.bakery (パン屋)やbrewery (醸造所)の-eryは「〜する場所」を意味する接尾辞。動詞はそれぞれbake、brew。また、eat (食べる)⇒eateryとすると「料金の安い軽食道」の意味になる。さらに、hot dog standのことをdoggery、酒を飲むbarを酒の俗語boozeを使ってboozeryと呼んだりする。
17. dueには「与えられるべきもの⇒正当な評価」の意味があり、例えば観光地として最近急速に台頭してきた南アフリカ共和国のケープタウンについて、Cape Town is now getting its due as a city in the same league as Sydney and San Francisco.のように使う。in the same league=同レベルの。
18. Don't be long!は「長くなるな」が文字通りの意味だが、口語で「ぐずぐずするな」ということ。このlongは時間が「長い、長くかかる」で、「すぐに戻ります」をI won't be long.と言う。It was not long before she came. = She came before long. (彼女はまもなくやって来た)。

III−b日本人がはまりやすい英語の落とし穴(その24:全28回シリーズ)
家族の人数をいうとき
(うちはふたり兄弟です)
× There are two brothers in my family.
〇 I have a brother.
※英語では、できるだけ自分を主語にした直接的な文で、自分に関係することを表現したがる。これが典型的な例。日本人は自己紹介のとき、×のように家族構成をいいたがるが、アメリカ人は家族のことはニの次。同じことでも、「私は兄がいます」と表現することに注意しよう。以下に気をつけたい表現を挙げる。@「千葉の出身です」:×My hometown is Chiba.〇I'm from Chiba.A「出身大学は第一です」:×My university was Dai-ichi University.〇I graduated from Dai-ichi University.B「専攻は経済学でした」:×My major was economics.〇I majored in economics.C「第一に勤めています」:×My company is Dai-ichi.〇I work for Dai-ichi.

III -c. ことわざ・慣用句、四字熟語
(1) ことわざ・慣用句
馬子にも衣装
へえ、今日はおしゃれじゃない。馬子にも衣装てのはこのことだね。
英訳例
● Look at you -- all scrubbed and dressed. They say the clothes make the man.
● Well, well, well. You're all dressed up today, aren't you? I guess getting spruced up can make anybody look good.
※ scrub「磨き上げる」、spruce up「こぎれいにする」。これを受け身で用いている。

(2) 四字熟語
大山鳴動
大騒ぎした割には、大山鳴動して鼠一匹ということになったようだね。
英訳例
● Everybody was so up in arms, but it seems they got all panicky about nothing.
※ be so up in armsで「(自分たちのことを守るために)大騒ぎをする」の意味。get all panicky about nothing「何でもないことで大騒ぎする」が「大山鳴動して鼠一匹」に当たる表現になります。

III-d. 今週のイディオム
get a little antsy
そわそわする、イライラする
(fidget, become impatient)
長い時間待たされたりすると、手持ち無沙汰になる様子を、まるでアリ(ant)のような小さな虫が、服の中に入ってしまったかのようにそわそわと体を動かしたり、落ち着きを失うことを表現したイディオム。期待しながら何かを待っている場合などに使われます。
▼ I wanted to wait longer, but the children were getting a little antsy so we left. (私はもっと待っていたかったが、子供たちがそわそわし始めたのでその場から立ち去った。)
▼ The audience started to get a little antsy when the show did not start on time. (ショーが時間通り始まらなかったので、観客はイライラしだした。)

IV. Jokes
a. When our firm received an order from a furniture dealer for 100 pillows, we checked our records and discovered that the dealer had an overdue account. We notified the client that the order would not be processed until the overdue payment was taken care of. The reply we received was "Please cancel order. Can't wait that long."
訳:我が社が家具卸売業者から100個の枕の注文を受けたとき、我々は記録をチェックして、その業者には未払い勘定があることが分かった。そこでその業者に、未払い分が精算されるまで取引きを進められないと連絡した。それに対して返事が返ってきた。「注文をキャンセルします。そんなに長い間待てません。」

b. As a commercial diver in the offshore oil fields of the Gulf of Mexico, I was assigned to a job on board a derrick barge. After my dive I spent the required time in the decompression chamber and went to bed. Later I walked into the TV room, where I was surprised to see the entire dive crew sitting around. I asked one colleague, dressed in his wet suit, why work had stopped.
Without looking up at me, he replied, "It's raining."
訳:メキシコ湾の海底油田で、専門のダイバーとして、私はデリック・バージに乗る仕事を任された。潜水の後、必要な時間減圧室で過ごしてベッドに入った。しばらくして、テレビ室に行って見ると、潜水の仲間が全員そこに座っているので驚いた。私はウエットスーツを着たままの一人の仲間に、何故作業が中止になったのか尋ねた。
 私に目もくれず、彼は答えた。「雨だからさ。」

c. Oh Charlie!
Charlie was not the brightest guy around. Every day, when he walked home from work, three nasty men would stop him and they would beat him up and steal his money.
Finally, Charlie decided that it would serve his best interest to walk a different route, but also take some self-defense classes so this wouldn't happen again.
He joined a karate class and soon was doing very well with it.
So, one day, on the way home from work, Charlie confidently decided to take his old route home and, sure enough, there they were. He walked up to them and the battle ensued. The next afternoon, Charlie went to his karate class with a black eye, a broken nose and a busted lip.
His instructor was shocked and asked for an explanation.
"Well," explained Charlie, "I took my old way home last night so I could beat those guys up who used to steal my money."
His instructor said, "What happened?"
Charlie replied, "They jumped me before I could get my socks and shoes off!"
   
serve:役に立つ
serve one's interest:〜のためとなる
sure enough:思ったとおり
ensue:結果として起こる
bust:壊す、殴る
 
おいおい チャーリー!
チャーリーはあまり利口な男ではなかった。毎日、仕事帰りに、三人のちんぴらにからまれては、こてんぱてんに殴られたあげく金を奪われていた。
ついに彼は決意する。帰る道を変えたうえで、護身術を習ったほうがいいだろう。そうすれば、二度とこんな目にはあうまい。
彼は空手教室に通い、たちまち腕をあげていった。
そんなある日のこと、仕事帰りのチャーリーは、自信満々に以前の道から帰ることにした。すると、思ったとおり、例のちんぴらたちにでくわした。チャーリーがちんぴらのほうへ歩みより、格闘が始まった。
翌日、空手教室に姿を現したチャーリーの目の周りにはあざがあり、鼻は折れてて、唇は腫れあがっていた。
驚いた空手の指導者は、わけを尋ねた。
「そのー、」チャーリーは説明した。「夕べは、以前の道から帰ったんですよ、ぼくから金をまきあげてた連中をやっつけてやろうと思って」
指導者は言った。「それでどうした?」
チャーリーは答えた。「やつらがいきなり飛びかかってきたんですよ、ぼくが靴下と靴を脱ぐ間もなく!」



戻る