演目 幻の松江県  

 作 福田 春岳

 ようこそのおはこびで厚く御礼申しあげます。
 一席お付き合いのほどお願い申しあげます。

 よく、どうにもしょうがないこと、とりとめのないこと、どうでもよいこと を根ほり葉ほりつっこむことを"重箱の隅をつっつく"なんて申しますが 歴史の変遷の表舞台ではなやかな脚光をあびる事柄の影にうずもれている 今ではどうしようもない事実をつっつくと、意外や意外、面白い関係を知ることが出来、それが平成の現在にも生きていることを知るとまさにサプライズです。

 特に、明治初期の"廃藩置県"では世の中がひっくりかえったわけですので、 新政府も旧幕藩もそれはもう大変だったことは、いまでも容易に想像出来ます。

 堅い話で恐縮ですが、青森県では県庁は青森市に、あとに弘前市には弘前高等学校を設立して、旧津軽藩を慰留していますが、いまでも、弘前と青森いわゆる津軽対南部のしこりがあります。今は国立弘前大学です。
 長野県では県庁を長野市におき、あとに松本に松本高等学校を設立して旧松本藩を慰留していますが、いまでも、北信対南信のしこりは残っています。今は国立信州大学です。

 山陰ではどうかとふりかえってみますと、
 山陰本線の鉄道管理局を米子におき、怒った松江の慰留として、松江高等学校を設立しました。今は国立島根大学です。

 全部すったもんだのあげく、妥協の産物として出来たものです。丸く収めるのは大変だったでしょうねえ。

 さて、山陰地方の歴史の変遷を落語風にアレンジしますと、

 こんにちは 大家さん、

 やあ、やあ、寅さん なんか急用かね、あわてた様子で。

 いや、あのね 倅から、どうしても合点がいかんけん、教えてくれとせがまれたんですがね、わたしゃ わからんだけんね。だけど、親として、わからんでは格好がつかんだけんね。物知りの大家さんに教わりにきただがね。

 ああ、そげかね、わしに、わかあかねえ?

 あのね、学校の地理の時間で教わったらしいんだが、中国地方の県は鳥取県は鳥取市、岡山県は岡山市、広島県は広島市、山口県は山口市にそれぞれ県庁があるのに、なぜ島根県は松江市で、しかも長細い県で県の東端にあるのかって、云うんですよ。

 ほう、子供らしい素朴な質問でええがねえ。

 早く、おしえてごしない。日曜日の今日中に返事しないと、月曜日に学校へいかん 云うがね。

 ほう、早い話が登校拒否だねえ。
 これは、古い話で、いまさら、どげしゃもないことだがねえ。
 明治の新政府が出来たとき、出雲、石見、隠岐、因幡、伯耆の五カ国で県を作ることになり、出雲風土記から島根と云う名前を選んだんだよ。とても松江県なんてする力はなっかたんだよ。やっとのことで、県庁だけは旧松江藩の機嫌をそこなわないように、松江においたんだよ。松江が県の中央部となってよかったんだよ。

 なるほど、さすがは大家さん。

 ところが鳥取藩はたとえ、外様とはいえ320,600石で186,000石の松江藩より石高は上、さらに幕府側を倒すために新政府側に加担して、血を ながしている。それにもかかわらず、島根県に併合されて、県庁は松江となったので、怒ったねえ。最初は因幡国のみ分離離反したがあまりにも 小さいので伯耆国までつれもどし鳥取県を作ったんだよ。

 なるほど、もっともな話ですねえ。

 寅さん、この話わかーかねえ、相手の立場を理解するなんて、この長屋ではおまえさんだけだよ、たいしたもんだねえ。

 いやあ、続けてごしない。

 今度は松江が怒ったねえ 既に山口県に移っていた津和野藩全部と広島県に移る予定の浜田藩の一部をひっこぬいて島根県にしたんだよ。 もう、どんでんがえしで、とても松江県松江市どころじゃなかったんだよ。

 いやな話になったねえ。せっかくの日曜日の朝、大家さんに聞かんほうがよかったねえ。だけど、そこんところ なんとか もとどうりにならんかねえ。

 平成の世の中、どげしゃもない事だよ、おまえさん、さっき、なるほどとうなずいていたがねえ。

 でもねえ、大家さん 倅にどげん説明すうだかねえ。

 わしゃ知らんよ 歴史の隅をつっついても 今更、どげしゃもないよ。 とにかく松江は島根県で県庁所在地としては県の東端っこにあり、今でも 米子や石見とは怨念、因縁、が残っているんだよ。

 大家さんの説明判ったけど気分わるいねえ。

 そうだろう、私も折角忘れていたのにまた嫌な気分になったよ。 もうこの話はやめて、いっそうのこと 魚町のいづも屋にでも行って 鰻の重箱でもつっついたほうがいいねえ。

 まってました さすが大家さん ごちそうさまです。

        おそまつさまでした、おあとがよろしいようで
                   (2008.05.31)